!新谷根千ねっとはコチラ!
一年生日記  2002年6月

 週休2日になって、議論はいろいろですが、今のところ、我が家では、夫とのスケジュール調整をしながら、なんとかやっております。
子ども自身は休みが増えてのんびり。
でもその分、毎日の授業時間が増え、家に戻ると疲れて転がっています。
 それでもなぜか、休みの日は早起き。
 先週の土曜日は、夏物衣類を調達しに上野に行った帰りに、「国立国会図書館・国際子ども図書館」に行ってみました。
 5月5日に改装が終わり、全面開館されました。
 明治39年に建てられた帝国図書館の歴史的な部分を保存しながら、今回免震構造になりました。
 ガラス張りの入り口を入ると警備員さんがすくっと立ち、ものものしい雰囲気ですが、中はいたって静かでゆっくりした空気が流れています。
 1階がこどものへやで、部屋をぐるっと囲むように書棚があり、まん中に閲覧用のイス。
一通り書棚を見たあゆみは、世界を知るへやに向いました。
 ここで、世界の子供達が歯が抜けたらどうするか、というのを見つけました。
 本を開くと、国の名前がぎっしり書いてある世界地図。
 目の前の地球儀をまわして、チリ、グアテマラ、あったあった!!
 スペイン、あ、ここだ。
と、興味津々。
 木の穴に歯を入れて、家族中で手を繋いで木の周りを回る、屋根の上に投げて、家の周りをケンケンして一回りし、それを家族がげらげら笑いながら見るとか、抜けた歯に金をかぶせてイヤリングや、ネックレスなどアクセサリーにする。太陽に向って投げる。
などなど。
 アジアはほとんど下の歯を屋根の上に、上の歯は床下に。
そして、中南米や、ヨーロッパの一部の子供達は、抜けた歯を枕の下に置いて眠ると、ねずみが持っていってコインに替えてくれるというのです。
 ねずみのかわりにリスやウサギなど歯のよさそうな動物がかわりになっているところもある。 

 その晩、あゆみが一昨日抜けた前歯をティッシュに包んで枕の下に入れたのは言うまでもありません。
日曜の朝、コインがないと騒ぐ。
コインもないけど歯もなくなっちゃった。
うちじゃねずみ飼ってないしなあ。
ふとんをあげていましたらティッシュの固まりが。
寝相悪いから、枕の下から足元に蹴飛ばしたな。
そっとポケットにしまっておきました。

暫くして、「さっきふとんあげていたらこれ落ちてたよ」
って、50円玉を渡しました。
 するときょとんとした顔で50円玉を受け取ったあゆみでしたが、すぐにニヤーッと歯のない顔で「ほんとうだったんだね」って。
 ちょっと罪な気もしましたが、反応が見てみたかった。
 全部抜けるまで、50円ずつ払わなければいけないかなあ。

ちなみに、図書館の裏手にはカフェテリアがあり、天気のよい日は外でも軽食が食べられます。
カレー370円は安い。
今度はゆっくり時間をとってこよう。
3階では特別展示「不思議の国の仲間たち」 を9月14日までやっています。
入場無料。







 

毎晩、遅くまでサッカーの試合を観て、ニュースで他の試合を確認して、アッと気がつくと12時を回っている。
お疲れぎみはみなさん同じですね。
あゆみは泥団子や色水にはまっていて、ワールドカップと無縁かと思いましたが、そうでもなかった。
通っている学童保育(文京区では育成室と呼びます)は、児童館に併設されていて、学童の子の部屋の他に、工作室や図書室やホール、幼児室があり、児童館の行事にも参加できるようになっています。
6月の児童館の催しの中に、「ワールドカップ日本開催記念行事」というのがあったのだ。
「サポーターになろう!」というテーマで、11日から3日間、青Tシャツの染め物、フラッグ、サッカーゲームの工作と続きます。
2、3日前から「お母さん100円ちょうだい」とあゆみが言うので、聞くと、染めるのと言う。
その白いTシャツ代だったわけだ。(安い!!)
染め物と言うと、すぐに絞ることを想像してしまうのだが、実際は絞らずにまるごと染めたものだった。昨日出来上がった物を得意そうに見せてくれたあゆみ、胸には日本代表のワッペンまでアイロンで付けてもらって、しっかりサポーター用のTシャツになっていた。
(いやあ、よく考えるもんだ。色は青と言うより、ちょっと紫ぽかったけど)
それにフラッグはクマのサッカー選手が今まさにシュートをするところを描いた、いかにもあゆみらしい紙の旗。
今日はきっと、サッカーゲームを作ってくるな。
なかなかいい企画だ。
子供達が楽しんでいる様子を思い描くと、児童館の先生っていい仕事だなあ。

