古書ほうろうの本日の品出し (2013年)
ほぼ毎日更新。スタッフ各人が、その日棚に出した本から、売りたい本、売れてほしい本、ちょっと惜しいけど売っちゃう本などをピックアップして掲載し ます。目録ではなく、あくまで店頭に出したという記録なので、売り切れの際はご容赦ください。(「これは!」という本ほど、すぐに売れていきます)
|
|
タイトル |
著者 |
出版社 |
価格 |
状態、他 |
2013年12月28日(土) |
新建築 臨時増刊
桂離宮 |
|
新建築社 |
3,150 |
1982.7 僅かにタバコ臭 |
新建築 臨時増刊
建築20世紀 PART1,2 2冊セット |
|
新建築社 |
3,150 |
1991.1,6 僅かにタバコ臭
PART2はノド割れぎみ |
JA 特集:モダン住宅 |
|
新建築社 |
3,150 |
1996.2 |
2013年12月23日(月) |
a+u 臨時増刊号
カルロ・スカルパ
CARLO SCARPA |
|
エー・アンド・ユー |
5,250 |
1985.10 |
建築文化 No.615,616
ミース・ファン・デル・ローエ
2冊セット |
|
彰国社 |
5,250 |
1998.1,2 |
Herzog & de Meuron
ヘルツォーク&ド・ムーロン |
|
TNプローブ |
1,050 |
1997 TNProbe vol.4 |
別冊新建築
日本現代建築家シリーズ7
吉村順三 |
|
新建築社 |
4,200 |
1983 |
2013年12月22日(日) |

MOLINA CANPOS |
Florencio Molina Campos
文 Enrique Molina
Angel Bonomini |
Asociacion Amigos de las Artes Tradicionales |
3,150 |
1992 初版
スペイン語 英語
表紙傷み |
戸隠伝説 |
半村良 |
講談社 |
1,050 |
昭和52年 初版 帯
装幀・本文イラスト
:花輪和一 |
敗者の古代史 |
森浩一 |
中経出版 |
1,155 |
2013 第3刷 帯 |
バルザックと19世紀パリの食卓 |
アンカ・ミュルシュタイン
塩谷祐人 訳 |
白水社 |
1,470 |
2013 初帯 |
戦士ジャンヌ・ダルクの炎上と復活 |
竹下節子 |
〃 |
1,155 |
2013 初帯 |
ルーヴル美術館の闘い |
ジャック・ラング |
未来社 |
1,575 |
2013 初帯 |
知命と成熟 |
長谷川郁夫 |
白水社 |
1,890 |
2013 初帯 |
ミレナへの手紙 |
カフカ
池内紀 訳 |
〃 |
2,100 |
2013 初帯 |
詩人と美術家 |
大岡信 |
大岡信フォーラム |
1,260 |
2013 初帯 |
口語訳 即興詩人 |
安野光雅 |
山川出版社 |
1,050 |
2010 初帯 |
水の音楽 |
青柳いづみこ |
みすず書房 |
1,260 |
2001 初帯 |
シェイクスピアの人類学 |
エドワード・ベリー |
名古屋大学出版会 |
1,575 |
1989 初 |
日露同盟の時代
1914〜1917年
「例外的な友好」の真相 |
パールィシェフ・エドワルド |
花書院 |
1,575 |
2007 初 |
自分の体で実験したい |
L. デンディ
M. ボーリング |
紀伊國屋書店 |
1,050 |
2013 第9刷 帯 |
日本の起源 |
東島誠
與那覇潤 |
太田出版 |
1,260 |
2013 初帯 |
山の民・川の民 |
井上鋭夫 |
ちくま学芸文庫 |
1,050 |
2007 初帯 |
瞬間の直感 |
ガストン・バシュラール |
紀伊國屋書店 |
1,260 |
1999 新装第2刷 |
2013年12月21日(土) |

つげ忠男選集 全3巻
「狼の伝説」
「昭和御詠歌」
「屑の市」 |
|
北冬書房 |
4,200 |
1994〜1999年
初版 |
無頼平野 |
つげ忠男 |
ワイズ出版 |
1,260 |
2004年 第2刷 |
河童の居る川 |
〃 |
〃 |
1,260 |
1995年 初版 |

"My Fair Lady"
SONG ALBUM
|
Music by
F. LOEWE
Lyrics by
A. J. LERNER |
Chappell |
1,050 |
ピアノ弾き語り用譜面/全7曲 |
200CD+2
ブラック・ミュージック
アフリカから世界へ |
ピーター・バラカン選 |
学習研究社 |
1,470 |
2009年 初版 |
サウンドアート
音楽の向こう側、
耳と目の間 |
アラン・リクト
まえがき
: ジム・オルーク
監訳:木幡和枝 |
フィルムアート社 |
1,680 |
2010年 初版 帯 |
音楽から解き放たれるために |
原雅明 |
〃 |
1,260 |
2009年 初版 帯 |
音盤時代 no.2 |
編集:浜田淳 |
〃 |
840 |
2012年 初版 |

獄門逝きの十三号線、
雷舞院刀狂 |
秋山徹次 |
HEADZ 43
DAT-3 |
2,625 |
中古CD 帯付
|
ギター |
戸張大輔 |
Bumblebee records |
1,575 |
中古CD 帯付
(BBCDE-006) |
太陽のお正月 |
倉地久美夫 |
きなこたけレコード |
2,100 |
中古CD 帯付
(きなこ-2) |
夏をひとつ |
〃 |
〃 |
2,100 |
中古CD 帯付
(きなこ-6) |
Tails Out |
ONJQ |
DIW-946 |
1,575 |
中古CD 帯付 |
Out To Lunch |
ONJO |
doubt music
(dmf-108) |
1,575 |
中古CD |
サルヴァドール |
スピック&スパン |
COCB54068 |
1,680 |
中古CD 帯付 |
elis [1966] |
Elis Regina |
PolyGram
PHILIPS |
1,260 |
中古CD |
JAMAICAN HITS
BOX SET |
|
TROJAN |
1,575 |
中古CD 3枚組 |
モンスター・ムーヴィー |
カン |
CDSPOON4J |
1,260 |
中古CD 帯付 |

ミスター・フリーダム、お前は誰だ?:'60〜'70年代の皮肉な映画たち |
編集:伊藤高
Supervisor:
ミルクマン斉藤 |
プチグラパブリッシング |
1,050 |
平成10年 初版 |
マリーについての本当の話 |
ジャン=フィリップ・トゥーサン |
講談社 |
1,260 |
2013年 初版 帯 |
日記は囁く |
イザベル・アベディ |
東京創元社 |
1,260 |
2013年 初版 帯 |
ハヤブサが守る家 |
ランサム・リグズ |
〃 |
1,680 |
2013年 初版 帯 |
アリス殺し |
小林泰三 |
〃 |
1,050 |
2013年 初版 帯 |
ハナカマキリの祈り |
美輪和音 |
〃 |
1,050 |
2013年 初版 帯 |
雑誌 アトリエ No.384
世界の面 |
|
アトリエ出版社 |
1,050 |
1959.2
テープ補修あり |
2013年12月20日(金) |

Francis Bacon |
Dawn Abes
Andrew Forge |
Thames and Hudson |
5,250 |
1985年刊行
全291点掲載
(うち195点カラー) |
村上三郎展 |
編集:芦屋市立美術博物館 |
芦屋市立美術博物館 |
3,150 |
1996年
チラシ・半券付 |
サム・フランシス展
──Tokyo Mural── |
編集
:草月美術館 |
財団法人草月会 |
1,050 |
1996年 |
スーチン展
生誕100年記念 |
編集:北海道立近代美術館
毎日新聞社 |
毎日新聞社 |
1,050 |
1992年
小田急美術館半券付 |
 |
The Who
2008年
来日公演
パンフレット |
|
1,575 |
LPジャケット大
特製シール2枚付
(B6サイズ)
チケット半券付
(11/14、16、17) |
ザ・フー
アルティミット・ガイド |
|
ミュージック
・マガジン |
1,260 |
レコード・コレクターズ 2004年8月増刊号 |

アルチバルド・デラクルスの犯罪的人生 |
ルイス・ブニュエル監督 |
東宝/フランス映画社 |
1,050 |
パンフレット
1996年 半券付 |
殺し |
ベルナルド・ベルトルッチ監督 |
ケイブルホーグ |
1,050 |
パンフレット
昭和63年
チラシ・半券付 |
ドリーマーズ |
〃 |
日本ヘラルド映画 |
1,050 |
パンフレット
2004年 |
2013年12月19日(木) |
MAP |
佐内正史 |
私家版 |
18,900 |
2002 限定1000部
函なし |
ヨーゼフ・ボイスの社会彫刻 |
ライナー・ラップマン
ペーター・シャータ
フォルカー・ハーラン |
人智学出版社 |
3,150 |
1986 初版 |
ニーチェ全集 全24巻
(第1期+第2期/別巻欠)
|
|
白水社 |
21,000 |
1983〜1989 重版
(第2期 5冊 初版)
函帯 月報揃
(第2期12巻帯欠)
1期6、9、10巻書込
1期7巻 2期3〜5、
12巻書込少
(いずれも鉛筆)
1期6、7巻小口汚少 |
最後の絵画 |
ニコライ・タラブーキン
江村公 訳 |
水声社 |
1,890 |
2006 初帯
装幀 宗利淳一 |
FRANK STELLA
PAINTINGS 1958 to 1965 |
Lawrence Rubin |
Thames and Hudson |
4,200 |
1986 初版 英語 |
2013年12月17日(火) |
フレデリック・バック展 |
スタジオジブリ 編集 |
日本テレビ放送網 |
3,150 |
2011 図録 |
2013年12月16日(月) |

岡本太郎展 図録 |
|
読売新聞社 |
3,150 |
1964年9月1日(火)
〜9月6日(日)
会場:大阪高島屋
レイアウト
:杉浦康平 |
〃 |
|
〃 |
1,050 |
〃
表紙イタミ破れ |
TARO展
挑み 燃え ひらく |
|
朝日新聞社 |
1,575 |
1976年1月29日
〜2月8日
東京・日本橋高島屋 |

岡本太郎著作集 7冊
(全9巻のうち、2、8巻欠) |
|
講談社 |
31,500 |
昭和54〜55年 初
第3巻〜第7巻帯付
月報揃(第1巻は欠)
第9巻のみ函背ヤケ&本体汚れあり |
岡本太郎 |
|
平凡社 |
16,800 |
1979年 初
函背表紙イタミ
奥付に購入日書付 |

岡本太郎展
芸術は爆発だ──挑む |
|
小田急グランドギャラリー |
1,575 |
1980年2月29日
〜3月12日
小田急ハルク
新装オープン記念 |
岡本太郎展 図録 |
|
西武美術館 |
1,575 |
1981年9月19日
〜10月6日
表紙デザイン
:田中一光 |
遊ぶ字 |
岡本太郎 |
日本芸術出版社 |
21,000 |
1981年 初
函ヤケイタミ少
表紙見返し切取 |
行動の芸術
「岡本太郎の世界」展 |
|
東海テレビ事業/笠間日動美術館 |
1,050 |
1986年 |
東京アヴァンギャルドの森 1946-1956 |
|
板橋区立美術館 |
500 |
1990年
表紙汚れあり |
川崎生まれの鬼才
岡本太郎展 図録 |
|
川崎市市民ミュージアム |
1,575 |
1991年 |
TARO萬華鏡 岡本芸術の華麗なる創造世界 |
|
〃 |
1,050 |
1993年 |
大地の精神 |
リカルド・ブレイ
岡本太郎
ジャクソン・シュルングワニ |
ワタリウム美術館 |
2,625 |
1994年8月31日
〜11月23日 |
朝日美術館 日本編2
「岡本太郎」 |
|
朝日新聞社 |
840 |
1995年 |
芸術新潮
「さよなら、岡本太郎」 |
|
新潮社 |
840 |
1996年5月号 |
多面体・岡本太郎
哄笑するダイナミズム |
|
川崎市岡本太郎美術館 |
2,625 |
1999年
半券付き |
生誕100年記念
「岡本かの子の世界」展 |
|
朝日新聞社 |
1,050 |
1989年
川崎市市民ミュージアム
チラシ、半券付き |
別冊太陽
岡本家の人びと
一平・かの子・太郎 |
|
平凡社 |
1,260 |
1996年 |
少女時代 |
荒木経惟 |
マザーブレーン
白夜書房 |
7,350 |
1988 初版
帯3センチ弱破れ
地に印あり |
2013年12月15日(日) |
「赤」の誘惑 |
蓮實重彦 |
新潮社 |
1,680 |
2007 初帯 |
コリーニ事件 |
フェルディナント・フォン・シーラッハ |
東京創元社 |
1,050 |
2013 初帯 |
世界が終わるわけではなく |
ケイト・アトキンソン |
〃 |
1,260 |
2012 初帯 |
真夜中の檻 |
平井呈一 |
創元推理文庫 |
1,050 |
2000 初帯 |
からくり人形の夢 |
竹下節子 |
岩波書店 |
1,575 |
2001 初帯 |
おお、白銀のチロル
竹久夢二の米欧無銭旅行 |
栗田藤平 |
武蔵野書房 |
1,050 |
2008 初 |
北米インディアン生活術 |
横須賀孝弘 |
グリーンアロー出版社 |
2,100 |
平成12 初帯 |
女はみんな女神 |
ジーン・シノダ・ボーレン |
新水社 |
2,100 |
1991 初 |
〈気〉の心理臨床入門 |
黒木賢一 |
星和書店 |
1,050 |
2006 初帯 |
コロムビア・イヤーズ |
越路吹雪 |
日本コロムビア |
3,150 |
中古CD3枚組 帯付
COCA-10626〜28
解説:岩谷時子 |
現在、わたしは |
深緑夏代 |
|
3,150 |
中古CD3枚組
FNCD-001〜3 |
2011 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 |
|
日本国際児童図書評議会 |
2,100 |
2011 図録 |
安野光雅の絵本展 |
|
朝日新聞社 |
2,100 |
2011 図録 |
2013年12月14日(土) |
バウハウス・デッサウ展 |
|
産経新聞社 |
3,150 |
2008 図録B
角傷み僅、本文2頁に隅に1センチほどの破れあり |
江戸凧三代 |
橋本禎造・きよ
喜多川周之 |
徳間書店 |
3,150 |
昭和53 初版函帯
装幀 平野甲賀 |
「移民列島」ニッポン |
藤巻秀樹 |
藤原書店 |
1,890 |
2012 初帯 |
ニッポンに生きる
在日外国人は今 |
共同通信社取材班 |
現代人文社 |
1,050 |
2011 初帯 |
ネットと愛国 |
安田浩一 |
講談社 |
1,050 |
2012 帯 |
2013年12月10日(火) |
奇術の世界 |
坂本種芳 |
力書房 |
2,100 |
昭和30 新装初版
カバーなし
表紙背表紙イタミ
装幀・カット
:柳澤よしたね |

河野鷹思のデザイン |
河野鷹思 著
伊藤逸平 編 |
西川書店 |
21,000 |
1956 初版 C
多数のテープ補修、及び、テープ劣化のため剥がれや、本体の傷みがあります。一箇所、余白部分に癒着痕があります。ほか図版は概ねきれいな状態です。 |
2013年12月08日(日) |
007
ULTIMATE EDITION
全20作 |
|
20世紀フォックス ジャパン |
10,000 |
中古DVD 全20作
(各2枚組 計40枚) |
007
カジノ・ロワイヤル
SPECIAL EDITION |
監督:マーティン・キャンベル |
SONY
SDT-43508 |
2,625 |
中古DVD 3枚組 |
2013年12月07日(土) |
銀粉蝶 真冬のトマト |
|
ペヨトル工房 |
1,575 |
1986 カセット+ブックレット セット |
2013年12月06日(金) |
銀河鉄道999 全21巻 |
松本零士 |
小学館
BIG COMICS
ゴールド |
4,200 |
1997〜2005
全巻初版
小口ヤケあり |
退屈の利用法 |
植草甚一 |
晶文社 |
1,575 |
1982 初
カバーイタミ少 |

鬼平 対 甚一 |
〃 |
〃 |
1,575 |
1983 初 |
半分は表紙が目的だった |
片岡義男 |
〃 |
1,575 |
2000 初
帯破れ |
何を買ったの? 文房具。 |
〃 |
東京書籍 |
1,050 |
2009
初帯 |
マーシャル・マクルーハン広告代理店。
ディスクガイド200枚。 |
小西康陽 |
学習研究社 |
1,470 |
2009 初
ビニールカバー |
ロック・オブ・エージズ |
小倉エージ |
ミュージック・マガジン |
1,050 |
2009 |
まだ夢の続き |
小坂忠 |
河出書房新社 |
1,050 |
2006 初帯 |
生活が好きになった |
友部正人 |
晶文社 |
1,260 |
1986 初
帯破れ補修 |

幻の男たち |
浅川マキ |
講談社 |
2,100 |
1985 初
装幀 野中ユリ
付録(柄谷行人との対談)あり |
歌舞伎ナビ |
渡辺保 |
マガジンハウス |
1,050 |
2003 初帯
見返しに汚れ少 |
メディカル ヨガ
ヨガの処方箋 |
ティモシー・マッコール |
バベルプレス |
2,625 |
2011 初版 |
雑誌 idea アイデア 350
仲條正義デラックス |
|
誠文堂新光社 |
2,100 |
2012.1 |
花代寫眞帖
物理的心霊現象のメカニズム |
写真 花代
デザイン ミルキィ・イソベ |
パラポリカ |
1,050 |
2010 350部限定
「物理的心霊現象のメカニズム」展の際刊行された限定本
タイトル紙傷み |
2013年12月05日(木) |
慈悲心鳥がバサバサと
骨の羽を拡げてくる
|
土方巽 著
吉増剛造 筆録 |
書肆山田 |
3,150 |
1992 初 |
すみれ白書 第4巻 |
上村一夫 |
双葉社 |
1,575 |
昭和53 初
「北へ帰ろう」所収 |
サヨナラだけが人生だ
映画監督川島雄三の生涯 |
今村昌平 編 |
ノーベル書房 |
2,625 |
1991
改訂版第2刷 |
ザ・グレイト・ジャズ・ピアニスト |
レン・ライオンズ |
音楽之友社 |
1,050 |
昭和63 初 |

先端・論 |
黒川創 |
筑摩書房 |
1,050 |
1989 初帯
装幀 平野甲賀 |
縄文人の入墨 |
高山純 |
講談社 |
1,050 |
昭和44
初 |
聖地再訪 生駒の神々 |
宗教社会学の会 編 |
創元社 |
1,050 |
2012 初帯 |
チャチュンビ伝説
済州島のシャーマン神話 |
キムインホ 監訳
序文 小松和彦 |
工作舎 |
1,050 |
1998 初
エディトリアルデザイン:西山孝司 |
ケルトの神話・伝説 |
フランク・ディレイニー
鶴岡真弓 訳 |
創元社 |
1,575 |
2007 帯 |
儀礼の過程 |
ヴィクター・W・ターナー |
思索社 |
2,625 |
昭和60
小口汚れ少 |
創世記の秘密 |
ルドルフ・シュタイナー |
白馬書房 |
1,050 |
1991 初
装幀 中山銀士 |
色彩の秘密
『色彩の本質』秘教篇 |
〃 |
イザラ書房 |
1,050 |
1997 |
呼吸による癒し
実践ヴィパッサナー瞑想 |
ラリー・ローゼンバーグ |
春秋社 |
1,050 |
2008 角折れあり
カバーイタミ少 |
チベット密教の瞑想法 |
ナムカイ・ノルブ
永沢哲 訳 |
法蔵館 |
1,260 |
2004 |
フリーメイソンと錬金術 |
吉村正和 |
人文書院 |
1,890 |
1998 初 |

Es Geschah an Der Mauer(It Happened at the Wall) |
Rainer Hildebrandt |
Verlag Haus Am Checkpoint Charlie |
2,100 |
2003 |
近衛文麿とルーズヴェルト |
中川八洋 |
PHP研究所 |
1,260 |
1995 初 |
「国語」という思想
近代日本の言語認識 |
イ・ヨンスク |
岩波書店 |
1,050 |
1996 初 |
2013年12月03日(火) |
現代ユウモア全集 12
牧逸馬集
「紅茶と葉巻」 |
|
現代ユウモア全集刊行會 |
2,100 |
昭和3 初
函イタミ汚れ
装幀挿畫
:水島爾保布 |
現代ユウモア全集 15
水島爾保布集
「見物左衞門」 |
 |
〃 |
2,625 |
昭和4 初函 |
性技大鑑 |
賀川弦一郎 |
五光社 |
1,050 |
昭和27 初
裏表紙破れあり |
対決・刑法一七五条
「四畳半襖の下張」
模索舎裁判 |
小中陽太郎
五味正彦
柘植光彦 編 |
亜紀書房 |
1,050 |
1977 初
装幀 井上宏 |
赤んぼとしてのあたしらの人生 |
青山南 |
ユック舎 |
1,050 |
1990 初帯
装幀 高麗隆彦 |

