東京都は不燃化推進特区制度を推進している。その資料をいただく。これもオリンピック関係か。谷中もはいっている。昼間は蓮舫参院議員に予算委委員会の質問のヒヤリング。今日は夜にトンブリンさんの家にて、不忍ブックストリーム。なんだろうさんの司会で新国立の問題点を語る。なんだろうさん、「スタジアムに興味はない。図書館がもっと欲しい」そういう人も多いだろうに、なぜ、スポーツだけが聖域?と体育2の私は思う。
2014年7月 のアーカイブ
3月5日
2014年7月7日 月曜日3月4日
2014年7月7日 月曜日劇団銅鑼の拙作「女三人のシベリア鉄道」通し稽古を見に行く。鈴木瑞穂さんが私の本をたくさん読んでいてくださっているのをしり、感激。夜、グアテマラ旅行につきワシントンと国際電話、三人で話す。
3月2日
2014年7月7日 月曜日村上薫さんより「隣のイスラーム」原稿の間違いを指摘していただく。「ハンニバルが越えた坂」は「メフメット二世が艦隊とともに越えた坂」だとのこと。
「当時まだイスタンブールがビザンチン帝国の首都のコンスタンティノープルだった時代。コンスタンティノープルに海から迫るオスマン帝国の艦隊にたいし、ビザンチン側は金閣湾の入り口を鉄鎖で封鎖し、侵入を阻止します。そこで、メフメット二世は、艦隊72隻で山越えという奇策に。木製ガレー船を牛にひかせてボスポラス海峡側から陸揚げし、現在のイスティクラール通りのあたりまで引き上げ、そこから例の坂であるクンバラジュ坂を下って金角湾に侵入、これに仰天したビザンチン側は戦意喪失し、コンスタンティノープル陥落につながった」そうな。すごく壮大な話。
2月28日
2014年7月7日 月曜日「腰が痛い」と書いたら山崎から「腰かわいそうだ」とメール。しかしノコギリ屋根展のオープニングに部材をただでおいてくださっている渋沢倉庫のかたも見えるので、二次会会場に先に行っておもてなしよろしくと、続けて書いてある。根津のいわさき眼鏡で赤いフチの眼鏡をつくる。
2月27日
2014年7月7日 月曜日神戸の武谷なおみさんから「イタリアのマスコミは、オリンピックのニュースもスポーツ欄で小さく結果を伝えるだけ。
人情話にしたてる報道はなく、「国民のみなさま、応援よろしくお願いします」という判で押したような選手の言葉もなく、健康的でした」とのこと。あらまほしき姿。
夜、高校時代の友と電話でおしゃべり。
2月26日
2014年7月7日 月曜日釜石の鉄の歴史館でお会いしたかっこいい館長佐々木諭(さとる)さんは大瀧詠一とバンドを組んでいた仲間だったとか。「女のきっぷ」の元原稿をつくる、すべて「ですます」調になおす。