震災日録 9月5日 地すべりで出来た道

朝、アーティストのやなぎみわさん、蔵へ。大正のダダイズムなどについてよく調べられていてびっくり。24日に雑司ヶ谷明日館で林芙美子『放浪記』の改造社版を朗読したいので、それを発掘した森さんに挨拶をしてお話もうかがいたいということであった。チャンと筋を通す。大事なことだ。最近、谷根千を商標に使う店や医院もあるがあいさつに来た方はいない。動坂でやねせんうどんなども始まるそうだが当方とは関係ありません。

地質学者のイトウさんからの『誤解を生んではいけないから』という捕捉。勝手にブログに載せて失礼しました。
「自然現象は我々にとって味方にもなれば破壊者にもなります。地震を起こす断層や住居を押しつぶす地辷りというと困ったものだと考えておられる方も多いでしょうが、変動帯に位置する日本列島では実はそれらのお陰で生活が成り立っていることにも注目しておく必要があるのです。野を越え山を越える直線的な街道は過去の断層運動、つまり地震の結果という例が多いですし、急峻な山地でも生活(住居や畑)ができるのは地辷りによる緩斜面形成があってこそということがしばしばです。ですから、私達は地震や地辷りをただ憎むのではなく、地球、とりわけ変動帯である日本列島の地質現象をよく調べ、その法則を理解して、上手につきあうことが大切だと思っています。この前ご紹介した街道と関連する断層や構造線についてはよく調べられており、不安に陥る必要はないでしょう。ただ、今回の大震災でいやというほど思い知らされたように、自然は計り知れないほど奥深いので、予断をもたず謙虚に研究しなければと肝に銘じています。自然を侮ると、味方はたちどころに私達を押しつぶす破壊者に転じるからです」