週刊アンポ NO.2 |
編集発行人
:小田実 |
週刊アンポ社 |
1,050 |
昭和44年12月1日
表紙:横尾忠則 |

週刊アンポ NO.3 |
〃 |
〃 |
1,050 |
昭和44年12月15日
表紙:井上洋介 |

週刊アンポ NO.10
「沖縄 -本土へのアイクチ」 |
〃 |
〃 |
1,050 |
昭和45年3月23日
表紙:片山健 |
週刊朝日 増刊
「戦争はカッコいい」か? |
|
朝日新聞社 |
1,050 |
昭和46年8月25日
巻頭カラー
:石森章太郎
『赤い砂漠』 |
まんがNo.1
1973年2月号 |
赤塚不二夫
責任編集 |
日本社 |
1,050 |
附録なし |
神の国 全5巻揃 |
アウグスティヌス |
岩波文庫 |
4,200 |
2006 重版帯
第5巻のみ、カバー、帯、本文後半に大きなシミあり。書込みなどはありません。 |
マーク・ロスコ展 |
|
東京新聞 |
2,625 |
1995 図録 プラスチックカバー
ややタバコ臭 |
マーク・ロスコ |
企画・監修 川村記念美術館 |
淡交社 |
1,575 |
2009 初版
同年開催の展覧会関連書籍 |
2013年12月02日(月) |
蛇の道 |
黒沢清 監督
哀川翔 主演 |
大映/東芝
TDBD-2011 |
6,300 |
中古DVD
脚本 高橋洋
共演 香川照之 |
蜘蛛の瞳 |
〃 |
大映/東芝
TDBD-2009 |
4,725 |
中古DVD
共演 ダンカン |
レーモン・クノー
・コレクション 12
「青い花」 |
新島進 訳 |
水声社 |
2,100 |
2012 初帯 |
グーグーだって猫である
全6巻 |
大島弓子 |
角川書店 |
2,500 |
平成13〜23 初版
(第1巻のみ第6版) |
ショパン
:ノクターン集(21曲) |
イリーナ・メジューエワ |
若林工房 |
2,520 |
中古CD2枚組
直筆サイン入り |
Concert:20-21 第3集 |
作曲
早坂文雄
吉田隆子
松平頼則
清瀬保二 |
「日本の作曲・21世紀へのあゆみ」実行委員会 |
1,575 |
中古CD 帯付
|
精選複刻 紀伊國屋新書
住宅建築 |
篠原一男 |
紀伊國屋書店 |
4,200 |
1994 初版 B |
本の手帖 NO.76
アナキズムと文学 |
|
昭森社 |
1,050 |
1968年8〜9月号 |
2013年12月01日(日) |
日本国語大辞典
縮刷版 全10巻 |
編集:日本大辞典刊行会 |
小学館 |
5,000 |
昭和55〜56
縮刷版第1刷
函 月報揃 |
Le Gratin des Champignons |
Roland Sabatier
Georges Becker |
Jacques Glenat |
4,200 |
1986 初版 B 仏語 |

ガイド糸によるスピニング |
西城正子 |
東京手織機 繊維デザインセンター |
3,675 |
2001 初版 |
スーベニール・スノードーム |
Apila 編 |
コアマガジン |
2,100 |
2008 初版 |
2013年11月30日(土) |
ポパイ英語コミック文庫
1〜4巻セット
「ポパイ=
ザ=セーラーマン」
「ポパイは
オリーブに首ったけ」
「ポパイ──
海の香りのする男」
「強いぞポパイ
ブルータスをやっつけろ」 |
堀口俊一 監修
小野耕世
草壁焔太 訳
|
講談社インターナショナル |
2,100 |
1976〜77 初 |
いなごの日 |
ナセニェル・ウェスト |
角川文庫 |
1,050 |
昭和51 再版 |
悲しみの街角 |
ジェイムズ・ミルズ |
〃 |
840 |
昭和47 再版 |
町からはじめて、旅へ |
片岡義男 |
〃 |
1,050 |
昭和56 初
カバー背ヤケ |
銭ゲバ 全4巻 |
ジョージ秋山 |
ソノラマ漫画文庫 |
1,260 |
昭和53 初
カバーデザイン
:上田敬 |
2013年11月29日(金) |
メジャーリーグ
プレイヤーズガイド 2003 |
佐野之彦
杉山貴宏 編 |
NTT出版 |
2,100 |
2003 初 |
草のつるぎ・一滴の夏 |
野呂邦暢 |
講談社文芸文庫 |
1,260 |
2002 初
カバーイタミ僅少 |
解放された世界 |
H.G.ウェルズ |
岩波文庫 |
1,575 |
1997 初 |
2013年11月26日(火) |

イヴ叢書VII
フェアリー・テイル |
コラージュ
合田ノブヨ
文
吉本ばなな |
ギャラリー・イヴ |
3,150 |
2002 初版 付録付き 表紙背中擦れ
造本 白井敬尚
 |
ワイルドカラー |
ジェニー・ディーン |
産調出版 |
1,575 |
2000 初版 |
花日記 |
白洲正子
撮影 藤森武 |
世界文化社 |
1,575 |
1998 重版帯 |
ダイアン・アーバス作品集 |
ダイアン・アーバス |
筑摩書房 |
4,200 |
1992 初版 B
カバー傷み |
私が写真だ |
荒木経惟
高橋勝視
西井一夫 |
群出版
績文堂出版 |
1,050 |
1982 初版 |
別冊太陽スペシャル
中原淳一の人形 |
中原蒼二 編 |
平凡社 |
1,575 |
2001 初 カバー傷み
実物大型紙付き |
2013年11月25日(月) |
世界探検記叢書
アリューシャン探検 |
I.W.ハッチスン
春山行夫訳 |
新潮社 |
1,575 |
昭和17 初版 |
オオカミよ、なげくな |
ファーレイ・モウワット |
紀伊國屋書店 |
1,260 |
1977 初版 |
俳句の作りやう |
高浜虚子 |
實業之日本社 |
1,050 |
昭和27 初 |
科學の先驅者 佐久間象山 |
増澤淑 |
日本書房 |
2,100 |
昭和17 初
カバーヤケイタミ少 |
ロバート・アルドリッチ大全 |
A. シルヴァー
J. ウルシーニ
宮本高晴 訳 |
国書刊行会 |
2,940 |
2012 初
編集 樽本周馬 |
70年代アメリカ映画100 |
主編 渡部幻 |
芸術新聞社 |
1,890 |
2013 初帯 |
東京から
現代アメリカ映画談義 |
黒沢清
蓮實重彦 |
青土社 |
1,260 |
2010 初帯
装幀 戸田ツトム |
幻獣辞典 |
J.L. ボルヘス
M. ゲレロ |
晶文社 |
1,050 |
1988 |
スティーヴン・キング
小説作法 |
|
アーティストハウス |
1,050 |
2004 |
チャイルド・オブ・ゴッド |
コーマック・マッカーシー |
早川書房 |
1,365 |
2013 初 |
ブラック・ホール |
チャールズ・バーンズ |
小学館集英社プロダクション |
1,050 |
2013 初 |
サルチネス 全4巻 |
古谷実 |
講談社 |
1,400 |
2012〜2013 初
第1巻のみ帯付き |
超常現象を科学にした男 |
ステイシー・ホーン |
紀伊國屋書店 |
1,050 |
2011 初帯 |
遺稿からの詩篇 |
パウル・ツェラン |
ビブロス |
3,150 |
2000 初帯 |
中古DVD
ガメラ
大怪獣空中戦争 |
金子修介監督 |
角川書店 |
1,260 |
DABA-0693
デジタル・リマスター |
ガメラ2
レギオン襲来 |
〃 |
〃 |
1,260 |
DABA-0694
デジタル・リマスター |
ガメラ3
邪神〈イリス〉覚醒 |
〃 |
〃 |
1,260 |
DABA-0695
デジタル・リマスター |
海底軍艦 |
本多猪四郎監督 |
東宝 |
2,100 |
TDV2741D
ブックレット付 |
ゴジラ |
〃 |
発行・発売
:ディアゴスティーニ
提供:東宝 |
1,050 |
以下「東宝特撮映画DVDコレクション」
すべてブックレット欠け |
空の大怪獣 ラドン |
〃 |
〃 |
1,050 |
|
地球防衛軍 |
〃 |
〃 |
1,050 |
|
美女と液体人間 |
〃 |
〃 |
1,050 |
|
ガス人間第一号 |
〃 |
〃 |
1,050 |
|
妖星ゴラス |
〃 |
〃 |
1,050 |
|
サンダ対ガイラ |
〃 |
〃 |
1,050 |
|
地球大戦争 |
松林宗恵監督 |
〃 |
1,050 |
|
ゴジラ対ヘドラ |
坂野義光監督 |
〃 |
1,050 |
|
2013年11月24日(日) |
極北の動物誌 |
ウィリアム・プルーイット |
新潮社 |
2,100 |
2003 重版帯 |

新東京繁昌記 附大阪繁昌記 |
水島爾保布 |
日本評論社 |
5,250 |
大正13 発売禁止改訂版
木版口絵 函傷み 書込み |
マッチ一本の話 |
鈴木翁二 |
北冬書房 |
2,100 |
1998 初
装幀 山田勇男 |
ホイットマン詩集 |
松山敏
吉川則比古 譯 |
成光館出版部 |
1,050 |
昭和5年 第6版
ヤケイタミ |
ホヰットマン全集 第6巻
「わが空想よ、さらば」 |
|
日本読書購買利用組合 |
1,050 |
昭和23 初
ヤケイタミ |
ウイリアムズ詩集 |
William Carlos Williams
鍵谷幸信 訳編 |
思潮社 |
3,150 |
1968 初 |
エズラ・パウンド詩集 |
新倉俊一 編訳 |
小沢書店 |
1,575 |
1993 初帯 |
ロビンソン・ジェファーズ詩集 |
中島完 訳編 |
思潮社 |
1,050 |
1969 初
背ヤケ |
〃 |
三浦徳弘 訳 |
国文社 |
1,050 |
1986 初 |
カミングス詩集 |
藤富保男 訳編 |
思潮社 |
2,100 |
1997 初帯
ビニールカバー |
ラングストン・ヒューズ詩集 |
木島始 訳 |
〃 |
2,100 |
1969 初帯
ビニールカバー |
驚異の野原 |
L. ヒューズ
斉藤忠利 訳 |
国文社 |
1,050 |
1977 初 |
アレン・ギンズバーグ詩集 |
諏訪優 訳編 |
思潮社 |
1,050 |
1966 第2刷
ヤケイタミ |
シルヴィア・プラス詩集 |
徳永暢三 編訳 |
小沢書店 |
1,050 |
1993 初帯 |
ロンメル進軍 |
リチャード・ブローティガン |
思潮社 |
840 |
1999 第2刷 帯
高橋源一郎 訳
|
突然訪れた天使の日 |
〃 |
〃 |
1,050 |
1999 第2刷
中上哲夫 訳 |
不運な女 |
〃
藤本和子 訳 |
新潮社 |
1,050 |
2005 初帯 |
エドナ・ウェブスターへの贈り物 |
〃 |
集英社 |
1,050 |
2010 初帯
装幀 平野甲賀 |
罐詰横町 |
スタインベック
石川信夫 訳 |
荒地出版社 |
2,100 |
1956 初 |
ピピン四世
うたかた太平記 |
スタインベック
中野好夫 訳 |
角川書店 |
1,050 |
昭和38 初
カバーイタミ |
修理屋 |
バーナード・マラムード
橋本福夫 訳 |
早川書房 |
840 |
昭和44 初
カバーなし |
ドゥービン氏の冬 |
バーナード・マラマッド
小野寺健 訳 |
白水社 |
1,260 |
1980 初帯 |
いつまでも幸せに |
レノルズ・プライス
徳永暢三 訳 |
冨山房 |
1,050 |
1970 初帯 |
ギリェン詩集 |
Nicolás Guillén
羽出庭梟 訳 |
飯塚書店 |
2,100 |
1963 初
函ヤケイタミ |
ネルーダ詩集
「きこりよ めざめよ」 |
|
大月書店 |
1,050 |
1952 初
ヤケイタミ |
ウンガレッティ詩集 |
河島英昭 編訳 |
小沢書店 |
2,100 |
1993 初帯 |
ブーヴィエの世界 |
ニコラ・ブーヴィエ |
みすず書房 |
2,415 |
2007 初帯 |
神話と意味 |
レヴィ=ストロース |
〃 |
1,050 |
2006 |
遠近の回想 |
〃
エリボン |
〃 |
1,470 |
1993 第3刷
帯 |
メキシコ人 |
パトリック・オスター |
晶文社 |
1,050 |
1992 初
双書・20世紀紀行 |
アメリカの小さな町 |
トニー・パーカー |
〃 |
1,575 |
1993 初
双書・20世紀紀行 |
2013年11月23日(土) |
NABESAN
渡辺貞夫の音楽世界 |
写真 内藤忠行 |
泰流社 |
1,050 |
奥付に刊行年なし
帯付/カバーイタミ
序文 黒田恭一 |
スクロール版
オン・ザ・ロード |
ジャック・ケルアック
青山南 訳 |
河出書房新社 |
2,205 |
2010 初帯 |
snapshot poetics |
Allen Ginsberg |
Chronicle Books |
1,575 |
1993
|
ロベルト・ジョビーのカード・カレッジ
第2巻 |
ロベルト・ジョビー |
東京堂出版 |
2,100 |
2001 初版
カバー角から小口にかけシミあり
背ヤケ |
クラシック・マジック事典 |
松田道弘 |
東京堂出版 |
1,050 |
2002 初版
カバー上部から小口にかけシミあり |
「ガロ」 臨時増刊号
つげ義春特集 1 |
|
青林堂 |
1,050 |
昭和45
表紙イタミ小口ヤケ |
アウトサイダー 全2冊 |
リチャード・ライト |
新潮社 |
2,100 |
1973〜1975 重版
蔵書印
装画 村上洋一 |
アンクル・トムの子供たち |
〃 |
晶文社 |
1,050 |
1970 初 帯背ヤケ
カバー背ヤケ |
詩人ユースティス・チザムの仲間 |
ジェイムズ・パーディ |
新潮社 |
840 |
1972 初帯
装幀 中本達也 |
すべて王の臣 |
R.P.ウォーレン |
白水社 |
1,050 |
1966 初帯
新しい世界の文学42 |
鰯の埋葬
バビロンの邪神 |
F.アラバール |
〃 |
1,050 |
1974 初帯
新しい世界の文学67 |
ハーツォグ |
ソール・ベロウ |
早川書房 |
1,050 |
昭和45 初
装幀 勝呂忠 |
夢へのレクイエム |
ヒューバート・セルビー Jr.
宮本陽吉 訳 |
河出書房新社 |
1,050 |
1982 初
カバーPHOTO
:植草甚一 |
アメリカ雑誌全カタログ |
共同編集
常盤新平
川本三郎
青山南 |
冬樹社 |
1,050 |
1980 初 |
西海岸共和国だより |
レナード・コーレン
青山南 構成・訳 |
筑摩書房 |
1,050 |
1984 初 |
想い出のサンフランシスコ 想い出のパリ |
石井好子 |
東京ポスト |
840 |
昭和53 初
ビニールカバー |
ニック・ドレイク
悲しみのバイオグラフィ |
パトリック・ハンフリーズ |
ストレンジ・デイズ |
1,785 |
2005 初帯 |
現代詩手帖 増頁特集
北園克衛 記号とフォルム |
|
思潮社 |
2,100 |
1990年11月号
諏訪優 白石かずこ
松岡正剛 藤枝晃雄
山口謙二郎ほか |
ポエトロア 第3輯
最近フランス詩人特輯 |
監修 西條八十 |
小山書店 |
1,050 |
昭和28
ヤケイタミあり
表紙 山名ありせ
金子光晴 村野四郎
岩佐東一郎ほか |
細江英公の写真
1950-2000 |
|
共同通信社 |
4,200 |
2000 図録
表紙角傷み、値札痕小 |
2013年11月21日(木) |
ハタヨガの真髄
600の写真による実技事典 |
B.K.S.アイアンガー |
白揚社 |
1,575 |
2004 新装版 |
新版 哲学・論理用語辞典 |
思想の科学研究会編 |
三一書房 |
1,050 |
1996 |

シンセシス |
名和晃平 |
赤々舎 |
6,825 |
2011 初版
東京都現代美術館「名和晃平—シンセシス」展図録 |
牛腸茂雄写真集
SELF AND OTHERS |
|
未來社 |
3,675 |
2007 重版帯
やや難あり¥2,100もございます。 |
2013年11月19日(火) |
すみれノオト
松田瓊子コレクション |
早川茉莉 編 |
河出書房新社 |
2,100 |
2012 初帯 |
東京夢譚 |
鬼海弘雄 |
草紙社 |
2,415 |
2007 初版帯 |
戦争の時代ですよ! |
鈴木常勝 |
大修館書店 |
1,050 |
2009 初版帯 |
花巻温泉物語 増補 |
佐々木幸夫 |
熊谷印刷出版部 |
1,050 |
平成8 増補2刷 |
Shapes of Blooming |
鈴木親 |
トゥリーズ・アー・ソー・スペシャル |
3,675 |
2005 初版
テキスト エレン・フレイス |
2013年11月17日(日) |
ミステリー・トレイン |
グリール・マーカス
三井徹 訳 |
第三文明社 |
4,200 |
1989 初帯
カバー 矢吹申彦 |
志ん朝の日本語高座 |
古今亭志ん朝
齋藤明 |
PHP |
1,050 |
1985 初帯
小口ヤケ |
世界短篇文学全集 第5巻
フランス文学
中世・18世紀 |
鈴木信太郎
渡辺一夫 共編 |
集英社 |
1,050 |
昭和42 新装版
函汚れイタミ少
「エプタメロン」「三色娘」ほか |

