!新谷根千ねっとはコチラ!
一年生日記  2009年1月

寒い一日、雨模様で安田邸はお客様が少なかった。
こんな日に来てくださる方に、体を温めて欲しいと甘酒のサービス。
ボランティアの私たちは、雨が降ろうと雪が降ろうとスタンバイしてますから、レコードのリストアップと、洗浄作業がはかどった。

今日は長唄の踊りのレコードばかり。早く聞いてみたいものだ。
連獅子や道成寺も3枚、4枚組。
片面掛けて、2枚目の片面掛けて、3枚目の片面掛けて、A面掛け終わったらまた同じようにB面。
ターンテーブルが二つあるプレーヤーがあったらしい。
レコードを掛け変えている間、踊りのポーズはそのままストップ。
達磨さんが転んだ状態で待っていたそうだ。

そのうちレコードコンサートをしますので、乞うご期待。
カザルスもシャリアピンもあります。

あゆみに漢検明日でしょ? と聞くと、「うそっ」と驚いている。
確認したら金曜日ということで、ほっとした表情。
訂正します。


今朝、日本漢字能力検定協会が京都でたいそうなお屋敷を取得していたというニュースをみた。
あゆみが今度の日曜に漢検を受けるので、耳がぴくっと反応した。
財団法人である公益の協会がかなりの利益を上げているというのだ。
お屋敷は漢字博物館にするとかいう話もあるようで、真相や細部はまだわからない。

二学期に中学校の三者面談で、高校受験には英検や漢検を持っていると評価されると担任から聞いた。
英検は3級以上で内申がひとつ上がる私立もあるから、チャレンジしてみてはとも勧められた。
国語は得意でなくても、漢検は勉強さえすれば受かるともいう。
やる気を起こさせるための起爆剤とは思うが。(他にも歴史検定だの数学検定だの、文章検定だのいろいろある)
私たちが中学のとき、漢検なんて受けた人いたかなあ。

というわけで、英検と漢検を受けることにしたのだ。
検定料金が1500〜5000円なのは、妥当なのか納得できないが、出せない額ではないし。

受けると決まれば、学校で検定申し込みの取りまとめもしてくれる。
そして世の中漢検ブーム。
3歳から90何歳まで受験者がいるそうで驚きだ。
基礎学力をつけようとする生徒たち、生涯学習のお年寄り、チャレンジする中高年、社会に出て恥をかかないようにと若者も。
一年に270万人もの人が受けている。
ウー、平均2000円としても270万人掛けたらすごい額。
見えない部分の不透明さが気になる。
ブームで儲かってしまい、使い道に血迷ったのだろうか。
いま漢検に燃えるあゆみには聞かせたくないニュースだ。

ちなみに昨年末決まった「今年の漢字」。
一般投票20位までの漢字は明るい希望の持てる字はほとんどない。
殺・辞・逃・崩・危・薬・毒・逃・乱・不・落などの並ぶ中で「変」になったらしい。
こんな字が今年を表す一字だなんて悲しい。




曇りの日は気持ちも沈みますね。景気のいい話ないかなあ。

日曜日に英語検定、そのあたりから電話しても「イエース、イエース」って、なんだか変な返事をしているあゆみ。
ご飯の洗い物当番で、いやいやながら台所に立っていたが、お兄ちゃんが英語でいろいろ話しかけると、うれしそうに受け答えをしている。
たいした英語じゃないけれど、口に出して話すことが最近苦手ではなくなったようだ。

友達でおもしろい子がいて、先生より教え方がうまく、頭がよいとのこと。
その友達のいろんな話を聞くと大変に興味を持つというから、ありがたい。
その子の頭で理解して、言葉をやさしくして話してくれるからだろう。
紫外線についての話を聞いたそうだ。

話は変わるが、土曜日、旧安田邸でAED(自動体外式除細動器)の使い方を教わった。
最近駅や公共施設で見かけるようになり、場所は確認していたのだが、どうやって使えばいいか。
残月の間に寝かされている人形を使って訓練開始。
・場所の安全を確認、肩をたたきながら声がけ、わかりますか?と何度か繰り返す。
・近くにいる人に救急車を呼んでください。と依頼する。この場合、誰か救急車を呼んでください、はだめ。必ずあなた呼んでください、と一人の人に頼む。
・あなたAEDを持ってきてください。と依頼。
・軌道を確保、呼吸の確認。
・普通どおりの呼吸がなければ人工呼吸。(服の前をあける)(人工呼吸は、血液の病気などあるかもしれないので見ず知らずの人にはしないほうがよい。)
・気骨圧迫で心臓マッサージ。(心臓は乳頭と乳頭の真ん中、両手を重ね、30回)
あまり早いとよくない。(このとき、テンポがちょうどいいのはドラえもんの歌だそうだが、緊急時に「こんなこといいな、できたらいいな」って歌えるか?)
・AED到着。(持ってきた人は、はっきりと持ってきましたと言う)
AEDは子どものリュックサックぐらいの大きさで、色も白地に赤でちょっと可愛い。
・まず電源を入れる。その後は機械本体が指示を出してくれるので従って使用すればよい。
・パッドのついたコードを機械に差し込み、指示通り電極パッドを右の鎖骨と左の脇に置く。
(胸毛のある人は電極が直に肌に触れないので、そういう時は一度パッドをべりっとやると胸毛が粘着部について抜けるので、新しい粘着をパッドに付け直して使うとよいとのこと。べりっとやって『痛い』と起き上がれば、もうAEDは必要ありませんね)って。
ネックレスなど金属のものに注意。
心電図解析中は倒れている人に触ってはいけない。
・ショックボタンを押す。
・以後はそれの繰り返し。救急隊が着たら引き継ぐ。

