No.38
2001年11月29日(木)
書こう書こうと思いつつ書けない日々が続きました。
子どものワークショップ3回目、音を探しに町に出て、楽しく遊びました。
ちょうどあゆみは六歳で、この時期お友達はみんな土曜、日曜に七五三をやったということでした。
八年前、長女の時は、着物を着てみたいという本人の意思で、髪を結ってもらい、山崎さんのところから着物をかり、草履や小物も借り、かんざしは同じマンションの方からもらい、着付けは団子坂マンション時代のお友達にしてもらいと、借り物競走のようではありましたが、根津神社へお参りし、かわいい着物姿を根津神社の上の玉井写真館でとってもらいました。
あゆみも三歳の時、神社へお参りしましたが、本人の意識はなく、ただ、写真は絶対に撮らせないと騒ぐので、当日の写真は残っていません。
さて、この秋、「七五三どうする?」と聞くと、「やりたくない」という返事。
普通の時にお参りしに行くのはいいけど、特別なことはしたくないという返事でした。洋服でもいいよといっても考えはかわらないのでした。
意志はかたそうだし、仲良しのお友達の着物姿を見てもにこにこしているだけで、うらやましそうにはしていなかったので、本心だろうと思います。
考えてみると、私も成人式の時、母に振り袖を作るか尋ねられた覚えがあります。
その時私は、「振り袖はいらないからその代わりに電気のこぎり買って」と言ったのでした。
普段の自分でいつもいたいと言う気分わかるような気がします。
私も特別な日、あまり好きではないので。
|
|
最新
2009年
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2006年
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2005年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2004年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2003年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2002年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2001年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
|