2014年11月 のアーカイブ

11月11日

2014年11月28日 金曜日

朝7時半に高見さんが迎えにきてくれ、パンとコーヒーとみそ汁と柿サラダ。

柿とマヨネーズはよく合う。それから友愛社見学。石井十次の名前は知っていたがこれほど大きな足跡を残した人とは知らず。友愛社は今も11の保育園を経営、孤児院(児童養護施設)やグループホームもあり、広い敷地には子どもたちが植えたカンナなど、花が咲き乱れていた。

石井十次は高鍋藩の下級武士の子で4番目に生まれた待望の男の子だった。岡山医学校で勉強している最中に、四国八十八ヶ所を巡礼中の母親に男の子を託される。その一家は5人で巡礼中夫と子ども1人を失ったのだった。石井は医学をやめて孤児救済事業に乗り出す。濃尾平野の地震で親を失った子どもたちをすくい、岡山に孤児院をつくる。東北冷害で食べ物もない子どもたちも収容して1200人になった。そのころの支援者に後藤新平や大隈重信、徳富蘇峰もいる。留岡幸助や内村鑑三からの手紙もあった。

大きな支援者としては倉敷の大原孫三郎がいる。彼は早稲田の学生の時、富豪の子なので吉原通いをしていたが、石井と出会って改心し、盟友よき支援者となった。児島虎次郎は大原の支援でヨーロッパで勉強したが、その時、大原の依頼で印象派の絵を買い集めこれが大原美術館の元となる。小島は石井十次の長女友子と結婚、あとを継いだ。石井は最初の妻と三女を失い、なんでも施設の子を優先したため、自らも栄養失調で48歳で死去。

西都原古墳群、持田古墳とプリミティブアートを見る。日輪で大分へ、海沿いに3時間かかる。大分で乗り換え、また2時間で博多に着き、ラーメンを食べ、映画でも見たかったが終わるのが遅すぎるので、スタバで仕事。

11月10日

2014年11月28日 金曜日

高千穂の秋元から秋元神社を見て、牛舎や意志蔵を使ったギャラリーを見たあと、諸塚村へ。ここの神楽もすばらしいという、ここは村で林業とシイタケ栽培という産業がある、あとは空き家を貸し出すシステム作り。

担当の田辺さんは学芸大の小川潔さんの教え子だった。

11月9日

2014年11月28日 金曜日

朝の飛行機で宮崎へ。学園木花台のニュータウンを見学。元は別荘地として計画され、巨人軍の河上監督、漫画家やタレントが購入したが、いまでは宮崎大学に隣接する一般住宅地として大学の先生、医者、退職者が住んでいる。全部売れるまでに12年かかったが、今は南海トラフ地震が近いと言われ、安全な高台なので人気が出ている。村という呼称にアレルギーがあるので、グリーンパークと改称。宮崎市内のハレハレを見学した高見健司さんと合流、高千穂の秋元で民宿をやっている飯干敦志さんのところに止めてもらう。私と同い年でとても若くてすてきな方。高千穂町には10以上の神楽の座があり、いまも集落の人間で守っている。飯干家が集落の半分を占めるが、福井の方の流れでだそうな。

11月8日

2014年11月28日 金曜日

新潮社の担当編集者、ユカさんがかわいい柴犬を飼ったというので見に行く。ももちゃん、メス犬、かわいい。みんなで童心に帰って遊ぶ。ついでにおいしい野菜中心の料理でワインを飲む。五時に失礼する。

今朝いただいたお祝いの巨大花かご、明日から出張なので、せっかくいただいたが、紅茶教室をいとなむ近くの方にもらっていただく。車で取りにきていただき恐縮。紫のカーネーションと茶色のわたの木がはいっていた。

文京区の由緒ある学校建築がつぎつぎなくなり、今度は誠之小学校の第二校舎が壊されそうだという。大正11年築の都内でも一番古い校舎。復興予算でつくられた六中はやたら豪華だが学び舎だとは思えない。センスも最悪。東大教授と言っても駄目なものは駄目。

11月7日

2014年11月28日 金曜日

朝、イスラームの取材でシリアのカサブ石けんを商うガザールさんに話をききにいく。暴力はいけないがアメリカ初め西側諸国は自分たちが伝えたい映像のみを流している。イスラーム国が処刑をする映像などが流されているが、アメリカの無人飛行機が毎日のように100人単位で一般市民を殺傷している事はニュースにならない。結婚式や葬式にミサイルを突っ込まれたり、アメリカの刑務所で拷問を受けた人がもう絶望してイスラム国に加入、命を惜しまない戦士になったりしている。イスラームとは元々改宗も求めないし、虐殺もしない寛容な宗教である、と行った話をしてくれた。

11月6日

2014年11月28日 金曜日

3時半に検診の約束だったが、番が回ってきたのが六時過ぎ。つかれ切って夜の約束をキャンセル。出張前に片付けるべきみすずの連載やすばるの連載の原稿を書く。全国町並み保存ゼミが嬉野で行われるようなのでできるだけチラシなどを持っていってもらう。

磯崎新さんが国立競技場について意見を言った。それが東京新聞に出ている。ザハが当選したという事を尊重して彼女に神宮の環境にあったものを設計しなおさせよ、開会式閉会式は競技場でやらず皇居前広場に妹島和世に設計させよ、というのだが、そんな時間があるのかなあ。

11月5日

2014年11月28日 金曜日

秋田県角館の紅葉を見、武家屋敷を見学、菊や春菊、ネギ、もち、稲庭うどんなどを買い込んで家に帰る。夜はさとことならったばかりの引っぱりうどん。残っていた豚肉と小松菜を入れるとおいしい。

11月4日

2014年11月28日 金曜日

午後に角館に着き、夕方、新潮社文学館の講演。高井有一先生、わざわざ奥様の中村輝子さんと来て私の紹介をしてくださる。小さなメディアの必要と青鞜や谷根千の話をする。徴収は多くないが意識が高い。夜は懇親会。角館流は一人一人は発言しないで、お酒をついで回るだけのようだ。紫式部賞の授賞式には京都だし、紅葉時期でホテルも高いのであまり声をかけなかったのに、何人かの編集者が来たいと言ってくれたので、あわてて事務局に伝える。

11月3日

2014年11月28日 金曜日

湯田温泉の宿を出て、酒田経由、海際を北上、象潟、本庄を過ぎて八郎潟まで。越後から米作りに応募して干拓地に入植した時21歳だった涌井徹さんという元気で前向きな農家にあう。入植したときが減反政策が始まるときで絶望して自殺した仲間もいた。政府と戦って自分の土地に米をつくる権利を訴えてきて、裁判を起こして勝った。でも生活が成り立たない農業では産業にはならない。いま機械を使って年商45億の売り上げがある。とても楽しくてとっても儲かる農業があったらみんなやるか、と聞くと子どもたちはやりたいという。村に一軒しかない宿が喫煙室がほとんどで禁煙室がないのに驚く、モール温泉はよかったのだけど。

11月2日

2014年11月28日 金曜日

新潮社のユカさんと朝早い新幹線で仙台へ。仙台でレンタカーを借り、関山峠を越える。天童へいくと将棋とそばの町だった。有名なそば屋の前は行列で仕方なく北上。鶴岡着。湯田川温泉たみや旅館に投宿。300年の歴史があり、こぎれいにはしているが旧式。そこがなんとなく式の時代をしのばせ懐かしい。