バウハウス 1919-1933 |
|
セゾン美術館 |
3,675 |
1995 図録
タバコ臭 小口に汚れ |

ル・コルビュジエ展 |
|
毎日新聞社 |
3,675 |
1996 図録 |
ル・コルビュジエ展 |
|
毎日新聞社 |
1,575 |
1996 図録
タバコ臭 背に傷み少 |
空なるものの愛に捧げる詩 |
おおえまさのり |
講談社 |
1,050 |
昭和49 初帯
装幀 横尾忠則 |
風のアナキスト 竹中労 |
鈴木義昭 |
現代書館 |
1,260 |
1994
初帯 |
大杉栄・伊藤野枝選集
第13巻「ある女の裁判」 |
|
黒色戦線社 |
1,050 |
1988 初 |
赤いつつじの花
金子文子の思い出と歌集 |
瀬戸内晴美
栗原一男
古河時雄ほか |
〃 |
2,100 |
1984 初 |
同じ時のなかで |
スーザン・ソンタグ |
NTT出版 |
1,575 |
2009 初帯 |
あざみ白書 |
小林亜星 |
サンケイ出版 |
1,575 |
昭和55 初
装画・挿画 滝田ゆう |
江戸の女たちの月華考 |
渡辺信一郎 |
葉文舘出版 |
1,050 |
平成11 初帯 |
南方熊楠 男色談義
[岩田準一往復書簡] |
長谷川興造
月川和雄 編 |
八坂書房 |
1,575 |
1991 初帯 |
共同討議
ハレ・ケ・ケガレ |
桜井徳太郎
谷川健一
坪井洋文
宮田登
波平恵美子 |
青土社 |
2,100 |
1984 初帯 |
ドナルド・ジャッド
1960-1991 |
|
埼玉県立近代美術館
滋賀県立近代美術館 |
2,100 |
1999 図録
リーフレット付き
タバコ臭 |
マン・レイ写真展
1917-75 |
|
東日本鉄道文化財団 |
1,575 |
1996 図録
タバコ臭 |
2013年11月16日(土) |
ストリート・キングダム |
文・写真
:地引雄一 |
ミュージック・マガジン |
1,050 |
1986年7月増刊号 |
浪花節繁昌記 |
大西信行 |
小学館 |
1,260 |
1998 初帯 |
未知の次元 |
カルロス・カスタネダ |
講談社 |
1,050 |
1985 帯背ヤケ
カバー背ヤケ |
記憶なき人々 |
ヴィクトール・セガレン |
国書刊行会 |
1,260 |
2000 初帯 |
起源と根源 |
小林康夫 |
未来社 |
1,050 |
1994
カバー汚れ少 |
2013年11月15日(金) |
男の編み物
橋本治の手トリ足トリ |
橋本治 |
河出書房新社 |
5,250 |
1983 初
装丁 早川タケジ |
英仏文学戦記 |
斎藤兆史
野崎歓 |
東京大学出版会 |
1,365 |
2010 初帯 |
サルヴァトール |
ニコラ・ド・クレシー |
小学館集英社プロダクション |
1,890 |
2012 初帯 |
サイコパス
秘められた能力 |
ケヴィン・ダットン |
NHK出版 |
1,260 |
2013 初帯 |
宅間守 精神鑑定書 |
岡江晃 |
亜紀書房 |
1,260 |
2013 第2刷
カバー小口汚れ少 |
2013年11月14日(木) |
彼女は何を視ているのか
映像表象と欲望の深層 |
竹村和子 |
作品社 |
1,680 |
2012 初帯 |
メラニー・クライン |
ジュリア・クリステヴァ |
〃 |
1,890 |
2013 初帯 |
カサヴェテス・コレクション パンフレット |
寄稿
黒澤明
梅本洋一
巻上公一
大竹昭子ほか |
キネマ旬報社 |
1,050 |
1993 初
公開時のチラシ、「エスクァイア」掲載記事のコピー付き |
熊野誌 第41号
「西村伊作特集号」 |
|
熊野地方史研究会/新宮市立図書館 |
3,150 |
平成7 初 |
狂人日記 |
色川武大 |
福武書店 |
1,575 |
1988 初帯 |
ジャズ・アヴァンギャルド |
清水俊彦 |
青土社 |
1,260 |
1990 初
小口汚れ少 |
2013年11月13日(水) |
初期のおとなクラブ |
編集人
エンドウユイチ
発行人
中森明夫 |
東京おとなクラブ |
2,100 |
1985 初 |
2013年11月09日(土) |
浦からマグノリアの庭へ |
小野正嗣 |
白水社 |
1,470 |
2010 初帯 |
こころ朗らかなれ、誰もみな |
アーネスト・
ヘミングウェイ |
スイッチ・パブリッシング |
1,680 |
2012 初帯
柴田元幸翻訳叢書 |
天使エスメラルダ |
ドン・デリーロ |
新潮社 |
1,680 |
2013 初帯 |
エコー・メイカー |
リチャード・パワーズ |
〃 |
2,100 |
2012 初帯 |
ヴァインランド |
トマス・ピンチョン |
〃 |
1,050 |
1999 帯 |
ピンチョンの動物園 |
波戸岡景太 |
水声社 |
1,785 |
2011 初帯 |
迷宮の将軍 |
G・ガルシア=マルケス
木村榮一 訳 |
新潮社 |
1,680 |
2007 初帯
|
21世紀東欧SF・ファンタスチカ傑作集「時間はだれも待ってくれない」 |
高野史緒 編 |
東京創元社 |
1,575 |
2012 帯 |
THE FUTURE IS JAPANESE |
伊藤計劃
円城塔
小川一水 他 |
早川書房 |
1,050 |
2012 初帯 |
ヨハネスブルグの天使たち |
宮内悠介 |
〃 |
945 |
2013 初帯 |
世にも奇妙な人体実験の歴史 |
トレヴァー・ノートン |
文藝春秋 |
1,050 |
2012 帯 |
2013年11月08日(金) |
エンニオ・モリコーネ、自身を語る |
E. モリコーネ
A. モンダ |
河出書房新社 |
1,785 |
2013 初帯 |
復讐のガンマン |
エンニオ・モリコーネ |
ECM原盤 |
1,575 |
中古CD
日本語訳解説付 |
マッチレス・殺人戦列
Matchless |
〃 |
avanz
SP/CR20036 |
1,050 |
中古CD 帯付 |
ボオネ・ノティーツィエ
Buone Notizie |
〃 |
avanz
SP/CR20037
|
1,050 |
中古CD 帯付 |
ラ・ラガッザ・デル・ベルサッリエーレ
La Fidanzata del Bersagliere |
〃 |
avanz
SP/CR20038 |
1,050 |
中古CD 帯付 |
コーメ・ウン・ジロトンド
Come Un Girotondo |
〃 |
avanz
SP/CR20041 |
1,260 |
中古CD |
ザ・シークレットサービス |
〃 |
EPIC/SONY
ESCA 5829 |
1,050 |
中古CD |
A Bernardo Bertolucci Double Feature |
〃
ジョルジュ・ドルリュー |
DRG 32910 |
2,520 |
中古CD
「ある愚か者の悲劇」
&「暗殺の森」 |
2013年11月07日(木) |
岩波新書の歩み |
中島義勝 |
|
1,575 |
2012 私家版 |
編集者余滴 |
〃 |
|
1,050 |
2012 私家版 |
無限のナショナリズムを超えて
竹内好を再考する |
鶴見俊輔
加々美光行 編 |
日本評論社 |
1,260 |
2007 帯
溝口雄三 菅孝行
張寧 薛毅 孫歌
岡山麻子 松本健一
黒川創ほか |
マザーズ 2000-2005
未来の刻印 |
石内都 写真 |
淡交社 |
2,100 |
2005 初版 |
赤塚不二夫のペッパーショップ 1号 |
|
ペッパーショップ |
1,050 |
1994 初版 |
2013年11月05日(火) |
つげ義春全集
全8巻+別巻1 |
|
筑摩書房 |
5,000 |
1993〜1996年
初版(6、8巻第2刷)
帯付(1、5巻は欠)
全巻、カバーにイタミ
小口に汚れあり。
第1巻のみ頁にシミ。 |
谷岡ヤスジ傑作選
天才の証明 |
|
実業之日本社 |
1,260 |
2000年 第4刷
カバーイタミ少 |
力道山がやって来た |
はるき悦巳 |
小学館 |
840 |
2010年 初版
カバーヤケあり |
父親が娘を殺す話
──女人犠牲譚から福祉民俗学へ |
芝正夫 |
岩田書院 |
3,150 |
1993年 遺稿集
宮田登 小松一彦
大月隆寛ほか 寄稿
|
2013年11月04日(月) |
書痴 斎藤昌三と書物展望社 |
八木福次郎 |
平凡社 |
1,680 |
2006 初版帯 |
黄土に生まれた酒 |
花井四郎 |
東方書店 |
1,050 |
1992 初版 |
謝々!宮沢賢治 |
王敏 |
河出書房新社 |
1,050 |
1996 初版帯 |
Brigitte Bardot
|
|
Editions Vade Retro |
3,150 |
1994
カバーイタミ少 |
ボニーとクライド |
ブリジット・バルドー |
日本フォノグラム |
1,050 |
中古CD 帯付
PHCA-75 |
告白 完全版 |
監督 中島哲也
主演 松たか子 |
東宝
TDV20468D |
1,575 |
中古DVD 2枚組
函・冊子完備
|
海賊とよばれた男
全2巻 |
百田尚樹 |
講談社 |
2,100 |
2013 本屋大賞帯
第23刷(上巻)
第25刷(下巻) |
さしえの50年 |
尾崎秀樹 |
平凡社 |
1,890 |
1987 初 |
2013年11月03日(日) |
銀花 4号 |
|
文化服装学院出版局 |
1,050 |
1968.7
初山滋「車の絵本」
宇野亜喜良「蔓植物への夢」 |
銀花 5号 |
|
文化服装学院出版局 |
1,050 |
1968.9 本文破れあり
芹沢銈介「沖縄風物」
萩原葉子文 宇野亜喜良絵「娘時代」 |
モダン都市文学 2
「モダンガールの誘惑」 |
鈴木貞美 編 |
平凡社 |
1,575 |
平成元年 初
小口汚れあり |
2013年11月02日(土) |
東風 |
監督
:J.L.ゴダール |
日本コロンビア |
1,575 |
中古DVD
COBM-5178 |
ゴダール・レッスン |
佐々木敦 |
フィルムアート社 |
1,260 |
1998 新装版
小口汚れ少 |
アヴァン・ミュージック・ガイド |
柴俊一 編 |
作品社 |
1,260 |
2001 帯背ヤケ
小田晶房 佐々木敦
大友良英 小沼純一
松山晋也 ほか |
エクスペリメンタル・ミュージック
実験音楽ディスクガイド |
フィリップ・ロベール |
NTT出版 |
1,050 |
2009 初
カバーイタミ |
ユリイカ 2012年10月号
特集 ジョン・ケージ |
|
青土社 |
840 |
坂本龍一 小沼純一
巻上公一 高橋アキ
飯沢耕太郎 ほか |
ユリイカ 2006年4月号
特集 菊地成孔 |
|
〃 |
1,050 |
マイク・モラスキー
大友良英 ほか |
聴き飽きない人々 |
菊地成孔 |
学習研究社 |
1,260 |
2007 初
小口汚れあり |
アフロ・ディズニー |
菊地成孔
大谷能生 |
文藝春秋 |
840 |
2009 初 |
〃 2 |
〃 |
〃 |
1,050 |
2010 初 |
ジャズと自由は手をとって(地獄に)行く |
大谷能生 |
本の雑誌社 |
1,260 |
2013 初帯 |
貧しい音楽 |
〃 |
月曜社 |
1,260 |
2007 初帯
表紙イタミ少 |
ジャズ・ノート |
清水俊彦 |
晶文社 |
2,100 |
1981 初 |
魂 (ソウル) のゆくえ |
ピーター・バラカン |
アルテスパブリッシング |
1,050 |
2008 初帯 |
ニュー・ロックの真実の世界 |
植草甚一 |
晶文社 |
945 |
2005 新装第1刷 帯
ビニールカバー
イラストレーション&解説:八木康夫 |
電気菩薩 |
根本敬 |
径書房 |
2,100 |
2002 初 |
特殊まんが -前衛の- 道 |
〃 |
東京キララ社
河出書房新社 |
1,050 |
2009 初帯 |
悪いやつほどよく走る |
川崎ゆきお |
青林堂 |
1,575 |
1982 初
小口汚れ少 |
思ってたよりフツーですね 全3巻 |
榎本俊二 |
角川書店 |
1,785 |
平成21〜24 初帯 |
入沢康夫詩集 |
|
思潮社 |
1,050 |
1992 帯
現代詩文庫 31 |
井坂洋子詩集 |
|
〃 |
1,050 |
1990
現代詩文庫 92 |
解体的交感 |
高柳昌行
阿部薫 |
DIW-414 |
1,680 |
中古CD
解説 佐々木敦 |
001111 |
千野秀一
今井和雄 |
PSFD-156 |
1,260 |
中古CD 帯付 |
dumb numb cd |
フリクション |
SSAP-012 |
1,890 |
中古CD
紙ジャケット |
73 |
インキャパシタンツ
|
ARCD-180 |
1,260 |
中古CD 帯付
アルケミーレコード |
ララ〜現代ギター作品集 |
レオ・ブローウェル |
PROC-1065 |
1,050 |
中古CD 帯付
|
武満徹 ギター作品集成 |
鈴木大介 |
FOCD-9229 |
1,050 |
中古CD 帯付
解説 細川俊夫 |
2013年11月01日(金) |
李箱 作品集成 |
崔真碩 編訳 |
作品社 |
2,520 |
2006 初帯
カバースレ少 |
盆栽/木々の私生活 |
アレハンドロ・サンブラ |
白水社 |
1,365 |
2013 初帯
店頭販売のみ |
深い川 |
ホセ・マリア・アルゲダス |
現代企画室 |
1,260 |
1993 初
カバー汚れ少 |
善人はなかなかいない |
フラナリー・オコナー |
筑摩書房 |
1,260 |
1998 帯 |
ヨーロッパ文学講義 |
ナボコフ |
TBSブリタニカ |
2,100 |
1985
函イタミ |
戦争ノート |
マルグリット・デュラス |
河出書房新社 |
1,995 |
2008 初帯 |
アウシュヴィッツ
表象の限界 |
ソール・フリードランダー編 |
未来社 |
1,260 |
1994 初帯
カバーイタミ汚れ |
インファンス読解 |
ジャン=フランソワ・リオタール |
〃 |
1,050 |
1995 初帯
カバー汚れ少 |
排除型社会 |
ジョック・ヤング |
洛北出版 |
1,050 |
2007 初帯 |
2013年10月31日(木) |
東印度諸島の怪奇と藝術 |
宮武辰夫 |
|
4,200 |
昭和12 初版 布装 函 |
東印度原住民
土俗と藝術 |
〃 |
春陽堂書店 |
1,050 |
昭和18 初版 布装 函傷み |
現代紀行文学全集
全10巻揃い |
志賀直哉 佐藤春夫
川端康成 監修 |
修道社 |
3,150 |
昭和33~34 初版函
1、10巻月報なし |
窯邊陶話 |
河合卯之助 |
不二書房 |
1,050 |
昭和18 初版 |
日本近代美術論争史 |
中村義一 |
求龍堂 |
2,625 |
昭和56 初版B
カバー傷み |
南蛮廣記 正続2冊揃 |
新村出 |
岩波書店 |
2,100 |
正 大正14 重版函こわれ
続 大正14 初版函
平福百穂 装幀 |

南蛮更紗 |
新村出 |
改造社 |
2,100 |
大正15 改訂
恩地孝四郎 装幀 |
これからの住宅 |
沖田誠一 編集 |
日本建築協会 |
1,575 |
昭和27 初版 こわれ |
2013年10月30日(水) |
Rule Without Exception |
Lewis Baltz |
University of New Mexico Press |
4,200 |
1991 図録 英語 |
2013年10月29日(火) |
望郷と海 |
石原吉郎 |
筑摩書房 |
2,100 |
1973 函
表紙イタミ少
装幀 石岡瑛子 |
海を流れる河 |
〃 |
花神社 |
1,050 |
1974 初函 |
断念の海から |
〃 |
日本基督教団出版局 |
1,050 |
1976 初函 |
一期一会の海 |
〃 |
〃 |
1,050 |
1978 初函 |
兵士たちの肉体 |
パオロ・ジョルダーノ |
早川書房 |
1,470 |
2013 初帯 |
ガールズ・オン・ザ・ロード |
G. ニコシア
A.M. サントス |
河出書房新社 |
1,575 |
2013 初帯 |
黙示録 |
池上永一 |
角川書店 |
1,050 |
2013 初帯 |
2013年10月27日(日) |
今でなければいつ |
プリモ・レーヴィ |
朝日新聞社 |
2,100 |
1998 帯 |
宮崎駿全書 |
叶精二 |
フィルムアート社 |
1,680 |
2006 初帯 |
虫類図譜(全) |
辻まこと |
ちくま文庫 |
1,260 |
1996 初 |
明治東京風俗語事典 |
正岡容 |
ちくま学芸文庫 |
1,050 |
2001 初帯 |
東京恋慕帖 |
〃 |
〃 |
1,050 |
2004 初帯 |
山水思想 |
松岡正剛 |
〃 |
1,050 |
2008
初帯 |
2013年10月22日(火) |
奇界遺産 |
佐藤健寿 |
エクスナレッジ |
2,100 |
2010 初版帯 |
2色印刷
デザイン&テクニック |
インフォメディア |
ワークスコーポレーション |
2,100 |
2003 初版 2冊組筒函
付録 マスク用シート付 |
KSゴシック体字典 |
杉山金三 |
マール社 |
1,575 |
1989 重版 裸本 |
DANCE |
澁谷征司 |
赤々舎 |
3,360 |
2010
初版 |
江東歳時記
清瀬村(抄) |
石田波郷 |
講談社
文芸文庫 |
1,575 |
2000 初 |
神戸・続神戸・俳愚伝 |
西東三鬼 |
〃 |
1,260 |
2007 |
日本廻国記 一宮巡歴 |
川村二郎 |
〃 |
1,050 |
2002 初 |
白山の水 鏡花をめぐる |
〃 |
〃 |
1,050 |
2008 初帯 |
色川武大・阿佐田哲也
エッセイズ 全3巻 |
|
ちくま文庫 |
1,890 |
2003 初
1、2巻のみ帯付き |
金子光晴エッセイ・コレクション 全3巻 |
|
〃 |
1,890 |
2006 初
1巻のみ帯付き |
井伏鱒二文集 全4巻 |
|
〃 |
3,150 |
2004 初帯 |
自然 まだ見ぬ記憶へ |
港千尋 |
NTT出版 |
1,260 |
2000 初版帯 |
アサヒグラフ別冊
戦中戦後 紙芝居集成 |
|
朝日新聞社 |
4,200 |
1995 初版 |
人間に未来はあるのか |
G.R.テイラー |
みすず書房 |
1,050 |
1998 新装版第1刷 帯 |
2013年10月21日(月) |
巨泉流飛車落定跡 |
大橋巨泉 著
大内延介 監修 |
講談社 |
2,100 |
昭和52 初
装幀 安岡明夫
編集制作 日刊現代 |
将棋プロアマ角落十番勝負 |
今福栄
原田泰夫 |
〃 |
1,050 |
昭和52 初帯
装釘 風間完 |
第四十六期
将棋名人戦全記録 |
中原誠
谷川浩司 |
毎日新聞社 |
1,050 |
昭和63 初帯
ビニールカバー
|
快勝 将棋の詰め方 |
大山康晴 |
池田書店 |
525 |
昭和51 裸本 |
新鬼殺し戦法 |
米長邦雄 |
山海堂 |
525 |
裸本 |
逆転の将棋 |
加藤一二三 |
青春出版社 |
525 |
裸本 |
空中戦法 |
内藤国雄 |
日東書院 |
525 |
昭和53 裸本 |
振飛車撃破 |
有吉道夫 |
日本将棋連盟 |
840 |
昭和51 |
現代囲碁大系 第1巻
「明治・大正名棋家集」 |
|
講談社 |
1,575 |
昭和56 初函帯
本因坊秀哉
小岸荘二
中川亀三郎
広瀬平治郎
岩佐銈 |
名人 本因坊秀哉 |
|
秀哉会 |
1,050 |
昭和37 裸本 |
名勝負は教える |
坂田栄男
山田覆面子 |
報知新聞社 |
840 |
昭和40 初
カバー汚れ |
張栩の詰碁 |
張栩 |
毎日コミュニケーションズ |
1,050 |
2006 |
2013年10月19日(土) |
Cut-Ups, Cut-Ins, Cut-Outs
The Art of William S. Burroughs |
Edited by
Colin Fallows
Synne Genzmer |
KUNSTHALLE
wien |
3,150 |
2012 |
2013年10月16日(水) |
ELLIOTT ERWITT
PERSONAL BEST
エリオット・アーウィット写真集 |
|
teNeues |
3,675 |
2009 初版 英語 |
2013年10月15日(火) |
白井晟一研究 全5冊 |
|
南洋堂出版 |
21,000 |
1979〜84 初版ビニールカバー
全体的にタバコ臭僅、背ヤケ
第1巻のみ重版、ビニールカバー縮みによるヨレあり |
石水館
建築を謳う |
塩屋宋六 |
かなえ書房 |
4,200 |
1981 初版
背ヤケ |
西沢文隆の仕事(一)透ける |
|
鹿島出版会 |
2,100 |
1990 重版函
タバコ臭僅 |
建築と庭
西沢文隆「実測図」集 |
|
建築資料研究所 |
2,100 |
1997 初版函
タバコ臭僅 |
世紀末建築 |
写真 田原桂一
SD編集部 |
鹿島出版会 |
3,150 |
昭和60 初版 |
牛腸茂雄写真集
SELF AND OTHERS |
|
未来社 |
2,100 |
1994 重版帯B
カバー裏に経年シミほか |
廃墟ディスカバリー 2 |
小林哲朗 |
アスペクト |
1,365 |
2009 初版 |
結うこころ
日本髪の美しさとその型
江戸から明治へ |
村田孝子 編著 |
ポーラ文化研究所 |
2,625 |
2004 重版 |
TOKYO PHOTO 2011 |
|
TOKYO PHOTO COMMITTEE |
2,100 |
2011 図録カバー |
「シルクスクリーン」用具と技法 |
小本章 |
美術出版社 |
1,260 |
1995 初版 |
写真解説 日本の釣 |
松崎明治 |
三省堂 |
2,100 |
昭和14 初版 裸本 |
2013年10月14日(月) |
大江宏=歴史意匠論 |
|
大江宏の会 |
5,250 |
1984 初版函 タバコ臭僅
鈴木博之 藤森照信
石山修武 陣内秀信
ほか寄稿 |
2013年10月12日(土) |
蒸気機関車百景 |
藤田弘基 |
平凡社 |
2,520 |
2013 初函 |
のけ者 |
エマニュエル・ボーヴ |
白水社 |
1,260 |
2010 初 |
あるかなしかの町 |
〃 |
〃 |
1,050 |
2007 初帯
カバーに汚れ少 |
I【アイ】 全3巻 |
いがらしみきお |
小学館
IKKI COMIX |
2,000 |
2011〜2013 初
第3巻のみ帯付 |
薔薇の小部屋 秋号
特集 おもいでの少女小説 |
企画編集
:内藤ルネ |
第二書房 |
2,625 |
昭和53
松本かつぢ 緑魔子 |
2013年10月11日(金) |
ザ・クラッシュ
コンプリート・ワークス |
ザ・クラッシュ
大田黒奉之 訳 |
TOブックス |
3,150 |
2013 初帯 |
ジミ・ヘンドリクス
かく語りき |
スティーブン・ロビー編著
安達眞弓 訳 |
スペースシャワーブックス |
1,785 |
2013 初帯 |
スカー・ティッシュ
アンソニー・キーディス自伝 |
A. キーディス
L. スローマン |
シンコーミュージック |
840 |
2011 7刷 |
2013年10月10日(木) |
大図解 九龍城 |
九龍城探検隊 写真・文
寺澤一美 絵
可児弘明 監修 |
岩波書店 |
6,300 |
1997 重版
カバーに5ミリほどの破れ |
ボリス ヴィアンの肖像 |
ノエル アルノー
ウーシュラ キュブレール |
TBSブリタニカ |
2,100 |
1991 初版 |
2013年10月08日(火) |
劇空間のデザイン |
OISTT日本センター編 |
リブロポート |
2,100 |
1984 初 帯折れ
AD+デザイン
:平野甲賀 |
マルクス兄弟のおかしな世界 |
ポール・D・ジンマーマン
中原弓彦
・永井淳 訳 |
晶文社 |
1,050 |
1989 第10刷 |
テムズ河の人々 |
ペネロピ・フィッツジェラルド |
〃 |
1,050 |
1981 初
小口ヤケ |
トマシーナ |
ポール・ギャリコ
矢川澄子 訳 |
角川文庫 |
1,050 |
昭和55 初帯
カバー:金子國義 |
カントリー極楽帳 |
沢野ひとし
東理夫
本山賢司 |
東京書籍 |
1,050 |
1991 初帯
CD付き |
木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか |
増田俊也 |
新潮社 |
1,365 |
2012 第22刷
帯 |
告白 |
監督:中島哲也
主演:松たか子 |
東宝 |
2,100 |
中古DVD
2010 完全版2枚組 |
歌集 マニエリスムの旅 |
岡井隆 |
書肆季節社 |
1,050 |
1980 函
謹呈栞に署名 |
歌集 大洪水の前の晴天 |
〃 |
砂子屋書房 |
1,050 |
1998 初帯 |
2013年10月07日(月) |
中南米音楽
 |
1966年4月号 |
中南米音楽
研究会編集部 |
1,050 |
表紙
アタウアルパ・ユパンキ |
 |
1966年5月号 |
〃 |
1,050 |
表紙
マリオ・ブストス |
 |
1966年9月号 |
〃 |
1,050 |
表紙
ホルヘ・カフルーネ |
 |
1967年4月号 |
〃 |
1,050 |
表紙
アルマンド・ポンティエル |
 |
1967年11月号 |
〃 |
1,050 |
表紙
セルジオ・メンデスとボサ・リオ |
 |
1968年11月号 |
〃 |
1,050 |
表紙
『菅原洋一、ハウゼと歌う』 |
 |
1969年2月号 |
〃 |
1,050 |
表紙
『栄光のフィルポ父子』 |
 |
1969年5月号 |
〃 |
1,050 |
表紙
『カンテ・フラメンコの精華』 |
 |
1969年6月号 |
〃 |
1,050 |
表紙
バーデン・パウエル |
 |
1969年7月号 |
〃 |
1,050 |
表紙
レイナルド・ニチェレ『華麗なるタンゴ』 |
 |
1969年8月号 |
〃 |
1,050 |
表紙
『これがタンゴだ』 |
2013年10月06日(日) |
永遠のSM女優 谷ナオミ |
監修
:みうらじゅん
解説:鈴木義昭
序文:団鬼六 |
コアマガジン |
4,200 |
2004 初 |
Gay YearBook 2005
HGの呪い |
影坂狩人 著者編集発行人 |
|
1,050 |
2006 初版 |
月と農業 |
ハイロ・レストレポ・リベラ |
農文協 |
1,365 |
2008 初版 B
カバーに小さな破れ、記名 |
2013年10月05日(土) |
青春獨逸男 |
丸木砂土 |
文藝春秋社出版部 |
4,200 |
昭和4年 第3刷
函C背ヤケ汚れ
奥付頁見開きに書込 |
終わらざる時の証しに |
葉山修平 |
ニトリア書房 |
1,050 |
昭和46年第2刷
装画・挿画 深沢幸雄 |
夢幻と狂死
三遊亭圓朝を求めて |
新田直 |
現代思潮社 |
1,050 |
1972 初 |
ボギー! 俺も男だ |
ウディ・アレン
岸田理生 訳 |
新書館 |
1,050 |
1982 初 |
映画はもうすぐ百歳になる |
四方田犬彦 |
筑摩書房 |
1,575 |
1986 初帯
装本 加藤光太郎 |
建築寫眞文庫 41
「映画舘と小劇場」 |
責任編集
:北尾春道 |
彰国社 |
1,050 |
昭和31 初 裸本
背ヤケ |
真夜中のパーティ |
マート・クローリィ |
劇書房 |
1,050 |
昭和58 初 |
『青鞜』という場 |
飯田祐子 編 |
森話社 |
1,575 |
2002 初帯 |
ユリイカ 2009年11月号
特集:若冲 |
|
青土社 |
1,050 |
2009/11 |
2013年10月04日(金) |
第二次世界大戦
影の主役 |
ポール・ケネディ |
日本経済新聞社 |
2,100 |
2013 初帯 |
現代中国の父 鄧小平
全2巻 |
エズラ・F・ヴォーゲル |
〃 |
4,200 |
2013 初帯 |
M16 秘録 全2巻 |
キース・ジェフリー |
筑摩書房 |
3,990 |
2013 初帯 |
グローバル経済の誕生 |
K. ポメランツ
S. トピック |
〃 |
2,520 |
2013 初帯 |
2013年10月03日(木) |
「建築外」の思考
今和次郎論 |
黒石いずみ |
ドメス出版 |
2,625 |
2000 初版帯
僅かに背ヤケ |
アントニオ・ガウディ論
新装版 |
入江正之 |
早稲田大学出版部 |
2,100 |
1997 初版 帯破少 |
粟津潔、マクリヒロゲル
金沢21世紀美術館 コレクション・カタログ |
|
現代企画室 |
2,100 |
2012 初版 未開封 |
フォンテーヌブローはフランスにある
FONTAINEBLEAU IS IN FRANCE |
タシタ・ディーン
Tacita Dean |
現代美術センターCCA北九州 |
2,100 |
2008 図録 |
nella notte buia
in the darkness of the night |
Bruno Munari |
Maurizio Corraini |
1,575 |
1996 初版 英語版
表紙に擦れ |
古←→今 むかしといま
比べてわかるニッポン美術入門 |
|
平凡社 |
1,470 |
2010 初版帯 |
ALEX KATZ |
Carter Patcliff
Robert Storr
Iwona Blazwick |
PHAIDON |
2,625 |
2005 初版 英語 |
特別展
アラベスク模様の世界 |
|
松濤美術館 |
2,100 |
2000 図録 |
2013年10月01日(火) |