昨日から今朝にかけて、ワールドカップ一色でしたね。
ほうろうさんなんか、試合の時間お休みするという。
開けていたってきっと誰もこないと思うよ。
かくいう谷根千も、珍しくノリコが、「今日は5時45分で帰ろう」と言い出す。
何があるのかと思ったら日本対ベルギー戦。
あたしは8時ぐらいからかと思っていたよ。
それにしても、「夕飯の支度ができないじゃないの6時からだったら」。
といったら、「すぐ食べられる物をテーブルに並べておいて、前半終わったら15分で食べるようにすればいいんじゃない」とノリコ。
我が家はというと、この暑いのにクリームシチューを食べたくなって、とり肉を買って帰りました。
お店では、肉を買う人より、鳥の空揚げや焼き鳥が売れている。
あたりまえか。

画面を見ながらニンジン、じゃがいも、たまねぎの皮を剥き、切る。
さっといためて、水入れて。しばらく観戦。
煮立った頃にあくを素早くとり、またテレビにかじり付く。

あゆみは全く興味なく、「わーどるかっぷでしょ」とかいいながら玄関で泥団子づくり。
瑞樹はバスケットの試合を見られないからか、自転車でどこかでかけた。

なんと、「ドラマの**子」と家では呼ばれている高一の長女はテレビの前にどっかり座っている。
ワールドカップが始まってから毎日のことである。
サッカー観戦なんて珍しいこっちゃ。
ときどき、「オフサイドってなーに?」とか「コーナーキックってどっちがやるの?」など基本的なルールについて質問を発する。
どうもサッカーが好きという感じではないぞ。
何で観てんだろう?

実は、かっこいい選手を観ていたのである。
イングランドの王子様、イタリアの貴公子などなど。
毎日試合やニュースでお騒がせ、プレーも一流だが姿形がまたかっこいい。
確かにイングランドの試合を見ていても、途中引っ込んだベッカム選手をカメラがサービスのように時々写すのだ。
トッティ選手もしかり。
その何気ない表情がまたかっこいいー。
キャーキャー。
プレーそっちのけでぼーっとしているようである。
私もつられてキャー。

さて、日本のお目当ては誰なのか。
川口でなかったもんな。
日本の試合だから単なる応援かな。
その後の韓国チームの中に、ひとり見つけてニヤニヤ。
 
ま、いろんな観戦の仕方があるもんです。

ちなみに長男はその時間アルバイト。
「お客さん来なかったよ」と帰ってきた。
クリスマス、大晦日、元旦、バレンタインデー、そしてワールドカップ。
こういう日には必ずバイトをしている人です。





今年から運動会が小中ともに土曜日になりました。
6月1日は、小学校の運動会。
いやあ、暑かった。
そんなにも広くない校庭で、1年から6年までの4クラスが集まり、その輪の外を父母、祖父母、卒業生やらちびっ子やら。
それはそれはすごい人で、立っているのが精一杯。
この頃は背の高いお母さんも多くて、170cm以上あるお母さん前に立っていると、隙間から覗いていて首が痛くなります。

あゆみは相変わらず「前へならえ」というと、腰に手をあてる先頭の一番小さい子。
でも見つけやすくていいか。
かけっこも一番最初の組みで、覚えやすくていい。
大玉ころがしとダンスが二年生の競技。

小学生があゆみ1人になったので、他の学年に知った子どもがいない。
ちょっと寂しい気分ですが、今年は赤、白ともに勝とうという意気込みが感じられ、運動会!!という力の入った応援でした。

1年の座席の後ろで見ていたら、飽きてきたのか、帽子の取り合いが始まって騒いでいるので、見かねて「6年生のお兄さんお姉さんの組み体操見てようね」といったら、振り向いた男の子に「知らない人。誰のおばあさん?」といわれ、ガビ〜ン!!
「2年生の子のお母さんだよ」と行っても信じてくれそうにない。
いやあ、私の周りにいたお母さん達はどの人も20代後半から30代前半。
そうでなければおばあちゃんとわかる出立ち。
自分のママと比べれば誰かのおばあさん?と思うのも仕方ないけれど、そりゃぁないよ。
子どもって残酷!!
もー、傷付いたな。

家に帰ったら暑さと立っていた疲れで、体もへろへろ。
来年は敬老席に堂々と座ろうかなあ、なんて真剣に考えている現役の母です。


最新

2009年
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2007年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月

2006年
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2005年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2004年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2003年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2002年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2001年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月

最新 2002年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 RSS
ページトップへ