2010年9月 のアーカイブ

7月31日

2010年9月28日 火曜日

第三回会議。親方たちとのヒヤリングに移った。現役力士を引退したあと、年寄り株を手に入れてた人たちだ。そのうち部屋持ちは師匠と言われる、親方たちは最初堅い感じだったが、和やかに応答が行われ、春日野親方は「きょうはみなさんを敵だと思ってここにきたが、どうもそうではないようで」とわらっていた。大変勉強になった。3時より「蔵の研究会」。亀井文夫のドキュメンタリー「戦ふ兵隊」などを見る。

7月30日

2010年9月28日 火曜日

朝、蔵で朝日新聞のインタビュー。午後、北里医大へ。夜、本郷で津田篤太郎先生を囲む勉強会。

7月29日

2010年9月28日 火曜日

この夏は暑い日、ほとんどスポーツクラブで泳いでいた。ヤマサキよりメールあり。相撲はよくわからないけど、死ぬ前に父親は場所のあいだは中継を全部見ておとなしくしていたので、介護する側は楽だったとのこと。

7月28日

2010年9月28日 火曜日

矢萩多聞さんと装幀2冊分の打ち合わせ。夕方、はじめてツタヤにいき、映画を借りてくる。なんだかハリウッドの大作ばかりで私の好きなドキュメンタリーや文芸ものは少ない。ああ、リバティの閉店は痛手だなあ。「エンロン」「ビクトリア」「ガンジー」「不機嫌な真実」など借りてみる。池袋であったひとから提案の手紙。勤労者は相撲をリアルタイムで見ることができない。一時間半、競技を繰り下げればNHKで帰宅後に相撲を見られるのでは。

7月27日

2010年9月28日 火曜日

小さな上映会を蔵で。なつかしい「蛙になったお姫様」を見る。幼稚園のとき見て以来だが、筋も音楽もばっちり覚えていた。それなのに最近のことは何も覚えられない。とくに新幹線の座席番号とか、約束した日にちとか。パンをロースターに入れて焦がすこと三回。うごかず焼けるまでじっと待つことにする。

7月26日

2010年9月28日 火曜日

ジャーナリストたちと話す。「観客が減ってくると暴力団につけ込まれる」「ごッつあん体質で細かいことをいわないのが美徳とされている」ある相撲記者の書いた本を読むと、幕下くらいでも財布に50万入っているというようなことが書いてある。関取にご馳走になった話も。ほんとうかな。いっぽう柴田川部屋、田子の浦部屋などのホームページを見ると関取はいないし、アットホームで厳しく仲よく牧歌的に地味に部屋経営をしているようで好感が持てる。琴欧州関のたどたどしい日本語のブログも秀逸。謙虚でやさしい人柄が伝わる。病院や幼稚園の慰問なんかにもよく行っているようだ。いっぽう日馬富士関のブログは日本語が達者だが誰か助けて書いているのだろうか。大関だけに日常は派手でフグやかにやフォアグラなど食べたり、有名人・芸能人とつきあったりしているようだが。もっと普通の人と付き合えばいいのに。

7月24日

2010年9月28日 火曜日

土曜日の午前中、国技館で第二回独立委。両国の駅前にマスコミ各社がおり、許可も求めずマイクやカメラを向けてくる。それにいやな顔をするとバッシングされてしまうかもしれないから、できるだけにこにこしてあっさり通り抜ける。でも記者さんたちもついこの暑い時期に外で張っていて御職掌柄とはいえごくろうなこってす。
きょうは維持員について、担当の出羽の海親方が来て説明してくれた。親方も謹慎中の身らしい。

7月23日

2010年9月28日 火曜日

きょう手紙で届いた意見。「テレビ中継をやめたのは反体制勢力の思うつぼ」「力士は勝負師、けんかや賭け事がすきなのはあたりまえ。」「マスコミが悪い。いつもは相撲協会に便宜をうけてなあなあなくせに、なんかちょっとした問題が出ると突然正義の味方でバッシングする」「反社会勢力の定義が曖昧」。この知人の意見はごもっともだがいつも傍観者であり上から目線だ。エラそうなので読後感が悪い。

7月22日

2010年9月28日 火曜日

「野球賭博なんてやっていてなにが品格だよ、格式だよ。でも今の力士にそんなことを要求する方が無理だし、酷だよな。雅子さんだッてあんな閉鎖社会に入っておかしくなったんだもの。おすもうさんだって一挙手一投足まで縛られるんじゃ、いやになってしまうだろう」とタクシーの運転手さん。
相撲中継がないためか、きょうはNHKで太極拳の大会をやっていた。おもしろかった。

7月21日

2010年9月28日 火曜日

近所のご隠居いわく「相撲協会は名古屋場所なんかやるべきじゃなかった。賜杯をいったん辞退して今度は自分から、またくれというのか?みっともない。だいたい賜杯は天皇杯ではない。相撲が好きだった昭和天皇が皇太子時代にくれた下賜金で杯をつくったもの。国技と言うが、あれは国が指定しているわけではなく、明治四十二年にできた常設館を国技館と江見水蔭が名付けただけで、その前にできた柔道の講道館が国技館と名付ければ、柔道が国技になっていたはずだ。ま、柔道は明治以降にできた武道なので、相撲の方が歴史が長いのは確かだけど」という。例によって何でも知って居る人。