アイディア買います売ります
〈ただ今特許出願中〉
優秀作品集 |
片山龍二 編 |
講談社 |
1,575 |
昭和42 初版 |
A&F QUARTERLY
SUMMER DREAMS |
|
Abercrombie & Fitch |
2,100 |
1999 SUMMER
表紙傷みあり
写真 ブルース・ウェーバー |
A&F QUARTERLY
NEW YORK |
|
Abercrombie & Fitch |
2,100 |
2000 BACK TO SCHOOL ISSUE
表紙傷みあり
写真 ブルース・ウェーバー |

マハラジャ日和 |
ユズキカズ |
河出書房新社 |
1,260 |
1993 初
装幀 久住昌之 |
豊饒の近代建築
下村純一の眼
|
|
INA BOOKLET |
1,050 |
1988 重版 |
まわる、まわれ水ぐるま |
室田武 監修 |
INAX BOOKLET |
1,050 |
1986 初版 |
小さな建築
模型のトポロジー |
西和夫 監修 |
INAX BOOKLET |
1,050 |
1987 初版
背傷み |
大正「住宅改造博覧会」の夢
蓑面・桜ヶ丘をめぐって |
|
INAX BOOKLET |
1,575 |
1988 初版 |
すき・くわ・かま |
|
INAX BOOKLET |
1,260 |
1991 初版B |
包・装・解
パッキングマジック |
|
INAX BOOKLET |
1,050 |
1996 初版 |

鳥かご・虫かご
風流の美のかたち |
|
INAX BOOKLET |
1,575 |
1996 初版 |
建築教室
生きのびる子供たちのために |
|
INAX BOOKLET |
1,050 |
1997 初版 |
2013年09月30日(月) |
ドキュメント日本人
全10巻
1. 巨人伝説
2. 悲劇の先駆者
3. 反逆者
4. 支配者とその影
5. 棄民
6. アウトロウ
7. 無告の民
8. アンチヒューマン
9. 虚人列伝
10. 法にふれた人 |
責任編集
谷川健一
鶴見俊輔
村上一郎 |
學藝書林 |
5,000 |
昭和43〜44 初
函 イタミ汚れあり
帯 不揃いイタミ
月報 揃い |
JB論
ジェイムズ・ブラウン闘論集 1959-2007 |
ネルソン・ジョージ、
アラン・リーズ編著 |
スペースシャワーブックス |
1,995 |
2013 初帯 |
かがくのとも 190号
こねこを だいたことある? |
長谷川摂子 ぶん
降矢洋子 え |
福音館書店 |
1,050 |
1985 初版 |
かがくのとも 62号
なんのおと? |
櫻井道子 ぶん
降矢洋子 え |
福音館書店 |
735 |
1974 初版B |
マウリッツハイス美術館展
オランダ・フランドル絵画の至宝 |
|
朝日新聞社 |
1,575 |
2012 図録
プラカバーつき |
アラブ・エクスプレス展
アラブ美術の今を知る |
|
森美術館
平凡社 |
1,050 |
2012 図録
カバーに傷みあり |
ポリネシアの音楽 全5枚
1. タヒチ
・ソサエティ諸島
2. ツアモツ
・オーストラル諸島
3. イースター島
・マルケサス諸島
4. サモア・トンガ
5. ニュージーランド
・クック諸島
|
|
ビクター
VICG5271~5 |
6,300 |
中古CD5枚セット
帯付き |
日本音楽のちから |
現代邦楽研究所 編 |
音楽之友社 |
1,050 |
2001 初帯 |
駅のはなし
明治から平成まで |
交通設計・駅研グループ |
成山堂書店 |
1,575 |
平成9年 改訂2版
駅舎の写真が満載です |
建築家捜し |
磯崎新 |
岩波現代文庫 |
1,050 |
2005 初 |
2013年09月29日(日) |
初日への手紙 |
井上ひさし |
白水社 |
1,890 |
2013 初帯
「東京裁判三部作」のできるまで |
ロング・ムーヴメンツ
ロバート・ワイアットの足跡 |
M. キング
藤本成昌 訳 |
青林堂 |
3,150 |
1997 初 |
佐藤伸治詩集
「ロングシーズン」 |
|
河出書房新社 |
1,575 |
2000
初帯 |
銃、ときどき音楽 |
J. レセム
浅倉久志 訳 |
早川書房 |
1,050 |
1996 初帯
装幀:河村要助 |
メタファーはなぜ殺される |
巽孝之 |
松柏社 |
1,890 |
2002 帯 |
物語のゆらめき |
〃
渡部桃子 編著 |
南雲堂 |
1,050 |
1999 帯 |
猿の本 |
編集
:里舘ゆうじ
室野井洋子 |
新宿書房 |
1,050 |
1991 初帯
カバー汚れあり
子母澤寛 高橋新吉
南伸坊 中島敦ほか |
鈴木サダ子歌集
「路地に花咲く」 |
解説:小高賢 |
左右社 |
1,050 |
2009 初帯
造本:鈴木一誌 |
ヌーラ・ニー・ゴーノル詩集「ファラオの娘」 |
大野光子 訳編 |
思潮社 |
1,575 |
2001 初帯栞
朗読CD付き |
本屋さんになる! |
岡崎武志
+CWS 編 |
メタローグ |
1,575 |
2004 初帯
オヨヨ書林
フィクショネス
ロス・パペロテス
コクテイルほか |
北の人 文化と宗教 |
大林太良 |
第一書房 |
1,050 |
1997 初 |
ナチを欺いた死体 |
ベン・マッキンタイアー |
中央公論新社 |
1,260 |
2011 初帯 |
生成 |
ミッシェル・セール |
法政大学出版局 |
1,575 |
1994 |
カンディンスキー著作集 2「点・線・面」 |
|
美術出版社 |
1,050 |
1980 函イタミ |
2013年09月28日(土) |
世界楽器カタログ 1〜3集 |
監修 江波戸昭 |
COCG-10600〜5 |
10,500 |
中古CD 帯付き
ブックレットあり
日本コロンビア |
別冊シティロード No.1
もうひとつの80年代を読む |
|
エコー企画 |
1,050 |
1981/6/30
四方田犬彦 滝本誠
蓮實重彦 松田政男
鈴木慶一 今野雄二
長谷川和彦ほか |
「par AVION」終刊号 |
発行編集人
:加賀山弘 |
MAD出版 |
1,050 |
1989/6/15
村上春樹 吉本由美
斉藤英治 柴田元幸
ロバート・ストーン
T・オブライエン 他 |
悪魔のようなあいつ
全2巻 |
作 阿久悠
絵 上村一夫 |
講談社
KCY509〜10 |
3,150 |
昭和50 初
カバーイタミ少
第2巻のみコワレ
(落丁はありません) |
菊坂ホテル |
上村一夫 |
笠倉漫画文庫 |
840 |
1995 初帯 |
鬼面帝国 |
山上たつひこ |
講談社
KCSP345 |
1,050 |
1987 初帯 |

MONO
|
鮎川誠 |
双葉社 |
2,100 |
1984 初 美品
装幀 日下潤一 |
はじめの一歩 全2冊 |
オフコース・ファミリー |
サンリオ |
2,100 |
1984 函帯
武道館公演(1987) のチケット半券付 |
ランナウェイ
敗者復活戦 |
柳ジョージ |
集英社文庫 |
1,050 |
昭和58 初帯 美品 |
桑名正博
赤き獅子の伝説 |
石原信一
桑名正博 |
ペップ出版 |
1,050 |
1979 初 |
プールサイドに3Bとステドラーをくれ
売野雅勇の世界 |
田中良明 |
旺文社 |
1,050 |
昭和60 初
帯背ヤケ |
ハーフポテトよさようなら イモ階級族の反乱 |
渚十吾と
さざなみ企画 |
ワニブックス |
1,050 |
1985 初
帯イタミ |
気まぐれコンセプト |
ホイチョイ・プロダクション |
小学館 |
1,050 |
昭和59 帯 |
高田文夫の近くてトーク |
|
太田出版 |
1,050 |
1985 初帯
ビートたけし 谷啓
小林信彦ほか |
おもしろビデオ便利帖 |
ブルー・リヴァー編 |
青年書館 |
2,100 |
昭和57 初 |
2013年09月27日(金) |
沖縄の祖神
アマミク |
外間守善 文
桑原重美 写真 |
築地書館 |
2,625 |
1990 初版 |
琉球共和国 |
竹中労 |
ちくま文庫 |
1,575 |
2002 初版帯 |
おきなわ文庫81
ケービンの跡を歩く |
金城功 |
ひるぎ社 |
1,575 |
1997 初版 |
琉球染織「手技」の輝き |
|
日本放送出版協会 |
2,100 |
1996 図録 カバー |
琉球布紀行 |
澤地久枝 |
新潮社 |
1,050 |
2002 重版帯
写真 垂見健吾 |
豚の神さま
渡慶次恒徳の半生 |
宇多滋樹 |
宇多出版企画 |
1,050 |
2000 重版 |
南北の塔
アイヌ兵士と沖縄戦の物語 |
橋本進
穂積肇 画 |
草土文化 |
1,050 |
1981 初版 BC
シミ、カバー傷み |
与論島を出た民の歴史 |
森崎和江
川西到 |
たいまつ社 |
2,100 |
1971 初版帯 |
海辺の生と死 |
島尾ミホ |
創樹社 |
1,575 |
1979 重版帯
序文 島尾敏雄
装幀 早川良雄
本文挿絵 島尾伸三 |
日本の伝説23
奄美の伝説 |
島尾敏雄
島尾ミホ
田畑英勝 |
角川書店 |
1,050 |
昭和52 初版函
パラフィンテープ留め |
奄美、もっと知りたい |
神谷裕司 |
南方新社 |
1,050 |
1997 初版 |
絵のなかの魂
評伝 田中一村 |
湯原かの子 |
新潮社 |
1,050 |
2001 初版帯 |
宮本常一を歩く 上下揃い |
毛利甚八 |
小学館 |
1,890 |
1998 初版帯 |
芸能の始原に向かって |
朝倉喬司 |
ミュージック・マガジン |
1,575 |
1986 初版B
カバー傷み |
ラフミュージック宣言 |
大熊ワタル |
インパクト出版会 |
1,050 |
2001 初版帯 |
東南アジアを知る300冊 |
|
アジア民族造形文化研究所 |
1,575 |
1991 初版 |
人間国宝シリーズ41
喜如嘉の芭蕉布 |
|
講談社 |
1,260 |
昭和52 初版
表紙傷み |
2013年09月26日(木) |
日本シナリオ文学全集 9
「水木洋子集」 |
|
誠文堂新光社 |
2,100 |
昭和32
カバー背表紙欠損
「また逢う日まで」
「おかあさん」「浮雲」
「ここに泉あり」 |
随筆集 息子かへる |
坪田譲治 |
青雅社 |
1,575 |
昭和22 初
装幀:中川一政 |
反響 |
伊東静雄 |
創元社 |
3,150 |
昭和22 初
表表紙のみカバー有 |
抒情的人生處方詩集 |
ケストナー
小松太郎 譯 |
〃 |
1,050 |
1952 初
カバーイタミ背ヤケ |
鶴 |
長谷川四郎 |
みすず書房 |
1,050 |
昭和30 初
イタミ汚れ |
鯨神 |
宇能鴻一郎 |
文藝春秋新社 |
3,150 |
昭和37 初
カバーイタミ少 |
湖上の不死鳥 |
野口赫宙 |
東都書房 |
2,100 |
昭和37 初
カバーイタミ少 |
深い河 |
田久保英夫 |
新潮社 |
1,050 |
昭和44 初帯 |
徳永直論 |
久保田義夫 |
五月書房 |
2,100 |
昭和52 初帯
カバーイタミ少
巻末に著作年譜46頁
(森塚利徳 編) |
漱石への道 |
宮尾誠勝 |
ぺりかん社 |
1,575 |
1992 初函 |
句集 時の軸 |
榎本冬一郎 |
牧羊社 |
1,050 |
昭和52 初
函イタミスレ |
大津事件の烈女 畠山勇子 |
沼波瓊音 |
斯文書院 |
3,150 |
大正15 初
背ヤケ 裸本 |
女性・ネイティヴ・他者 |
T.T.ミンハ |
岩波書店 |
1,575 |
1995 初 |
2013年09月24日(火) |
ね、愛してる? |
詩・酒井チエ
絵・林静一
|
サンリオ
ギフトブック |
1,050 |
1977 初 |
ルネのふしぎな魔法 |
文・ルネ・ヴァン・ダール
絵・市川みさこ |
〃 |
2,100 |
1979 初 |
初版本複刻 竹久夢二全集
「三味線草」 |
|
ほるぷ出版 |
1,575 |
大正4年 新潮社版 |
「夢二画集 花の巻」 |
|
〃 |
1,050 |
明治43年 洛陽堂版 |
少女雑誌ふろくコレクション |
弥生美術館
中村圭子
外舘惠子 編 |
河出書房新社 |
1,050 |
2007 初帯 |
青春への誘い |
A.アレークシン
樹下節 訳 |
理論社 |
1,050 |
1975 初帯
装画・挿画
:V.ナガーエフ |
詩集 幼き歌 |
野上彰 |
アポロン社 |
2,100 |
昭和43 初 別冊附録
函背ヤケ
函カバーイタミ汚れ
序文 川端康成 |
毒薬の手帖 |
澁澤龍彦 |
桃源社 |
3,150 |
昭和38 初函
帯イタミ背ヤケ
装本:三木本一
矢貴昇司 |
アメリカン・ニューミュージック |
エドワード・ストリックランド |
勁草書房 |
2,520 |
1998 初 |
反響マシーン
リチャード・フォアマンの世界 |
巻上公一
鴻英良 編
写真:
ポーラ・コート |
〃 |
2,100 |
2000 初帯
サイン入り |
2013年09月23日(月) |
河野鷹思のグラフィック・デザイン
都会とユーモア |
|
東京国立近代美術館 |
4,200 |
2005 図録 |
生のびるためのデザイン |
ヴィクター・パパネック |
晶文社 |
1,575 |
1997 重版 |
アップダイクと私 |
ジョン・アップダイク |
河出書房新社 |
1,680 |
2013 初帯 |
本の森 翻訳の泉 |
鴻巣友季子 |
作品社 |
1,680 |
2013 初帯 |
反知性の帝国
アメリカ・文学・精神史 |
巽孝之 編 |
南雲堂 |
2,100 |
2008 初帯 |
小説家たちの休日
昭和文壇実録 |
川本三郎 文
樋口進 写真 |
文藝春秋 |
1,365 |
2010 初帯 |
「父からの贈りもの
森鴎外と娘たち」展 図録 |
|
世田谷文学館 |
1,050 |
平成22 初 |