とにかくメッセージが流れるので、あわてないですること。


もし、救急車を呼ぶように頼まれたら、携帯でもそのまま119を押せばつながる。場所の確認などあるので、そのまま電話をつなげておき、10分くらいは切らない。

女性の場合は、手元にタオルや手ぬぐいなどあったらそっとかけてあげよう。

横断歩道の真ん中などで倒れ、周りの安全が確保できない場合は、最低限移動させてよい。

AEDは元あったところに戻してくださいとのこと。

この日、救命救急の病人役になってくれた人形には名前があるという話を聞いた。
「アンさん」。
アンさんは水の事故で亡くなったのだが、アンさんのお父さんが適切な救命措置を受けていれば娘さんが助かったことを知り、二度とこういう悲劇が起こらないようにと、人形を開発したという。
普通は上半身だけの人形で講習をするようだが、静脈の浮いたアンさんは手はリアルだった。

講習が終わると、脚を両肩に載せて二つ折りにし、収納ボックスへ。
情が移っていたので、なんだかあっけない片付け作業に、ちょっと呆然。

最初の5分で救える命がある。
ちなみに今のところ安田邸のそばには、隣の保健センター、その隣の千駄木の郷、もう少し先の本郷図書館にAEDを確認している。
使わないにこしたことはないが。
勉強になりました。





晴天続きはうれしいけれど、各地の火事のニュースに心痛みます。

あゆみは今日から3学期。
昨晩になって、「上履き今から洗ったら明日までに乾くかな?」と言い出す。
何でもっと早く洗わなかったの?
すっかり忘れていたー。
まず無理だと思うよ。

書初めを3枚持ってきて、「どれがいい?」
「心豊かな人」という文字。
人の字はこっちがいいけど、名前がちょっと下手だな。
豊かの下の豆がこっちがいいんじゃないか。
3枚とも持っていって、学校で決めたら?
いろいろ言われて、やっと一枚に絞る。
あっという間にあとの2枚はゴミ箱に。
エーっ!!ゴミ箱かぁ〜。

書初めをするときに驚いたのは、すずりを裏返して使っていたこと。
今、学校で使う硯は何の素材でできているのか、型押しなのか。
裏返すと丘の部分が墨池になり、たくさん墨汁が入るという。
「書初めのときは墨をたくさん使うから、こうするといいって教わったんだよ」とあゆみ。
私たちが書初めをするときは、まず心を鎮めて墨をするところからやったんだけど。
いきなり墨汁ドボドボですから。

英語検定や漢字検定も迫ってきているし、冬休みだってのんびりできないようになっているのが中学生。
今日からピシッと、目標を持って、心豊かな人になってください。


いただいたチケットでK-20を観に行く。
最初は「これは強制なの?」とちょっとふくれていたあゆみですが、映画が思いのほかスピーディで面白かったと。
中でも、怪人二十面相のようになる修行(?)で「地図を買ってきてまっすぐ線を引き、どんな障害物があってもまっすぐに進む」のが気に入ったそうで、やってみたいとか。
あらゆる建物や障害物もよじ登り、飛び、まっすぐまっすぐ。

長男が保育園の頃、20年も前だが、保育園で覚えてきた新しい歌があった。
「ぼくはずんずんいくんです。道をまっすぐどこまでも」という「鳩をとばせにいくんです」(詩・しばたたみぞう)という歌。
崖にあたればよじ登り、雨が降ったらマント着て、美しい青い山に鳩を飛ばせに行くという物語性のある歌。
映画を観ながら、この歌を覚えてきたときの長男のことを思い出した。
自分の意思で道を選び、まっすぐに行きたいところまで行く。
歌詞が気に入ったのか、ずっと歌っていた。
赤い服しか着なかったあの頃。
夏でも長袖を着ていた頑固者。
自分なりのこだわりがたくさんあった。

自分でギターを抱えて歌を歌うようになったけれど、あのこだわりは今も持ち続けているのだろうか。
「道が三つに分かれたら、好きなひとつを進みます」というあの歌詞のように。

怪人二十面相とはまったく関係ない話になってしまった。





最新

2009年
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2007年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月

2006年
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2005年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2004年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2003年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2002年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2001年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月

最新 2009年 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 RSS
ページトップへ