なりそこない王子
|
星新一 |
講談社 |
1,050 |
昭和48
装画・挿画:伊藤勇輔
装幀:栃折久美子 |
小説&戯曲
ストリッパー物語 |
つかこうへい |
トレンドシェア |
1,050 |
平成22 初 |
ピンク・ヌーヴェルヴァーグ |
福間健二 編著 |
ワイズ出版 |
1,575 |
1996 初帯 |
あかまつ別冊 01
「戦後セクシー雑誌大全」
実話と画報・篇 |
|
まんだらけ出版 |
1,050 |
2001 初 |
むだにびっくり |
田房永子 |
ブンタマ書房 |
525 |
2009 第8刷 |
〃 出会い系篇 |
〃 |
〃 |
525 |
2009 第6刷 |
働けECD |
植本一子 |
ミュージック・マガジン |
945 |
2011 初帯 |
観光 |
細野晴臣
中沢新一 |
ちくま文庫 |
1,575 |
1990 初帯 |
セロニアス・モンク
ラウンド・アバウト・ミッドナイト |
講談社 編 |
講談社 |
840 |
1991 初
古今亭志ん朝
村井康司 後藤雅洋
今沢裕 都並清史ほか |
チェルノブイリのメィデー |
H. ハンマン
S. パーロット |
一光社 |
1,050 |
1988 初 |
2013年09月22日(日) |
フロイトとラカン |
ルイ・アルチュセール |
人文書院 |
3,150 |
2001 初帯
カバー帯背ヤケ少 |
未来は長く続く
アルチュセール自伝 |
〃 |
河出書房新社 |
2,100 |
2002 初帯
カバー帯背ヤケ少 |
表徴の帝国 |
ロラン・バルト |
新潮社 |
1,050 |
1980 函
カバーイタミ汚れ |
エッセ・クリティック |
〃 |
晶文社 |
1,050 |
1982 |
獸道 |
ミシェル・レリス |
思潮社 |
2,100 |
1986 新装版 帯 |
ミシェル・レリス日記 1
1922-1944 |
〃 |
みすず書房 |
4,725 |
2001 初帯 |
ル・クレジオは語る |
ル・クレジオ
P. ロスト |
二見書房 |
2,100 |
昭和49 初帯 |
発熱 |
ル・クレジオ
高山鉄男 訳 |
新潮社 |
1,050 |
1972 帯
カバーイタミ汚れ |
文体練習 |
レーモン・クノー |
朝日出版社 |
2,100 |
1997 帯
カバー帯背ヤケ |
ゲンスブール、かく語りき |
永瀧達治 |
愛育社 |
1,050 |
1998 初 |
François Truffaut
The Complete Films |
R. Ingram
P. Duncan |
TASCHEN |
1,575 |
2004 |
Casa de Lava
『溶岩の家』
スクラップ・ブック |
ペドロ・コスタ |
シネマトリックス |
2,835 |
2010 初 |
ファンタジア |
ブルーノ・ムナーリ |
みすず書房 |
1,680 |
2006 帯 |
ヨーゼフ・ボイスの社会彫刻 |
V.ハーラン
R.ラップマン
P.シャータ |
人智学出版社 |
3,150 |
1986 初 |
複眼の思考 |
池田満寿夫 |
白水社 |
1,050 |
1980 初函帯
装幀 勝井三雄 |
動詞1 + 動詞2 全2冊 |
高橋睦郎 |
思潮社 |
1,575 |
1974、1978
函なし |
厄除け詩集 |
井伏鱒二 |
筑摩書房 |
1,575 |
昭和52 初函帯 |
句集 天の狼 |
富澤赤黄男 |
沖積舎 |
1,575 |
平成16 覆刻版
函帯栞 |
2013年09月21日(土) |
The Velvet Years
Warhol's Factory
1965-67 |
S. Shore
L. Tillman |
Thunder's Mouth Press |
3,150 |
1995
B 表紙スレ汚れ少 |
アンディ・ウォーホル・フィルム |
M. オプレイ編 |
ダゲレオ出版 |
1,050 |
1991 初 |
derek jarman's garden |
著者:デレク・ジャーマン
写真:ハワード・スリー |
光琳社出版 |
2,100 |
1997 初 |
フローズン・フィルム・フレームズ
──静止する映画 |
ジョナス・メカス |
河出書房新社 |
1,260 |
1997 初
頁角折れ少 |
お茶漬の味 他 |
小津安二郎
野田高梧 |
青山書院 |
2,100 |
昭和27 初
カバーヤケ汚れ少 |
日本シナリオ文学全集 7
小津安二郎・野田高梧集 |
|
理論社 |
3,150 |
1956 初
Cカバーイタミヤケ |
Ozu's Tokyo Story |
Edited by
David Desser |
Cambridge University Press |
1,575 |
1997 |
今村昌平の映画 |
|
芳賀書店 |
1,050 |
昭和49 函イタミ
編集・レイアウト・装幀:横田登美子 |
花地獄 |
鈴木清順 |
北冬書房 |
1,050 |
1972 初
函背ヤケ |
「夢幻巡礼 映画美術監督 木村威夫の世界」展 図録 |
|
川崎市市民ミュージアム |
2,625 |
2002 初 |
映画編集とは何か
浦岡敬一の技法 |
構成 山口猛 |
平凡社 |
1,575 |
1999 |
映画技法のリテラシー
2. 物語とクリティック |
ルイス・ジアネッティ
|
フィルムアート社 |
1,890 |
2004 初帯 |
映画伝来 シネマトグラフと〈明治の日本〉 |
吉田喜重
山口昌男
木下直之 編 |
岩波書店 |
1,050 |
1995 初 |
映画館物語 |
高瀬進 |
冬青社 |
1,050 |
2002 初 |
徹子の部屋 3 |
黒柳徹子 |
テレビ朝日 |
1,050 |
昭和53
小林桂樹 武満徹
川谷拓三 村上隆
フランキー堺ほか |
コミマサ・シネノート |
田中小実昌 |
晶文社 |
1,050 |
1978 初 |
今朝太郎 渡世旅 |
古山高麗雄 |
講談社 |
1,050 |
1976 初
装幀 風間完 |
現在につづく
昭和40年代激動文化 |
伊達政保 |
汎世書房 |
1,260 |
2012 初
帯文:不破大輔 |
音楽という魔法 |
ミッキー・ハート(& F.リーバーマン)編著 |
音楽之友社 |
1,050 |
2002 初帯 |
フルトヴェングラー
音楽ノート |
芦津丈夫 訳 |
白水社 |
1,260 |
1988 初帯
改訳新版 |
2013年09月20日(金) |
フォークナー事典 |
日本ウィリアム・フォークナー協会 編 |
松柏社 |
6,300 |
2008 初帯
函背ヤケ
装幀造本 廣田清子 |
どこにもない国
現代アメリカ幻想小説集 |
柴田元幸 編訳 |
〃 |
1,155 |
2006 帯 |
謎とき『悪霊』 |
亀山郁夫 |
新潮社 |
1,050 |
2012 初帯 |
「私小説」を読む |
蓮實重彦 |
中央公論社 |
1,050 |
昭和60 初帯
増補新装版 |
かくも多彩な女たちの軌跡 英語圏文学の再読 |
海老根静江
竹村和子 編著 |
南雲堂 |
1,050 |
2004 初帯 |
ジャン・コクトー全集
第6巻「批評 3」
*マーレシュ
*知られざる者の日記
*五月一日の闘牛
*モディリアニ 他 |
|
東京創元社 |
2,100 |
昭和60 初函帯
ビニールカバー |
オートポイエーシス |
マトゥラーナ
/ヴァレラ |
国文社 |
1,575 |
1994 |
トランスモダンの作法 |
責任編集
:今村仁司 |
リブロポート |
1,575 |
1992 初函
カバー帯背ヤケ |
アナレクタ 1
足ふみ留めて |
佐々木中 |
河出書房新社 |
1,260 |
2011 初帯 |
経済の未来 |
ジャン=ピエール・デュピュイ |
以文社 |
1,995 |
2013 初帯 |
2013年09月19日(木) |
田中敦子
アート・オブ・コネクティング |
|
アイコンギャラリー
カステジョン現代美術センター
東京都現代美術館
国際交流基金 |
2,100 |
2011 図録
表紙やや傷み |
ウィメンズウェア100年史 |
キャリー・ブラックマン |
Pヴァイン・ブックス |
2,730 |
2012 初版 プラスチックカバー |
「具体」ってなんだ?
結成50周年の前衛美術グループ18年の記録 |
兵庫県立美術館 企画
平井章一 編著 |
美術出版社 |
3,150 |
2004 初版
結成50周年記念『具体』回顧展 図録 |
メタボリズム・トリップ |
チャーリー・コールハース |
平凡社 |
2,100 |
2012 初版帯 |
変成態
リアルな現代の物質性 |
|
武蔵野美術大学 |
1,050 |
2011
gallery α M開設記念連続展記録 |
建築、アートがつくりだす新しい環境 |
|
東京都現代美術館 |
1,575 |
2011 図録 カバー傷み |
光と影の芸術
写真の表現と技法 |
東京都写真美術館 編 |
平凡社 |
1,575 |
2012 初版帯
平成24年度コレクション展公式図録 |
Ange アンジェ
秋山まほこ人形作品集 |
|
トレヴィル |
1,050 |
1991 初版B |
ぼくらの鉱石ラジオ |
小林健二 |
筑摩書房 |
2,100 |
1999 重版帯 |
少女詩の作り方 |
水谷まさる |
交蘭社 |
2,625 |
大正13 10版 裸本
Cイタミ汚れあり
蔵書印 |
金魚 |
松井佳一 |
保育社カラーブックス |
1,050 |
昭和38 初
カバーイタミ |
こけし その伝統と創作 |
山中登 |
〃 |
1,050 |
昭和44 初 |
組みひも |
原野光子 |
〃 |
1,050 |
昭和52 初 |
80年の歩み |
|
京浜急行電鉄 |
1,050 |
昭和53 初 |
2013年09月17日(火) |
ロベール・クートラス作品集
Mes Nuits 僕の夜 |
文 小池昌代
|
エクリ |
1,680 |
2011 重版 筒函 |
レモン |
青山雨子 |
書肆山田 |
1,260 |
2013 初版 |
サーカス物語 |
ミヒャエル・エンデ
矢川澄子 訳 |
岩波書店 |
1,050 |
1985 初版函帯
経年シミあり
司修 画 |
HEAVEN
都築響一と巡る社会の窓から見たニッポン |
都築響一 |
青幻舎 |
1,575 |
2010 初版 帯なし |
団地ノ記憶 |
長谷聰
照井啓太 |
洋泉社 |
1,260 |
2008 初版 ヨレ少 |
谷内六郎の軌跡
その人と仕事 |
|
NHKサービスセンター |
3,150 |
2006 図録 函 |
谷内六郎回顧展
幼心の四季を描く |
|
サンケイ文化センター |
1,050 |
1992 図録 |

宮本研戯曲集
「革命伝説四部作」
|
|
河出書房新社 |
3,150 |
1971 初
C カバーイタミ
装幀 粟津潔 |
北村想の劇襲 |
|
而立書房 |
1,050 |
1990 帯 |
鮎川信夫からの贈りもの |
牟礼慶子 |
思潮社 |
1,260 |
2003 初帯 |
実用百科シリーズ
鳩の飼い方
レース鳩・伝書鳩の訓練の仕方 |
田中雅裕 |
永岡書店 |
2,625 |
昭和50 初版 |
貝のうた |
谷村まち子 |
ヨルダン社 |
1,575 |
1969 重版 |

slow boat |
尾仲浩二 |
蒼穹舎 |
8,400 |

2003 初版 ヨレ
署名 ポストカード3葉付き |
GRASSHOPPER
ONAKA Koji=2001-2005 |
尾仲浩二 |
冬青社 |
4,200 |
2006 初版 ヨレ
署名 |
DRAGONFLY
ONAKA Koji=2002-2007 |
尾仲浩二 |
冬青社 |
2,625 |
2007 初版 ヨレ
署名 |
別冊アトリエ No.128
彫金を始める人へ |
菱田安彦 |
アトリエ出版社 |
2,100 |
1977 |
ポプラ社の写真図鑑 13
工作機械 |
江田益美 |
ポプラ社 |
2,625 |
1962 初版 函なし |
星の木の葉 |
中山知子 |
あかね書房 |
2,100 |
1961 初版函
辰巳まさ江 絵 |
2013年09月16日(月) |
ブラジル音楽のすばらしい世界 |
クラウス・シュライナー
監修
:中村とうよう |
ミュージック・マガジン社 |
4,200 |
1979 初
カバー背ヤケ少 |
映画愛
アンリ・ラングロワとシネマテーク・フランセーズ |
リチャード・ラウド |
リブロポート |
1,575 |
1985 初帯 |
欧米映画史 上下続3冊揃 |
南部圭之助
淀川長治
岡俊雄
飯島正
佐藤忠男 |
東京ブック |
1,500 |
1969〜1971 初
続巻のみカバーなし |
スペイン映画史 |
乾英一郎 |
芳賀書店 |
1,050 |
1992 初 |
やぶにらみ映画史
戦後の記録 |
児玉数夫 |
読売新聞社 |
840 |
昭和49 初帯 |

B級巨匠論
中川信夫研究
|
川部修詩 |
静雅堂 |
2,625 |
1983 初
装丁:横尾忠則
序:清水晶 佐藤忠男 |
映画をあつめて
これが伝説の杉本五郎だ |
杉本五郎 著
なみきたかし編 |
平凡社 |
1,890 |
1990 初帯 |
コミマサ・シネノート |
田中小実昌 |
晶文社 |
840 |
1978 初
カバーイタミ少 |
あまとりあ事典 |
ジャン・シュアール
小西茂也 譯 |
あまとりあ社 |
1,050 |
昭和29 初帯
小口ヤケ
カバーイタミ |
山崎方代のうた |
大下一真 |
短歌新聞社 |
1,575 |
2003 帯 |
伊勢参宮 |
宮本常一 |
社会思想社
編纂:近畿日本ツーリスト |
1,575 |
昭和46 初函 |
〃 |
〃 |
現代教養文庫 |
1,050 |
昭和46 初 |
2013年09月15日(日) |
PEOPLE FUNNY BOY
反逆の芸術・レゲエの奇才
リー ”スクラッチ” ペリー |
デイヴィッド・カッツ
森本幸代 訳 |
JD MEDUSA |
2,625 |
2008 初帯 |
ボーン・フィ・デッド
ジャマイカの裏社会を旅して |
ローリー・ガンスト
森本幸代 訳 |
MIGHTY MULE'S BOOKSTORE |
1,050 |
2006 初帯 |
2トーン・ストーリー |
デイヴ・トンプソン |
シンコーミュージック |
2,100 |
2005 初帯 |
アイリッシュ&ケルティック・ミュージック |
山尾淳史 編 |
音楽之友社 |
1,260 |
1997 初 |
DOUBLE STANDARD |
須永辰緒 監修 |
ブルース・インターアクションズ |
2,100 |
2004 初函
編集・装幀:江森丈晃 |
音海 |
湯浅学 |
〃 |
1,050 |
1997 初 |
音山 |
〃 |
水声社 |
1,260 |
1999 初帯
装画:大竹伸朗 |
レコード・コレクターズ増刊「嗚呼、名盤」 |
〃 |
ミュージック・マガジン |
1,575 |
2006 初 |
ギンガ |
山本精一 |
リットーミュージック |
1,260 |
1999 初帯 |
穴が開いちゃったりして |
隅田川乱一 |
石風社 |
2,625 |
2003 初帯 |
忌野清志郎画報「生卵」 |
|
河出書房新社 |
1,890 |
2009 新装版初版
帯 |
LIVE! no media 2004 |
友部正人 監修 |
思潮社 |
1,050 |
2006 初帯 CD付 |
ブコウスキーの3ダース |
チャールズ・ブコウスキー |
新宿書房 |
1,260 |
1998 新装版第1刷
装丁:岩瀬聡 |
たかがバロウズ本 |
山形浩生 |
大村書店 |
2,100 |
2003 帯 |
漫画家残酷物語 全4冊 |
永島慎二 |
小学館文庫 |
2,100 |
昭和51 初
カバー背ヤケ |
赤タイツ男 |
逆柱いみり |
青林工藝舎 |
1,575 |
2004 初 |
2013年09月14日(土) |
サイレンス |
ジョン・ケージ |
水声社 |
3,675 |
1996 初
装幀 中山銀士 |
汝の症候を楽しめ
ハリウッド vs ラカン |
スラヴォイ・ジジェク |
筑摩書房 |
4,200 |
2001 初帯 |
斜めから見る |
〃 |
青土社 |
1,785 |
2004 帯 |
家族複合 |
J. ラカン |
哲学書房 |
1,260 |
1986 初帯 |
アポリア |
J. デリダ |
人文書院 |
1,470 |
2000 初帯 |
アルチュセールの
〈イデオロギー〉論 |
山本哲士
柳内隆 |
三交社 |
1,050 |
1993 第2刷 帯 |
アルトーへのアプローチ |
スーザン・ソンタグ |
みすず書房 |
1,575 |
1998 初
小口汚れ少 |
土星の徴しの下に |
〃 |
晶文社 |
1,050 |
1983
カバー汚れ少 |
ブルーノ・ムナーリ
かたちの不思議 1
■ 正方形 |
ブルーノ・ムナーリ |
平凡社 |
1,155 |
2010 初版帯 |
ブルーノ・ムナーリ
かたちの不思議 2
● 円形 |
〃 |
〃 |
1,155 |
2010 初版帯 |
ブルーノ・ムナーリ
かたちの不思議 3
▲ 三角形 |
〃 |
〃 |
1,155 |
2010 初版帯 |
かつて… |
ヴィム・ヴェンダース |
PARCO出版 |
2,625 |
1996 函 |

セルフィッシュ |
野見山暁治 |
用美社 |
3,150 |
1990 初
1585/限定2500冊
文・田中小実昌 |
オトコの気持ち |
田中小実昌 |
日本経済新聞社 |
1,050 |
昭和61 初
カバー背ヤケ |
笑いの方法 |
後藤明生 |
中央公論社 |
1,050 |
昭和56 初 |
漱石を読む |
小島信夫 |
福武書店 |
5,250 |
1993 初帯 |
或る年の冬 或る年の夏 |
藤枝静男 |
講談社 |
1,050 |
昭和46 初函帯 |
火の魚 |
室生犀星 |
中央公論社 |
4,200 |
昭和35 初函 |
北園克衛詩集 |
|
思潮社 |
1,050 |
2003
現代詩文庫1023
|
谷川俊太郎詩集 続 |
|
〃 |
1,260 |
2002 新版第1刷
函背ヤケ少 |
カントリー・ダイアリー |
イーディス・ホールデン 著
岸田衿子 訳
前田豊司 |
サンリオ |
1,575 |
1992 新版 1刷
表紙傷、ヤケあり |
2013年09月13日(金) |
チャールズ・ラム伝 |
福原麟太郎 |
講談社文芸文庫 |
1,050 |
1992 初
カバー背ヤケ |
陽気なクラウン・オフィス・ロウ |
庄野潤三 |
〃 |
1,050 |
2011 初帯 |
夢野久作全集 全7冊 |
|
三一書房 |
7,350 |
1976〜91 重版
1、2巻のみカバーイタミ |
サスペンス映画史 |
三浦哲哉 |
みすず書房 |
2,310 |
2012 初帯
装幀 成瀬慧 |
「八月の砲声」を聞いた日本人 |
奈良岡聰智 |
千倉書房 |
1,995 |
2013 初帯 |
暮らしのイギリス史 |
ルーシー・ワースリー |
NTT出版 |
2,205 |
2013 初帯 |
2013年09月12日(木) |
ハッピーエンド通信

第3号 |
ハッピーエンド編集室 |
ニューミュージック・マガジン社 |
1,050 |
1979/6
真鍋博のイラストレイション2点 |

第4号 |
〃 |
〃 |
1,050 |
1979/7・8
わが青春の、アメリカ文学紀行=1
『ラグタイム』
(草森紳一) |

第5号 |
〃 |
〃 |
1,575 |
1979/9
わが青春の、アメリカ文学紀行=2 『さようなら、コロンバス』
(青山南)
「ハッピーエンド月評」(常盤新平 川本三郎 青山南)第1回
|

第6号 |
〃 |
〃 |
1,575 |
1979/10
わが青春の、アメリカ文学紀行=3
『ライ麦畑でつかまえて』
(川本三郎) |

第7号 |
〃 |
〃 |
2,100 |
1979/11
わが青春の、アメリカ文学紀行=4
『アメリカの鱒釣り』(村上春樹) |

第8号 |
〃 |
〃 |
1,575 |
1979/12
わが青春の、アメリカ文学紀行=5
『哀れなカフェの物語』
(樹村みのり) |

第9号 |
ハッピーエンド通信社 |
〃 |
1,050 |
1980/1
わが青春の、アメリカ文学紀行=6
『縞模様の霊柩車』(河野典生) |

第11号 |
〃 |
〃 |
1,050 |
1980/4
わが青春の、アメリカ文学紀行=8
『荒野より出でよ』(立松和平) |

第14号
以上本日分、店頭販売のみ |
〃 |
〃 |
1,050 |
1980/7 |
2013年09月11日(水) |
決定版 日本の終戦
46人の目撃者 |
|
双葉社 |
1,050 |
昭和60 初函 |
2013年09月10日(火) |
ヘルメス文書 |
荒井献
柴田有 訳 |
朝日出版社 |
10,500 |
1982 第2刷
C 小口ヤケ
カバー ヤケイタミ
本文良好 書込なし |
グノーシスと古代宇宙論 |
柴田有 |
勁草書房 |
1,890 |
1982 初
ビニールカバー |
古代キリスト教典礼史 |
J.A. ユングマン
監修:上智大学中世思想研究所 |
平凡社 |
4,200 |
2000 第2刷
カバー汚れ少 |
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
キリスト教神秘主義著作集
1.ギリシア教父の神秘主義 |
|
教文館 |
4,200 |
1992 初
函背ヤケ汚れ |
3.サン・ヴィクトル派 |
|
〃 |
3,150 |
2000 初 函汚れ少 |
4/(1) 中世の女性神秘家 1 |
|
〃 |
2,100 |
1996 初
函背ヤケ汚れ |
6.&7. エックハルト 全2巻 |
|
〃 |
5,250 |
1989、1993 初
函背ヤケ汚れ |
9.ゾイゼとリュースブルク
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII |
|
〃 |
2,100 |
1995 初 函汚れ少
|
ヨハネによる福音書 |
カール・バルト
吉永正義
木下量熙 訳 |
日本基督教団出版局 |
4,200 |
1986 初帯
見返しに汚れ少
函汚れ少 |
ナザレのイエス |
G. ボルンカム |
新教出版社 |
1,890 |
1995 函
改訂増補版 |
使徒行伝と歴史 |
E. トロクメ |
〃 |
2,625 |
1997 函 |
完訳 ケンブリッジ歌謡集 |
瀬谷幸男 訳 |
南雲堂フェニックス |
3,675 |
1997 初 函汚れ |
セネカ悲劇集 全2冊 |
|
京都大学学術出版会 |
4,200 |
1997 初帯
カバー汚れ少 |
イコンの記号学
|
ボリス・ウスペンスキー
北岡誠司 訳 |
新時代社 |
4,200 |
1983 初帯
カバー背ヤケ
16、20頁に各シミ少/角折れ4箇所 |
特別展:原弘
近代グラフィック・デザインの夜明け |
|
飯田市美術博物館 |
1,050 |
1996 図録 |
現代思想 臨時増刊号
荒川修作+マドリン・ギンズ |
|
青土社 |
1,050 |
1996.8 |
存在の瞬間 回想記 |
ヴァージニア・ウルフ |
みすず書房 |
3,150 |
1983 初帯
函ヤケ |
ガラスの鐘の下で |
アナイス・ニン |
鳥影社 |
1,575 |
昭和58 初帯
カバー背ヤケ |
異境 |
イエールジ・コジンスキー
青木日出夫 訳 |
角川書店 |
3,150 |
1974 初
カバーイタミ |
バカカイ |
ヴィトルド・ゴンブローヴィチ |
河出書房新社 |
1,260 |
1998 初
帯背ヤケ |
世界の果てにつれてって!… |
B.サンドラール
生田耕作 訳 |
竹内書店 |
2,100 |
1969 初帯
ビニールカバ汚れ
装画:池田満寿夫 |

十二の椅子
|
イリヤ・イリフ
エウゲニー・ペトロフ |
筑摩書房 |
1,575 |
昭和52 新装版
世界ユーモア文庫
ビニールカバ破れ
装画:小島武 |
所長 |
S.ムロージェク
芝田文乃 訳 |
未知谷 |
1,050 |
2001 初 |
ジャーナリズム作品集 |
ガブリエル・ガルシア=マルケス |
現代企画室 |
1,260 |
1991 初
カバー背ヤケ |
司書 宝番か餌番か |
ゴットフリート・ロスト |
白水社 |
1,050 |
1994 |
スターダム
ハリウッド現象の光と影 |
A. ウォーカー
渡辺武信
渡辺葉子 訳 |
フィルムアート社 |
1,050 |
1988 初 |
子供たちの時間 |
フランソワ・トリュフォー
山田宏一 訳 |
講談社 |
1,050 |
昭和54 初帯
カバー汚れ少
見返しに書込多
装幀・挿絵 和田誠 |
2013年09月09日(月) |
ピントがボケる音 |
安田謙一 |
国書刊行会 |
1,785 |
2003 初帯
カバーイタミ少
装画 本秀康 |
「ユリイカ」No.411
オーネット・コールマン |
|
青土社 |
1,050 |
1998/11 |
憂鬱と官能を教えた学校 |
菊地成孔
大谷能生 |
河出書房新社 |
1,785 |
2004 初帯
カバーイタミ少 |
ペヨトル興亡史 |
今野裕一 |
冬弓舎 |
1,050 |
2001 初帯 |
後ろ向きのジョーカー |
荒木一郎 |
新潮社 |
1,050 |
1997 初
帯イタミ少 |
アメリカ文学史 |
巽孝之 |
慶應義塾大学出版会 |
1,260 |
2003 初帯 |
ラドヤード・キプリング
作品と批評 |
橋本槇矩
高橋和久 編著 |
松柏社 |
1,050 |
2003 初帯
カバーヤケ少 |
若きパルク/魅惑 |
ポール・ヴァレリー |
みすず書房 |
3,150 |
1995 初
函イタミ |
トリックスター |
P. ラディン
K. ケレーニイ
C.G. ユング |
晶文社 |
1,050 |
1995
小口汚れ少 |
東京の若者
渋谷・新宿・原宿
「定点観測」の全記録 |
アクロス編集室 |
PARCO出版 |
1,575 |
1989 初
カバーヤケイタミ少 |
封印された「放射能」の恐怖 |
クリス・バスビー |
講談社 |
1,050 |
2012 初帯 |
大気圏外進化論 |
ティモシー・リアリー |
リブロポート |
2,625 |
1995 初帯
ブックデザイン
:鈴木一誌
竹内さおり |
骨董 緑青 Vol.6(通巻36号)
特集 根付
相撲根付 春画根付
|
|
マリア書房 |
1,260 |
2000 初版 |
美しい文字レイアウト、
8つのシステム
Typographic Systems |
Kimberly Elam |
ビー・エヌ・エヌ新社 |
1,575 |
2007 初版 |
Grid Systems |
Kinbery Elam |
Princeton Architectural Press |
1,050 |
2005 初版 英語 |
色のユニバーサルデザイン |
日本色彩研究所 |
グラフィック社 |
1,365 |
2013 重版 |
2013年09月08日(日) |

会田誠 作品集
孤独な惑星 |
企画 ミヅマアートギャラリー |
DANぼ |
3,675 |
1999 初版 帯破れ |

DE CHIRICO |
Pere Gimferrer |
ACADEMY EDITIONS |
2,100 |
1989 初版 英語
角傷み |

KIPPENBERGER
マーティン・キッペンバーガー |
Text Roberto Ohrt |
TASCHEN |
3,150 |
1999 初版
仏語 独語 英語 |

DAVID HOCKNEY
Paintings |
Paul Melia
Ulrich Luckhardt |
Prestel |
3,150 |
2000 初版 英語 |

Eames design |
John Neuhart
Marilyn Neuhart
Ray Eames |
Abrams |
6,300 |
1994 3刷 英語 |

ビュフェ追悼展
Bernard Buffet
|
|
朝日新聞社 |
1,890 |
2000 図録
角傷み |
別冊太陽
童話の王様 アンデルセン |
|
平凡社 |
1,260 |
2000 初版 |
2013年09月07日(土) |
蓼喰ふ蟲 創元社版 |
谷崎潤一郎 |
日本近代文学館 |
1,050 |
昭和44 復刻版
二重函 和綴じ |
 |
妻木松吉手記
「強盗の心理」 |
創文社 |
2,100 |
昭和23
C イタミ破れ |
第6回〈東京の夏〉音楽祭
ジプシー、そして西洋音楽
パンフレット |
|
〈東京の夏〉音楽祭実行委員会 |
2,100 |
1990
装丁:中島かほる |
ジプシー生活誌 |
小野寺誠 |
日本放送出版協会 |
1,050 |
昭和56 初 |
 |
宇宙人?着陸す!! |
日本空飛ぶ円盤研究会 |
3,150 |
昭和33 初
空飛ぶ円盤研究シリーズ No.3 |
4館合同企画
「トラムとメトロ」 図録 |
|
新宿区教育委員会/板橋区教育委員会 |
1,050 |
1998
新宿歴史博物館
板橋区立郷土資料館
北区飛鳥山博物館
豊島区立郷土資料館 |
別冊ローリングストーン
『THE STARS 』 |
|
ローリングストーンジャパン |
2,100 |
昭和49 初 |
ナンバー 50号
スポーツ・ウーマン夢事典 |
|
文藝春秋 |
1,050 |
昭和57年5月5日号
川上健一「スポーツはセクシーでなければならないのです、なぜなら…」所収 |
ナンバー 227号
スポーツ美少女大探検! |
|
〃 |
1,050 |
平成元年9月20日号
「極私的スポーツ美少女審議会」(井崎脩五郎 えのきどいちろう ナンシー関)所収 |
2013年09月05日(木) |

草森紳一が、いた。
|
|
草森紳一回想集を作る会 |
2,415 |
2010 初帯 |
いちど話してみたかった |
小林信彦 |
情報センター出版局 |
2,100 |
昭和58 初帯
小口汚れ
大瀧詠一 佐藤信
ビートたけし
安藤鶴夫
古今亭志ん朝
長部日出雄 大島渚
渡辺武信 横溝正史
|
小林信彦の仕事 |
|
弓立社 |
1,050 |
1988 初
カバーイタミ汚れ
小口汚れ |
新潮社一〇〇年
図書総目録 |
|
新潮社 |
1,050 |
平成8 全2冊 函 |

ぼくの絵本 |
荒井良二 |
制作 生活創庫
企画 パラダイス・カフェ
編集 トムズボックス |
1,575 |
1992 初版
デザイン 羽鳥一希 |
PATLABOR THE MOVIE |
監督 押井守 |
松竹 |
2,100 |
中古DVD
1989 函・ブックレット付 |
不完全なレンズで
回想と肖像 |
ロベール・ドアノー
堀江敏幸 訳 |
月曜社 |
1,365 |
2011 重版帯 |
2013年08月30日(金) |
トレチャコフ美術館 モスクワ
絵画 グラフィック・アート 彫刻 |
|
図録「トレチャコフ美術館」刊行委員会事務局 |
5,250 |
1989 初版函なし |

38 Rassegna
Neues Bauen in der Welt |
|
CIPIA srl |
3,150 |
1989 初版 伊語 |

RODCHENKO
Photography 1924-1954
アレクサンドル・ロトチェンコ |
Alexander Lavrentiev |
KONEMANN |
8,400 |
1995 初版
英・独・仏語 |
2013年08月29日(木) |
夜想〈参〉
夢野久作/竹中英太郎 |
|
ペヨトル工房 |
3,150 |
1981 初 |
ジャズ批評 16
「甦えるか、アメリカのジャズ・シーン」 |
|
ジャズ批評社 |
1,050 |
昭和48 |
こっそり、遠藤周作。 |
|
面白半分 |
1,050 |
昭和55
「面白半分」臨時増刊 |

花散る里 |
文 立原道造
絵 高柳佐知子 |
サンリオ・ギフト文庫 |
2,625 |
1976 初
解説 吉行理恵 |
2013年08月27日(火) |

CHRISTIAN BOLTANSKI
DIESE KINDER SUCHEN IHRE ELTERN |
|
GINA KEHAYOFF |
4,200 |
1994 図録 独・仏・英語 |
Tokyo Dance
Chikashi Kasai |
笠井爾示 写真
ナン・ゴールディン 解説 |
新潮社 |
3,150 |
1997 初版帯 |

米田知子
暗なきところで逢えれば |
東京都写真美術館 |
平凡社 |
2,100 |
2013 初版帯 |
アレクサンダー・カルダー展
Alexander Calder
Motion & Color |
|
国際芸術文化振興会 |
1,890 |
2000 図録 |
ペルセポリス 全2冊
「イランの少女マルジ」
「マルジ、故郷に帰る」 |
マルジャン・サトラピ |
バジリコ |
1,575 |
2008 第5刷
映画化帯
|
メルヒェン |
天野喜孝 |
あんず堂 |
1,050 |
2000 初帯 |
有名性という文化装置 |
石田佐恵子 |
勁草書房 |
1,575 |
1999 帯 |
おまた!! 猟盤日記 |
戸川昌士 |
太田出版 |
1,260 |
2001 初帯 |
2013年08月26日(月) |
星を継ぐもの 全4巻 |
星野之宣
原作
:J.P. ホーガン |
小学館 |
3,150 |
2011〜2012 初帯
(第1巻のみ第4刷)
美品 |
ロシアの旅 |
後藤明生 |
北洋社 |
1,575 |
1973 初
カバーイタミ背ヤケ
|
大きな顔
小野二郎の人と仕事 |
|
晶文社 |
5,250 |
1986 2刷 非売品
ブックデザイン
:平野甲賀 |
小さなメディアの必要 |
津野海太郎 |
〃 |
1,575 |
1981 初 |
日本の壁 |
山田幸一 編集
井上博道 写真 |
駸々堂出版 |
10,500 |
昭和57 初版函 |
ジオ・ポンティ作品集
1891-1979 |
|
鹿島出版会 |
3,150 |
昭和61 初版 |
Luis Barragan
ルイス・バラガンの建築 |
齋藤裕 監修 |
TOTO出版 |
4,200 |
1993 重版 |
Seiichi Furuya Alive
古屋誠一 |
Essay: Monika Faber |
SCALO |
1,680 |
2004 初版 英語 |
一音百態 |
山田一雄 |
音楽之友社 |
3,150 |
1992 初
装丁:芝本善彦 |
音楽 にしひがし |
柴田南雄 |
青土社 |
1,050 |
1994 初
カバー汚れあり |
RM POCKET 17
「碓氷峠」 |
|
ネコ・パブリッシング |
1,050 |
1997
|
金花黒薔薇艸紙 |
金子光晴
聞き書き
:桜井滋人 |
集英社 |
840 |
昭和50
絵 金子光晴
装丁 横尾忠則 |
2013年08月25日(日) |
キャプテン 全15巻 |
ちばあきお |
集英社文庫 |
3,000 |
|
プレイボール 全11巻 |
〃 |
〃 |
2,200 |
|
田能村竹田 |
|
出光美術館 |
1,575 |
1997 図録 |
色の博物誌・白と黒 |
|
目黒区美術館 |
1,575 |
1998 図録 |
メキシコの美術
1920-1950 |
|
メキシコの美術:1920-1950展カタログ委員会 |
1,260 |
1998 図録B |
2013年08月24日(土) |
最後の天才浮世絵師
月岡芳年展 |
|
日本経済新聞社 |
2,100 |
1995 図録 |
江戸文化シリーズ15
顔を描く |
|
板橋区立美術館 |
1,050 |
1998 図録
小口にうすいシミ |
痕跡 TRACES
戦後美術における身体と思考 |
|
京都国立近代美術館 |
3,990 |
2004 図録 |
茶の湯 名碗 |
|
徳川美術館
五島美術館 |
1,575 |
平成14 図録 |
エミール・ガレ展 |
|
北海道立近代美術館
サントリー美術館
ほか |
1,890 |
2000 図録 |
cell セル
松江泰治写真集 |
|
赤々舎 |
3,150 |
2008 未開封 |
猪熊弦一郎遺作展
青春の軌跡 |
|
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
読売新聞社ほか |
1,260 |
平成6 図録 |
舟越桂展
1980-2003 |
|
朝日新聞社事業本部文化事業部 |
1,890 |
2003 図録 |
国領経郎展 |
|
横浜美術館 |
1,260 |
1999 図録 |
黙示録 絹谷幸二 |
|
世田谷美術館 |
1,050 |
2003 図録 |
美術品移動史 |
田中日佐夫 |
日本経済新聞社 |
1,575 |
昭和58 函なし
各所に蔵書印 |
2013年08月23日(金) |
円と四角 |
松田行正 校正
向井周太郎 解説 |
牛若丸 発行
星雲社 発売 |
1,575 |
1999 重版
造本 松田行正
Artwork 澤地真由美 |
新宿末廣亭うら、喫茶「楽屋」 |
述 石川光子
著 石井徹也 |
アスペクト |
1,260 |
2013 初帯 |
森本草介展
敬虔なる写実 |
|
日本経済新聞社 |
4,200 |
2001 図録
別紙追録あり |
銅版画家 長谷川潔
作品のひみつ |
企画監修
横浜美術館 |
玲風書房 |
1,575 |
2006 図録 帯 |
紹鷗 利休 織部の茶 |
|
根津美術館 |
3,150 |
1997 図録 函 |
ルートヴィヒ・コレクション
ポップ・アート |
|
ホワイトRR
セゾン美術館 |
1,575 |
1998 図録 |
calendula |
naomi & goro
& 菊地成孔 |
RZCM46790 |
1,575 |
中古CD 帯付き |
2013年08月22日(木) |

藤城清治 影絵劇の世界 |
藤城清治 |
東京書籍 |
6,300 |
昭和61 初版帯
※撮影のため帯を外してします。 |

The puppet theatre of the modern world |
compiled by
Editrorial Board of UNIMA |
George G. Harrap & Co.Ltd |
3,150 |
1967 初版 函経年劣化
カバー 背表紙欠如
英語 |
ご存知! 清水次郎長伝 |
二代目
広沢虎造 |
KKベストセラーズ |
3,150 |
2005 初帯
付録CD未開封
装画 村上豊 |
第七才子書 虎造節
清水次郎長伝 |
平岡正明 |
青土社 |
1,260 |
1996 初帯 |
浪曲旅芸人 |
梅中軒鶯童 |
青蛙房 |
2,100 |
昭和40 初
函背ヤケイタミ
(補修あり) |
愛すべき小屋
村芝居と舞台の民俗誌 |
景山正隆 |
冬樹社 |
2,625 |
1990 初 |
聞書 遊郭成駒屋 |
神崎宣武 |
講談社 |
2,625 |
1989 初
カバー小口背ヤケ |
日本カルト映画全集 7
「盲獣」 |
|
ワイズ出版 |
1,050 |
1996 初 |
第9回 東京国際映画祭
保存版「映画祭日報」 |
編集 山下恭弘 |
(財)東京国際映像文化振興会 |
1,050 |
1996
デザイン:鈴木一誌
蒲谷孝夫
公式記録冊子付き
|
キャプテン・ビーフハート |
M. バーンズ
茂木健 訳 |
河出書房新社 |
5,250 |
2006 初帯 |
偉人の血 |
高橋幸宏
鈴木慶一 |
パルコ出版 |
1,575 |
1985 初帯
小口ヤケ汚れ少 |
マゾヒストたち |
トポール
澁澤龍彦編 |
薔薇十字社 |
3,150 |
1972 初函
本体背表紙に汚れ少 |
回想の澁澤龍彦 |
|
河出書房新社 |
1,050 |
1996 初帯 |
ブランシュとは誰か |
ルイ・アラゴン |
柏書房 |
1,050 |
1999 初
カバー汚れ少 |
活劇少女探偵 |
川崎ゆきお |
けいせい出版 |
1,050 |
昭和57 初
小口汚れ少 |
季刊スフィンクス 第4号 |
編集人
:戸田ツトム |
麻布書館 |
1,050 |
昭和61
海野弘 池澤夏樹
伊藤俊治 杉田敦
府川充男ほか |
書誌学談義 江戸の板本 |
中野三敏 |
岩波書店 |
1,575 |
1995 初帯 |
天領 |
村上直 |
人物往来社 |
1,050 |
昭和40 初
函にきつい背ヤケ |
十字軍大全 |
エリザベス・ハラム |
東洋書林 |
2,100 |
2006 初帯 |
ルネサンス宮廷大全 |
セルジョ・ベルテッリ |
〃 |
2,100 |
2006 初帯 |
ピアニストからのメッセージ |
ボリス・ベルマン |
音楽之友社 |
2,100 |
2009 初帯 |
縮刷版 社会学事典 |
編集委員
見田宗介
栗原彬
田中義久 |
弘文堂 |
2,415 |
平成6 初 |
北斎展 |
|
東京国立博物館 |
2,626 |
2005 図録 |
江戸の劇画家
國芳の世界展 |
|
毎日新聞社 |
2,100 |
1995 図録
天にシミ |
江戸絵画への熱いまなざし
インディアナポリス美術館名品展 |
|
読売新聞社大阪本社 |
2,100 |
2005 図録 |
HANGA
東西交流の波 |
|
東京新聞 |
1,575 |
2004 図録 |
版画の1970年代 |
|
渋谷区松濤美術館 |
1,575 |
1996 図録
天にシミ |
大正期の異色画家たち |
|
練馬区立美術館 |
1,575 |
2006 図録 |
幻想のコレクション 芝川照吉
岸田劉生、達吉、柏亭らを支えたもう一つの美術史 |
|
渋谷区立松濤美術館 |
1,575 |
2005 図録 |
エミール・ガレとドーム兄弟 |
|
アートインプレッション |
1,890 |
2006 図録 |
巴里憧憬
エコール・ド・パリと日本の画家たち |
|
美術館連絡協議会 |
1,575 |
2006 図録
CD-ROM付き |
スチュアート・デイヴィス展 |
|
読売新聞社
美術館連絡協議会 |
1,050 |
1995 図録
天に汚れ少 |
日本ホーロー看板
広告大図鑑 |
佐溝力
平松弘孝 |
国書刊行会 |
3,150 |
平成20 初版帯 |
2013年08月20日(火) |
わたし、ママが大好き |
サロヤン |
新潮社 |
2,100 |
昭和32 初帯
カバーイタミ汚れ |
写真の歴史
1839年から現在まで |
ニューホール 著
佐倉潤吾 永田一脩 共訳 |
白揚社 |
2,940 |
1956 初版 函傷み
本体ムレ |
マッカナソラトビーとんだ |
原葵 |
青弓社 |
1,050 |
1984 初 |
猫のいた場所 |
武田花 |
出帆新社 |
6,300 |
1982 初版 函帯B |
猫の民俗学 |
大木卓 |
田畑書店 |
2,625 |
1975 初
小口汚れ少
筒函汚れ少
|
ロシア滑稽譚 |
アファナーシエフ編
中村喜和 訳 |
筑摩書房 |
1,050 |
昭和52 初帯 |
ノルダーナイの大洪水 |
カーレン・ブリクセン
山室静 訳 |
新潮社 |
1,575 |
1970 初帯
カバーイタミ少
装幀 増田幸右 |
大東京猟奇 |
吉井武平 |
龜甲堂 |
2,100 |
昭和10 初 裸本
BC見返し破れ
表紙イタミ少 |
飯と汁 |
川口松太郎 |
講談社 |
1,050 |
昭和35 初函
装幀 岩田専太郎
題字 直木久蓉
|
刀の中の顔
宇野信夫自選戯曲集 |
|
平凡社 |
1,050 |
1986 初帯 |
童話術講話 |
久留島武彦 |
日本青少年文化センター |
1,050 |
1973 初
函背ヤケ |
ヨーガ根本教典 |
佐保田鶴治 |
平河出版社 |
1,050 |
昭和49 重版
帯カバーB |
An Illustrated Dictionary of Ceramics |
George Savage
Harold Newman |
Thames & Hudson |
1,575 |
1974 初版 英語 |
2013年08月19日(月) |
イラストレーション NO.15
河村要助「THE STRANGERS」 |
|
玄光社 |
1,050 |
1982.4
HOW TO DRAW 林静一
ジェームズ・マクマラン ほか |
魔法使いの国の掟
リオデジャネイロの詩と時 |
福島伸洋 |
慶應義塾大学出版会 |
1,365 |
2011 初帯 |
生き神の思想史 |
小沢浩 |
岩波書店 |
1,050 |
1988
カバーイタミ少 |
2013年08月18日(日) |
世界ロマン文庫 16
「変身の恐怖」 |
パトリシア・ハイスミス |
筑摩書房 |
1,575 |
昭和45 初函
帯イタミ
ビニールカバー |
笑殺の美学 |
中原弓彦 |
大光社 |
4,200 |
昭和46 初
帯背ヤケイタミ
装幀 小林泰彦 |
大統領の密使 |
小林信彦 |
早川書房 |
1,050 |
昭和46 初帯
装幀 小林泰彦 |
かみがた演藝 漫才太平記 |
吉田留三郎 |
三和図書 |
1,050 |
昭和39 初
カバー背ヤケ |
正岡容 このふしぎな人 |
大西信行 |
文藝春秋 |
1,050 |
昭和52 初帯
小口汚れ少 |
人形劇人 川尻泰司
人と仕事 |
|
人形劇団プーク |
1,050 |
1996 初 |
幼年名作全集12
「フランダースの犬」 |
桔梗利一 編著 |
保育社 |
2,100 |
昭和32 初函
小口汚れ少
函イタミ少
装幀 宮本孝
挿絵 武部本一郎 |
谷間の底から |
柴田道子 |
東都書房 |
2,100 |
昭和34 初帯
函ヤケ汚れ
装幀・挿絵 鈴木義治
帯文 鶴見俊輔
|
少年詩集 銀の触角 |
小林純一 |
牧書店 |
1,050 |
昭和39 初
函イタミ少 |
でんでん虫の競馬 |
安藤美紀夫 |
偕成社 |
1,050 |
昭和47 函
絵 福田庄助 |
逆転息子 |
梅崎春生 |
講談社 |
1,050 |
昭和33 初
函イタミ少
|
塵の中 |
和田芳恵 |
光風社 |
1,050 |
昭和39 函イタミ |
小説研究十六講 |
木村毅 |
恒文社 |
3,150 |
1980 初
函ヤケ汚れ
帯ヤケイタミ |
増補
ナンセンス詩人の肖像 |
種村季弘 |
筑摩書房 |
1,050 |
1977 初
ビニールカバー |
「芸術写真」とその時代 |
飯沢耕太郎 |
〃 |
2,100 |
1986 初帯
カバー汚れ少 |
発見 |
E. イヨネスコ |
新潮社 |
3,150 |
1981 函カバー |
2013年08月17日(土) |
突破口! |
ドン・シーゲル監督 |
KIBF 418 |
3,150 |
中古DVD
ウォルター・マッソー主演 |
殺人者たち |
〃 |
KIBF 90420 |
5,250 |
中古DVD
リー・マーヴィン主演 |
ドラブル |
〃 |
KIBF 90421 |
4,200 |
中古DVD
マイケル・ケイン主演 |
ミケランジェリ
ある天才との綱渡り |
コード・ガーベン |
アルファベータ |
2,100 |
2004 初帯
付録CDなし |
君の微笑み
エットレ・バスティアーニ |
M.ボアージョ
G.スタローネ |
フリースペース |
3,150 |
2003 初 |
スタンダード・オペラ鑑賞ブック「イタリア・オペラ」上下巻 |
音楽之友社編 |
音楽之友社 |
2,100 |
2004(上巻)
2001(下巻) |
駅ところどころ
九州の鉄道80年史から |
|
毎日新聞社 |
525 |
昭和44 初
カバーイタミ
小口汚れ |
鉄路の美学 |
原口隆行 |
国書刊行会 |
1,050 |
2006 初帯 |
わが異端の昭和史 |
石堂清倫 |
平凡社ライブラリー |
2,100 |
2001 初 |

ハグトン 第1巻
ハグトン 第2巻
ハグトン フリップブック
3冊セット |
かせきさいだぁ |
ハグトン友の会
トムズボックス |
2,100 |
2003 初版
(第1巻&第2巻)
2004 初版
(フリップブック)
第2巻サイン入り |
主夫のとも独習書全集14
毛糸機械編独習書 |
篠原君子 |
主婦之友社 |
2,100 |
昭和27 初版 カバー傷み |
主婦の友の独習書全集3
草月流生花独習書 |
勅使河原蒼風 |
主婦の友社 |
1,050 |
昭和29 改訂増補
カバー傷み |
新技法シリーズ 73
佐賀錦入門 |
俵藤照 |
美術出版社 |
2,625 |
1978 初版 |
2013年08月16日(金) |
アルプスの蒼い空に 上下 |
近藤等 |
茗溪堂 |
3,150 |
2001 初版函
付録付き |
ファウスト 神話と音楽 |
ハンス・ヨアヒム・クロイツァ− |
慶応義塾大学出版会 |
1,890 |
2007 初 |
風景の研究 |
柴田陽弘 編著 |
〃 |
1,260 |
2006 初帯 |
ナチスの女たち
秘められた愛 |
アンナ・マリア・ジークムント |
東洋書林 |
1,050 |
2009 初帯 |
第三帝国への飛翔 |
〃 |
〃 |
1,050 |
2009 初帯 |
空間と形に感応する身体 |
栗原隆
矢萩喜從郎
辻本早苗 編 |
東北大学出版会 |
1,470 |
2010 初帯 |
ドン松五郎の生活
上下巻 |
井上ひさし |
新潮社 |
1,000 |
昭和50 第3刷 帯 |
ゴスペル・サウンド |
アンソニー・ヘイルバット |
ブルース・インターアクションズ |
1,575 |
2000 改訂版
帯 |
2013年08月15日(木) |
ビッグコミック増刊
「ゴルゴ13」第6集 |
さいとうたかを |
小学館 |
1,050 |
昭和49
高倉健主演の実写版映画の脚本掲載 |
現代日本思想大系
16 アナーキズム |
編集解説
:松田道雄 |
筑摩書房 |
1,050 |
1972 函 |
27 歴史の思想 |
:桑原武夫 |
〃 |
1,050 |
1971 函 |
セリーヌの作品 5
「またの日の夢物語」 |
高坂和彦 訳 |
国書刊行会 |
2,100 |
1991 初
函イタミ少 |
デュブーシェ詩集 |
吉田加南子 訳 |
思潮社 |
3,150 |
1988 初帯
カバー背ヤケイタミ |
ブリューゲルの取税人 |
武子和幸 |
〃 |
1,050 |
2000 初 |
オスカー・ワイルド全集
第2巻 戯曲(全) |
西村孝次 訳 |
青土社 |
3,150 |
1981 初帯月報
函背ヤケイタミ少
内容見本付き |
明初陶磁図鑑 |
久志卓真 |
雄山閣 |
4,200 |
昭和43 初版 ビニールカバー
函、蓋付き外函あり
献呈署名 |
朝鮮の陶磁 |
久志卓真 |
雄山閣 |
1,050 |
昭和49 初版 B 函
帯破れ |
乾山 |
久志卓真 |
雄山閣 |
2,100 |
昭和47 初版函 帯破れ
献呈署名入り |
骨董遍歴 |
久志卓真 |
昭森社 |
2,100 |
昭和38 初版函
別冊付き
献呈署名入り |
久志卓真選集 |
久志ヤヱ子編 |
久志美術館 |
3,150 |
昭和54 初版函
蓋付き外函あり |
高橋和巳全集 全20巻 |
監修
吉川幸次郎
埴谷雄高 |
河出書房新社 |
25,200 |
1977〜1979 初
函・カバー・月報揃
(第8巻のみ月報・カバー欠) |
宮内庁 |
宮廷記者団 |
朋文社 |
1,050 |
昭和32年 初
背表紙にイタミ少 |
2013年08月13日(火) |
馬淵東一座談録 |
|
河出書房新社 |
1,575 |
1988 初帯
カバー汚れ少
装幀 戸田ツトム |
台湾の民族と文化 |
宮本延人
瀬川孝吉
馬淵東一 |
六興出版 |
1,890 |
1987 初帯 |
鶴見良行著作集 12
「フィールドノート 2」 |
|
みすず書房 |
5,985 |
2004 初 月報 |
目取真俊の世界 |
スーザン・ブーテレイ |
影書房 |
1,575 |
2011 初帯 |
竿灯のはなし |
堀田正治 編著 |
秋田文化出版社 |
1,575 |
1979 初 |
複数形のプラハ |
阿部賢一 |
人文書院 |
1,890 |
2012 初帯 |
木下尚江
一先覚者の闘いと悩み |
山極圭司 |
理論社 |
1,050 |
1955 初
函ヤケイタミ
カバーヤケ破れ |
日本赤軍私史
パレスチナと共に |
重信房子 |
河出書房新社 |
1,995 |
2009 初帯 |
靴づくりの文化史
日本の靴と職人 |
稲川實
山本芳美 |
現代書館 |
1,260 |
2011 初帯 |
完本 昭和史のおんな |
澤地久枝 |
文藝春秋 |
1,050 |
2003 初帯
表紙イタミあり |
天皇陛下万歳とお笑い漫才 |
華房良輔 |
解放出版社 |
1,050 |
2003 初帯
カバー汚れ少 |
サーカスは私の〈大学〉だった |
大島幹雄 |
こぶし書房 |
1,260 |
2013 初帯 |
映画は《私の大学》でした |
小宮山量平 |
〃 |
1,260 |
2012 初帯
カバーイタミ少 |
昭和桃色映画館 |
鈴木義昭 |
社会評論社 |
1,470 |
2011 初 |
観察者の系譜 |
ジョナサン・クレーリー |
以文社 |
2,100 |
2005 初帯 |
親鸞と学的精神 |
今村仁司 |
岩波書店 |
1,575 |
2009 初帯
表紙イタミ少 |
なぜ生命は捧げられるのか 日本の動物供犠 |
原田信男 |
御茶の水書房 |
1,890 |
2012 初帯 |
茶商の読んだ「茶経評釈」 |
時田鉦平 |
私家版 |
1,575 |
2001 重版 |
2013年08月12日(月) |
エル・グラン・ブーガルー |
エル・グラン・コンボ |
P-VINE
PCD2366 |
1,575 |
中古CD 帯付き
60年代のベスト盤
ヘマ・レーベル時代のディスコグラフィ付 |
TROSPER |
Story by
Jim Woodring
Music by
BIll Frisell |
Fantagraphics Books |
2,100 |
2001 CD付 |
不思議人形アピ |
松本隆 作
落田謙一 絵 |
CBS・ソニー
エイプリル出版 |
1,050 |
1978 初
アクリルカバー |
ガルボ |
A. ウォーカー
海野弘 訳 |
リブリポート |
1,050 |
昭和56 初
カバーイタミ少 |
FRIENDS OF ZOFIA |
Wladyslaw Pawelec |
COLUMBUS BOOKS |
5,250 |
1986
カバー背ヤケ |
読書の首都パリ |
宮下史朗 |
みすず書房 |
1,995 |
1998 帯 |
風のアナキスト 竹中労 |
鈴木義昭 |
現代書館 |
1,260 |
1994 初帯 |
武田泰淳と竹内好
|
渡邊一民 |
みすず書房 |
2,520 |
2010 初帯 |
三角寛
「サンカ小説」の誕生 |
今井照容 |
現代書館 |
1,995 |
2011 初帯 |
2013年08月11日(日) |
落語 32号
東西全落語家名鑑 |
|
弘文出版 |
1,050 |
1994 雑誌 B |
ルドンの黒
眼をとじると見えてくる異形の友人たち |
|
Bunkamura |
2,625 |
2007 図録 |
アイデア 321号
ヤン・チヒョルトの仕事 |
|
誠文堂新光社 |
6,300 |
2007.3 雑誌
別冊付録付き |
旅のシンフォニー
パウル・クレー展 |
|
中日新聞社 |
1,050 |
2002 図録 |
日本庭園の心得 |
枡野俊明 |
毎日新聞社 |
2,625 |
2005 重版帯
カバーB |
土田ヒロミのニッポン |
|
産経新聞社 |
1,575 |
2007 図録 |
天国は水割りの味がする |
都築響一 |
廣済堂出版 |
1,890 |
2010 初版帯 |
『渓風拾葉集』の世界 |
田中貴子 |
名古屋大学出版会 |
3,780 |
2004 重版帯 |
年報 2009 |
|
東京藝術大学大学院
美術研究科
文化保存学専攻
保存修復彫刻研究室 |
1,050 |
2010年度発行
非売品 |
2013年08月10日(土) |
ロベルト・シューマン |
高橋悠治 |
青土社 |
3,150 |
1980 帯
ビニールカバー
装幀 粟津潔 |
新ウィーン楽派
ピアノ作品集 |
高橋悠治
坂本龍一 |
DENON
COCO70538 |
1,260 |
中古CD2枚組
帯付き |
メディア・バーン・ライブ |
坂本龍一 |
MIDI
MDCL1246 |
1,575 |
中古CD 帯付き |
無限曠野/銀河街道
柴田南雄後期作品集 |
高橋悠治
中嶋香 ほか |
日本伝統文化振興財団
VZCC1023 |
2,520 |
中古CD2枚組 帯付き
ライナーノーツ
:高橋悠治 柴田純子 |
ゆく河の流れは絶えずして 柴田南雄作品集 |
指揮:若杉弘
東京都交響楽団
ほか |
fontec
FOCD2507 |
1,575 |
中古CD 帯付き
「北園克衛による三つの詩」収録 |
バレンボイム/サイード
音楽と社会 |
A.グゼリミアン編 |
みすず書房 |
1,890 |
2008 帯 |
リヒター、グールド、ベルンハルト |
杉田敦 |
〃 |
1,260 |
1998 初帯 |
サティ ケージ デュシャン |
鍵谷幸信 |
小沢書店 |
1,260 |
昭和59 初 |
デュシャンの世界 |
M. デュシャン
P. カバンヌ |
朝日出版社 |
1,050 |
昭和59 |
つきのオペラ |
ジャック・プレベール 作
ジャクリーヌ・デュエム 絵 |
至光社 |
1,050 |
1974 |
ジャワ影絵芝居考 |
松本亮 |
濤書房 |
1,050 |
1975 初帯 |
マハーバーラタの蔭に |
〃 |
ワヤン協会 |
3,150 |
1981 初函
装幀 三村淳 |
バリ島の日々 |
宮内勝典 |
集英社 |
1,050 |
1996 帯 |
ダンス!
20世紀初頭の美術と舞踏 |
編集
木村理恵子
栃木県立美術館 |
栃木県立美術館 |
4,200 |
2003 |
「フラメンコ」
パンフレット |
カルロス・サウラ監督 |
ユーロスペース |
1,050 |
1996 |
ashes and snow |
Gregory Colbert
グレゴリー・コルベール |
Flying Elephants Press |
5,250 |
2007 図録
日本語/英語 |
2013年08月09日(金) |
左川ちか全詩集 |
|
森開社 |
42,000 |
1983 初函栞
38/特装50部
背革 天金 函クロス装 |
青き眼の半獣神 |
アルベール・サマン
志村信英 訳 |
〃 |
15,750 |
1976 初函
317/限定500部
装釘 森翔 |
火 |
マルグリット・ユルスナル
多田智満子 訳 |
〃 |
3,150 |
1974 初函 栞なし
本体・函とも汚れ少
装幀 野中ユリ |
ピラネージの黒い脳髄 |
〃 |
白水社 |
1,575 |
1991
装幀 東幸見 |
ヘリオバガルス または戴冠せるアナーキスト |
アントナン・アルトー
多田智満子 訳 |
〃 |
840 |
1977 初函
帯背ヤケ
表紙・小口汚れ少 |
花の神話学 |
多田智満子 |
〃 |
1,575 |
1984 初帯
装幀・装画 福澤一郎 |
魂の形について |
〃 |
〃 |
2,100 |
1981 初 帯破れ
装幀 小野絵里 |
鏡のテオーリア |
〃 |
大和書房 |
1,575 |
1977 初帯
ビニールカバー
装幀・装画
:山本美智代 |
姉アンナ… |
マルグリット・ユルスナール
岩崎力 訳 |
白水社 |
1,050 |
1987 函帯
装幀 東幸見 |
すべては消えゆく |
マンディアルグ
中条省平 訳 |
〃 |
1,050 |
1996 初帯
装丁 東幸央 |
水蜘蛛 |
マルセル・ベアリュ
田中義廣 訳 |
エディシオン・アルシーブ |
1,575 |
1981 初函帯
装幀 羽良多平吉 |
近親相姦の家 |
アナイス・ニン
菅原孝雄 訳 |
太陽社 |
1,050 |
昭和44 初帯
装幀 猟二郎 |
バイロス画集 |
|
サバト館 |
2,100 |
1979 |
Lucian Freud |
|
Irish Museum of Modern Art |
1,575 |
2007 図録 英語
背傷み少 |
エミール・ノルデ展 |
|
エミール・ノルデ展実行委員会 |
1,575 |
2004 図録 |
関根正二展 |
|
神奈川県立近代美術館
福島県立美術館
愛知県美術館 |
1,050 |
1999 図録 |
都市のフランス 自然のイギリス
18,19世紀絵画と挿絵本の世界 |
|
川越市立美術館
千葉市美術館
群馬県立館林美術館
美術館連絡協議会 |
1,890 |
2007 図録 |
よみがえった芸術
日本の現代版画 |
|
玲風書房 |
1,575 |
2009 初版帯 |
LOUISE DAHL-WOLFE
A PHOTOGRAPHER'S SCRSPBOOK |
|
St.Martin's Marek |
3,150 |
1984 初版B 英語 |
琉球料理 |
新島正子 |
新島料理学院 |
2,100 |
昭和47 重版 |
月岡芳年の全貌展 |
|
西武美術館 |
2,100 |
昭和52 図録 カバーB |
2013年08月08日(木) |
浅草ロック殺人事件 |
加納一朗 |
栄光出版社 |
1,050 |
昭和60 初帯 |
魔界・天界・不思議界・バリ |
管洋志 写真
杉浦康平 構成 |
講談社 |
5,250 |
1983 初版函
デザイン 鈴木一誌
「魔界・天界・不思議界・バリ」ポストカード18枚付
「バリ・超夢幻界」管洋志写真展チラシ付
|
最古の宗教
古代メソポタミア |
ジャン・ボテロ |
法政大学出版局 |
2,100 |
2001 |
夢野久作著作集 5
「近世快人伝」 |
西原和海 編 |
葦書房 |
2,100 |
1995 初函帯 |
2013年08月06日(火) |

はだしのゲン 全10巻
|
中沢啓治 |
汐文社 |
4,000 |
重版
日々録に店頭の漫画セットのタイトル一覧をアップしました。 |
ヴァーグナー小説集 |
高木卓 訳 |
深夜叢書社 |
3,150 |
1976 初
函イタミ汚れ少 |
ヴェルディとワーグナー |
荒井秀直 |
東京書籍 |
1,050 |
1994 初帯 |
ワーグナーと世紀末の画家たち |
河村錠一郎 |
音楽之友社 |
1,050 |
昭和63 帯 |
月とピエロの詩人
ジュール・ラフォルグ |
マリ・ジャンヌ・デュリー |
清水弘文堂 |
3,150 |
昭和49 初函 |
ラフォルグ抄 |
吉田健一譯 |
小澤書店 |
1,575 |
昭和52 初帯
ビニールカバー
装画:司修 |
解体劇の幕降りて
60年代前衛美術史 |
ヨシダ・ヨシエ |
造形社 |
5,250 |
1982 初帯
ビニールカバー
装画 赤瀬川原平
装幀 蔵前仁一 |
ベルトルッチ、クライマックス・シーン |
ベルナルド・ベルトルッチ |
筑摩書房 |
1,575 |
1989 初帯 |
映画の乳首、絵画の腓 |
滝本誠 |
ダゲレオ出版 |
3,150 |
1990 初 |
シモンのシモン |
四谷シモン |
イザラ書房 |
1,575 |
1977 函
函カバー汚れ |
ウィリアム・バロウズと夕食を |
ヴィクター・ボクリス編 |
思潮社 |
1,260 |
1991 |
鏡の中の錯乱
シルヴィア・プラス詩選☆シルヴィア・プラス──受難の女性詩人
|
水田宗子 |
静地社 |
3,150 |
1981 初函
帯Bヤケイタミ |
母と歩く時
童話作家村山籌子の肖像 |
村山亜土 |
JULA出版局 |
1,050 |
2001 初帯
献呈署名入 |
ナナ
マネ・女・欲望の時代 |
ヴェルナー・ホーフマン |
PARCO出版 |
1,260 |
1991 初帯
カバーイタミ少 |
マネの肖像 |
吉田秀和 |
白水社 |
1,575 |
1992 初帯 |
ボードレールからシュールレアリスムまで |
マルセル・レイモン |
思潮社 |
2,940 |
1995 新装改版1刷
帯 |
オスカル・パニッツァ
小説全集「三位一体亭」 |
種村季弘 訳
岡田露愁 画 |
南柯書局 |
2,625 |
昭和58 初函帯 |
イメージの文学誌
「物食う女」 |
武田百合子監修 |
北宋社 |
2,625 |
昭和53 初
ビニールカバー |
ブニュエル、ロルカ、ダリ
──果てしなき謎 |
アグスティン・サンチェス・ビダル |
白水社 |
2,940 |
1998 初帯 |
巨匠たちのスペイン |
神吉敬三 |
毎日新聞社 |
1,260 |
平成9 初帯 |
美のヤヌス
|
馬渕明子 |
スカイドア |
1,575 |
1992 初帯 |
金貨 |
田村隆一 作
飯野和好 絵 |
TBSブリタニカ |
3,150 |
1979 初版 帯破れ |
2013年08月05日(月) |

柄澤齊展
版画、オブジェ、水彩、本 1971-2006 |
|
栃木県立美術館
神奈川県立近代美術館
日本経済新聞社 |
5,250 |
2006 図録 筒函
オリジナル小口木版画
Praeludium付き |

未来都市の考古学 |
|
東京新聞 |
3,150 |
1996 図録 |
ニッポンの風刺 |
|
埼玉県立博物館 |
1,575 |
1993 図録 B |
荒川修作展
宮川淳へ |
|
東高現代美術館 |
3,150 |
1990 図録 |
LUNATICO
宇野亜喜良 |
宇野亜喜良 |
新書館 |
2,100 |
1990 初版 帯破れ
献呈署名入り |
Diego Lara
1946-1990 |
|
Ediciones El Viso |
4,200 |
1990 図録 スペイン語 |
ハンス・ベルメール写真集 |
アラン・サヤグ 編著 |
リブロポート |
3,675 |
1984 初版
序文 澁澤龍彦 |
マルセル・デュシャンと20世紀美術 |
|
朝日新聞社 |
1,890 |
2004 図録 |
ボザール建築図集 |
アニー・ジャック
三宅理一 |
求龍堂 |
4,200 |
1987 初版 帯破れ |
応挙と芦雪
天才と奇才の師弟 |
|
奈良県立美術館 |
2,100 |
2006 図録 |
2013年08月04日(日) |
起源と根源 |
小林康夫 |
未来社 |
1,260 |
1998 |
クレーの日記 |
南原実 訳 |
新潮社 |
1,575 |
1982 函 |
落語の国の精神分析 |
藤山直樹 |
みすず書房 |
1,785 |
2012 初帯 |
ものすごくうるさくて、
ありえないほど近い |
ジョナサン・サフラン・フォア |
NHK出版 |
1,050 |
2011 初帯 |
古本の雑誌 |
本の雑誌
編集部編 |
本の雑誌社 |
1,050 |
2013 |
ピサへの道 |
アイザック・ディネーセン |
晶文社 |
1,050 |
1982 初 |
トランス=アトランティック |
W. ゴンブローヴィッチ |
国書刊行会 |
1,680 |
2004 初帯 |
チェゲムのサンドロおじさん |
ファジリ・イスカンデル |
〃 |
1,050 |
2002 初
B小口汚れ少 |
高松次郎
思考の宇宙 |
|
府中美術館
北九州市美術館 |
2,625 |
2004 図録 |
長屋迷路 |
中里和人 写真
中野純 文 |
ピエ・ブックス |
1,260 |
2004 初版帯 ビニールカバー
ノド割れ |
宇野亜喜良
マスカレード |
|
美術出版社 |
4,200 |
昭和57 初版
ビニールカバー収縮による表紙角ヨレあり |
齋藤真一 放浪記 |
|
美術出版社 |
1,575 |
昭和53 初版帯
ビニールカバー収縮あり |
瀧口修造 夢の漂流物 |
|
世田谷美術館 |
3,990 |
2005 図録 |
恩地孝四郎
色と形の詩人 |
|
読売新聞社 |
3,675 |
1994 図録 B |
江戸絵噺いせ辰十二ケ月 |
広瀬辰五郎 |
徳間書店 |
2,100 |
昭和53 初版函帯
小口経年シミあり |
謎の独立国家
ソマリランド |
高野秀行 |
本の雑誌社 |
1,365 |
2013 初版帯 |
Frederic Bruly Bouabre
La Haute Diplomatie |
|
Ikon Gallery |
1,575 |
2007 図録 英語 |
鶴見俊輔書評集成 1
1946-1969 |
|
みすず書房 |
2,100 |
2007 初帯
カバーイタミ少 |
2013年08月03日(土) |
純粋理性批判 全7巻 |
カント
中山元 訳 |
光文社古典新訳文庫 |
4,200 |
2010〜2012 初 |
意思と表象としての世界
全3冊 |
ショーペンハウアー |
中公クラシックス |
2,940 |
2008〜2010 |
マルクス・コレクション
資本論 第一巻 上下2冊 |
今村仁司
三島憲一
鈴木直 訳 |
筑摩書房 |
3,465 |
2005 |
ヘンリー・ジェイムズ
作品集 3「鳩の翼」 |
|
国書刊行会 |
2,625 |
平成16 月報あり |
玉ねぎの皮をむきながら |
ギュンター・グラス |
集英社 |
1,260 |
2008 初帯
カバー若干の汚れ |
幻の童謡詩人
「金子みすゞの世界」展 |
|
朝日新聞社 |
1,575 |
1999 |
秘密の知識 巨匠も用いた知られざる技術の解明
|
デイヴィッド・ホックニー |
青幻舎 |
6,300 |
2006 初
カバーに若干のスレ・イタミ |
将棋を始める人のための
将棋教室 |
松田茂役 |
ひばり書房 |
1,050 |
1980 初 |
宝島生活暦 街の歳時記 |
|
JICC出版局 |
1,050 |
昭和53年
「宝島」12月臨増号 |
映画宝島 Vol.0
発進準備イチかバチか! 号 |
編集頭
:町山智浩 |
〃 |
1,050 |
1990
「CUTIE」5月臨増号 |
血のアラベスク
吸血鬼読本 |
須永朝彦 |
新書館 |
3,150 |
1978 初B 署名入
アートディレクト
:宇野亜喜良
|
2013年08月02日(金) |
1000 Record Covers |
Michael Ochs |
TASCHEN |
1,050 |
2005 英語 |
セラミックロード
海を渡った古伊万里 |
写真 白谷達也
文 上野武 |
朝日新聞社 |
1,575 |
1986 初版 B |
LOVE'S BODY
Rethinking Naked and Nude in Photography |
|
朝日新聞社 |
1,260 |
1998 図録 B
E.J.ベロック 神蔵美子
ピーター・フジャー
ロバート・メイプルソープ
ほか
|
Love's body
art in the age of AIDS
生と性を巡る表現 |
|
東京都写真美術館 |
1,575 |
2010 図録
ウィリアム・ヤン
ピーター・フジャー
デヴィッド・ヴォイナロヴィッチ
ほか |
TRANSIT トランジット
No.5 |
美しきドイツの光源を探して |
講談社 |
2,100 |
2012 Spring
表紙に極小シミあり
BOOK in BOOK あり |
金氏徹平
溶け出す都市、空白の森 |
|
赤々舎 |
1,050 |
2009 図録帯 |
ジョルジョ・モランディ 花と風景 |
東京都庭園美術館 編集 |
東京都歴史文化財団 |
3,150 |
1998 図録 B |
佐伯祐三展 |
|
日本経済新聞社 |
1,050 |
1997 図録 |
ル・コルビュジエ展 |
|
毎日新聞社 |
3,675 |
1996 図録 |

BRUTUS TRIP
00〜04号5冊セット |
|
マガジンハウス |
2,100 |
2008〜09
01号こわれ
詳細はこちら |

風穴
もうひとつのコンセプチュアリズム、アジアから |
|
国立国際美術館 |
3,150 |
2011 図録 |
2013年08月01日(木) |
樋口篤三遺稿集
第1巻
革命家・労働運動家列伝 |
|
同時代社 |
1,260 |
2011 初帯 |
第2巻
オルグ・労働運動・戦略 |
|
〃 |
1,260 |
2011 初帯 |
2013年07月30日(火) |
古典落語大系 全8巻 |
|
三一書房 |
2,000 |
1969〜1970
B 初函帯
月報不揃 1、6、8巻欠 |
「血と薔薇」 全4冊揃 |
責任編集
: 澁澤龍彦(1〜3号)
編集
: 平岡正明(4号) |
天声出版 |
10,500 |
1968〜1969
表紙に若干のスレ
小口に経年のヤケ
|
プレイボーイ特別編集
「オレレ・オララ」 |
篠山紀信 |
集英社 |
3,150 |
昭和46 初
カバースレ汚れ少 |
2013年07月29日(月) |
別冊宝島144
シナリオ入門 |
|
JICC出版局 |
1,575 |
1991 初
B小口ヤケ |
アクターズ・ファイル 5
西島秀俊 |
|
キネマ旬報社 |
4,200 |
2006年 初 |
黒沢清の映画術 |
黒沢清 |
新潮社 |
1,575 |
2006 初帯 |
映画の密談
11人のシネアストに聞く |
鈴木布美子 |
筑摩書房 |
1,050 |
1994 初
小口汚れ少 |
映画、わが自由の幻想 |
ルイス・ブニュエル |
早川書房 |
3,150 |
1991 |
特殊まんが-前衛の-道 |
根本敬 |
河出書房新社 |
1,050 |
2009 初帯 |
Sigmar Polke
ジグマー・ポルケ
The Editioned Works 1963-2000 Catalogue Raisonne |
Jurgen Becker, Claus Van Der Osten 編集
Martin Hentschel エッセイ |
Hatje Cantz Publishers |
15,750 |
2000 初版 英語 |
ロバート・フリップ |
エリック・タム
塚田千春 訳 |
宝島社 |
2,100 |
1993 初帯 |
ストレンジ・デイズ増刊
「キング・クリムゾン」 |
|
ストレンジ・デイズ |
1,260 |
2004 |
都市は浮遊する |
内山英明 写真
吉岡忍 文 |
講談社 |
3,150 |
1993 初版帯 |
駄菓子屋 |
藤原マキ |
ワイズ出版 |
1,575 |
1994 初版帯
カバー傷み |
2013年07月28日(日) |
管弦楽法 |
ウォルター・ピストン |
音楽之友社 |
3,150 |
昭和42 初
カバーイタミ少 |
レコード+CDマップ
'11-'12 |
編集工房 球 編 |
河出書房新社 |
1,050 |
2011 初 |
世界の一流ビール 500 |
マイケル・ジャクソン |
ネコ・パブリッシング |
3,150 |
2003 初版
数カ所ペンによる小さな丸印あり |
2013年07月27日(土) |
シェーンベルク
歌劇「モーゼとアロン」 |
ブーレーズ指揮
ロイヤル・コンセルトヘボウ |
POCG 1988/9 |
3,150 |
中古CD2枚組
日本語解説・対訳付 |
浜辺のアインシュタイン
〈ハイライト〉 |
フィリップ・グラス |
NONESUCH
WPCS-5197 |
2,100 |
中古CD 日本盤
帯付き |
フェリーニのアマルコルド O.S.T.
|
ニーノ・ロータ |
CVCD-1004 |
1,575 |
中古CD 日本盤 |
THE MAN IN THE ELEVATOR |
HEINER GOEBBELS |
ECM
1369 |
1,575 |
中古CD ドイツ盤
ドン・チェリー、アート・リンゼイ他参加 |
LIVE! 1975-77 |
近田春夫&ハルヲフォン |
CARA-3017
|
1,575 |
中古CD 日本盤
ウラワ・ロックンロール・センター秘蔵音源復刻シリーズ |
ライブ・イン・ジャパン |
フェアグラウンド・アトラクション |
BVCM31105 |
1,575 |
中古CD 日本盤
帯付き |
2013年07月26日(金) |

トッパンの絵本
シートン動物記 1冊 |
文 前川康男
画 石田武雄
清水勝
装丁 和田誠 |
フレーベル館 |
1,050 |
昭和39〜40年 初版
全12巻のうち(2、11巻欠)
9巻は、735円
10冊セット=9,000円(税込)
詳細⇒★
|
EDI叢書 第1期
タトウ入り全6巻セット |
|
EDI |
7,350 |
2000 初
帙入り 帯
「舢板」特別号付き |
EDI叢書 第2期
7.山下三郎 四篇 |
|
〃 |
1,050 |
2001 初帯 |
8.松岡譲 三篇 |
|
〃 |
1,050 |
2002 初帯 |
9.松倉米吉 富田木歩 鶴彬 |
|
〃 |
1,050 |
2002 初帯 |
10. 岡田三郎 三篇 |
|
〃 |
1,050 |
2002 初帯 |
11. 南部修太郎 三篇 |
|
〃 |
1,050 |
2005 初 |
EDI LITERATUR
結城信一と清宮質文 |
矢部登 |
〃 |
1,575 |
1998 初函 |
藤枝静男論
タンタルスの小説 |
宮内淳子 |
〃 |
1,050 |
1999 初 |
瀧井孝作抄 |
保昌正夫 |
〃 |
1,050 |
1999 初函 |
瀧井孝作抄 |
保昌正夫 |
〃 |
1,050 |
1999 初函 |
二人の先生
小田切秀雄・久保田正文 |
勝又浩 |
〃 |
1,050 |
2002 初函 |
2013年07月23日(火) |
躁うつ病を生きる |
ケイ・ジャミソン |
新曜社 |
1,575 |
1998 初帯 |
和声の原理と実習 |
外崎幹二
島岡譲 |
音楽之友社 |
2,100 |
2008 第51刷 |
なぜベケットか |
イノック・ブレイター |
白水社 |
1,260 |
1990 初
天に汚れ少 |
蜷川幸雄の劇世界 |
扇田昭彦 |
朝日新聞出版 |
1,260 |
2010 初帯
カバースレ |
俳優と劇場の倫理 |
スタニスラフスキイ |
未来社 |
840 |
1984
てすぴす双書 2 |
ローマ喜劇集 1 |
プラウトゥス |
京都大学学術出版会 |
2,100 |
2000 初 |
別役実のコント教室 |
|
白水社 |
1,050 |
2009 |
倍音 |
中村明一 |
春秋社 |
1,260 |
2010 初帯 |
旅するアメリカ文学
名作126 |
青山南 編
長崎訓子 画 |
アクセス・パブリッシング |
1,260 |
2009 初帯 |
インランド・エンパイア
パンフレット |
デヴィッド・リンチ監督 |
角川シネプレックス |
1,050 |
2007 初版
付録あり |
夢へのレクイエム |
ヒューバート・セルビー Jr. |
河出書房新社 |
2,100 |
2001 初帯
BC小口にシミ |
江島厚作品集 1
「野郎への道程」 |
|
古川書房 |
3,150 |
2007 初帯
天に汚れ少
装丁 森田和真 |
人道的帝国主義
民主国家アメリカの偽善と反戦平和運動の実像 |
ジャン・ブリクモン |
新評論 |
1,680 |
2011 初帯 |
肥満と飢餓
世界フード・ビジネスの不幸のシステム |
ラジ・パテル |
作品社 |
1,260 |
2010 初帯 |
物理学史への道 |
辻哲夫 |
こぶし書房 |
1,890 |
2011 初帯 |
アメリカン・イメージ |
伊藤俊治 |
平凡社 |
1,050 |
1990 初帯 |
2013年07月22日(月) |
Hortus Botanicus |
Maurizio Nannucci |
Reihe Cantz Verlag |
1,575 |
1994 初版 |
わが青春の町 |
尾崎士郎 |
河出書房新社 |
2,100 |
昭和38 初帯
装幀 鈴木信太郎 |
2013年07月21日(日) |
すずしろ日記 |
山口晃 |
羽鳥書店 |
1,575 |
2009
B カバー汚れ少 |
球体 3
建築のはなし 荒木信雄のしごと |
|
ヨシモトブックス |
1,050 |
2008
立花文穂 責任編驟雨/アートディレクション |
ストレート・ライフ
アート・ペッパー衝撃の告白自伝 |
アート&ローリー・ペッパー |
スイングジャーナル社 |
2,625 |
昭和56 初
Bカバーイタミあり |
平田オリザ戯曲集
1. 東京ノート・S高原から |
平田オリザ |
晩聲社 |
1,575 |
核時代50年
(1995年)
帯 サイン入り |
2. 転校生 |
〃 |
〃 |
1,575 |
核時代50年 初帯 |
3. 火宅か修羅か/暗愚小傳 |
〃 |
〃 |
1,050 |
核時代51年 初帯 |
平田オリザの仕事
1. 現代口語演劇のために |
〃 |
〃 |
1,050 |
核時代50年
(1995年)
初帯 |
2. 都市に祝祭はいらない |
〃 |
〃 |
1,050 |
核時代52年 初 |
平田オリザの現場
1. 火宅か修羅か |
作・演出
:平田オリザ |
紀伊國屋書店 |
1,575 |
VHSビデオ
1995年5月31日
こまばアゴラ劇場 |
2. この生は受け入れがたし |
〃 |
〃 |
3,150 |
VHSビデオ
1996年1月5日
スペースデネガ |
サルトリアリスト
クローサー
ファッション・ストリートスナップ・ショウケース |
スコット・シューマン |
グラフィック社 |
1,365 |
2012 初版 |
New York Line by Line
From Broadway to the Battery |
Matteo Pericoli |
Universe Publishing |
1,260 |
2013 重版 英語 |
2013年07月20日(土) |
エレヴェーター殺人事件 |
ジョン・ロード
ディクスン・カー |
早川書房 |
840 |
昭和33 初
B表紙・背表紙スレ |
都市 |
クリフォード・D・シマック |
ハヤカワ文庫 |
840 |
昭和54
Bカバー小口汚れ少 |
月を売った男 |
R.A.ハインライン |
創元推理文庫 |
840 |
1981
Bカバーヤケ |
Wondering Around Wondering Works So Far…By Mike Perry |
Mike Perry マイク・ペリー
文 James Victore
Jim Dats
対談 Ed Fella |
Rizzoli |
2,100 |
2012 初版 英語 |
随筆集 點滴 |
井伏鱒二 |
要書房 |
1,575 |
昭和28 初帯
Cカバーイタミ |
不毛の墓場 |
馬淵量司 |
眞善美社 |
2,100 |
昭和23 初
装幀:阿部金剛 |
日本遊戯史 |
増川宏一 |
平凡社 |
1,995 |
2012 初帯 |
プロレタリア情話 |
揚野浩 |
講談社 |
1,050 |
昭和48 初帯
装画:高橋孟
装幀構成:村山豊夫 |

David Shrigley—Brain Activity |
David Shrigley
デヴィッド・シュリグリー |
Hayward Publishing |
3,150 |
2012 初版 英語
アニメーションもおもしろいです。 |
悪循環と好循環 |
マルク・R・アンスパック |
新評論 |
1,050 |
2012 初帯 |
輝いて生きる
ハンセン病国賠訴訟判決から10年 |
八重樫信行 |
合同出版 |
1,050 |
2011 初帯 |
モダニストの物言い |
上田高弘 |
美学出版 |
1,260 |
2006 初
Bカバー汚れあり |
2013年07月19日(金) |
Colorado Rail Annual No.17 |
|
Colorado Railroad Museum |
2,100 |
1987 |
赤毛の男の妻 |
B.S.バリンジャー |
創元推理文庫 |
1,050 |
1978
BC カバー背汚れ |
最悪のとき |
ウィリアム.P.マッギヴァーン |
〃 |
840 |
1976
BC カバー背汚れ |
2013年07月16日(火) |
マルセル・デュシャン |
東野芳明 |
美術出版社 |
1,890 |
1986 重版 B |
大侵略
STAR21 COMICS |
石森章太郎 |
大都社 |
1,050 |
昭和52 初版 |
夢幻紳士 |
高橋葉介 |
朝日ソノラマ |
1,050 |
昭和58 初版 |
はつ恋 |
佐藤允 |
アート ビート パブリッシャーズ |
4,200 |
2009 初版帯
付録付き カバー裏表紙側に傷あり |
エドワード・ホッパー展 |
|
アプトインターナショナル |
1,575 |
2000 図録 |
落語大百科 全5巻揃 |
川戸貞吉 |
冬青社 |
7,350 |
2001〜2002 初版
第1巻 ややノド割れ
第2巻 乱丁による頁端傷み少 |
2013年07月15日(月) |
日本語-手話辞典 |
米川明彦 監修
|
(財)全日本聾唖連盟 日本手話研究所 |
6,300 |
2004年第6刷
函帯カバー |
ギル・スコット=ヘロン自伝 |
日本版監修
:岩間慎一
訳:浅羽麗 |
スペースシャワーブックス |
1,680 |
2013 初帯
BCカバーイタミ |
ヒップホップの詩人たち |
都築響一 |
新潮社 |
2,415 |
2013 初帯 |
ミンガス
自伝・負け犬の下で |
ネル・キング編 |
晶文社 |
1,575 |
1998 初
晶文社クラシックス |
トム・ウェイツ
素面の、酔いどれ天使 |
パトリック・ハンフリーズ
金原瑞人 訳 |
東邦出版 |
1,575 |
2008 初 |
詩を生む身体
ある演劇創造教育 |
ジャック・ルコック |
而立書房 |
1,260 |
2007
カバー汚れ少 |
KGB 衝撃の秘密工作
全2巻 |
P.スドプラトフ
A.スドプラトフ |
ほるぷ出版 |
1,575 |
1994 初帯 |
地の糧 |
アンドレ・ジイド 今日出海 訳 |
新潮文庫 |
2,100 |
昭和43 帯
美品 |
マラルメ詩集 |
鈴木信太郎 訳 |
岩波文庫 |
1,050 |
1989 カバー |
内なる画家の眼 |
B.エドワーズ |
エルテ出版 |
1,050 |
2010 |
サンカ・廻游する職能民たち
尾張サンカの研究 実証編 |
飯尾恭之 |
批評社 |
1,260 |
2005 初帯 |
自転車の一世紀
日本自転車産業史 |
自転車産業振興協会 編 |
自転車産業振興協会 |
2,100 |
昭和48 初
函背ヤケ |
猫文学大全 |
柳瀬尚紀 編訳 |
大和書房 |
1,575 |
1980 初 |
山猫通信 |
長谷川四郎 |
青土社 |
1,575 |
1979 初
装幀 安野光雅 |
不埒な人たち
ハシェク風刺短編集 |
ヤロスラフ・ハシェク |
平凡社 |
1,575 |
2002 初帯
小口汚れ少 |
2013年07月14日(日) |
ボタニカ問答帖 |
瀬尾英男 文
齋藤圭吾 写真 |
京阪神エルマガジン社 |
1,260 |
2011 初版 |
THE STUDY OF COMME des GARÇON |
南谷えり子 |
リトル・モア |
1,260 |
2009 重版 帯 |
「考える人」 32号
特集:はじめて読む聖書 |
|
新潮社 |
1,575 |
2010年春号 |
現代ドイツ幻想短篇集 |
G.マイリンク他
前川道介 編訳 |
国書刊行会 |
1,050 |
平成2 函カバー
世界幻想文学大系13 |
ドグラ・マグラ 覆刻 |
夢野久作 |
沖積舎 |
4,200 |
平成7 初 二重函 |
TRANSIT トランジット
No.5 |
美しきヒマラヤへの旅 |
講談社 |
1,575 |
2009 Summer
付録 BOOK in BOOK、ヒマラヤ大地図あり |
TRANSIT トランジット
No.9 |
美しきモロッコという迷宮 |
講談社 |
3,150 |
2010 Summer
付録 BOOK in BOOK、大竹伸朗特大ポスターあり |
TRANSIT トランジット
No.14 |
美しき西海岸を走り抜けて |
講談社 |
1,050 |
2011 Autumn 背に傷み
付録 西海岸地図のみあり |
絶滅危機生物の世界地図 |
リチャード・マッケイ 著
武田正倫
川田伸一郎
|
丸善 |
1,050 |
平成19 重版 |
2013年07月13日(土) |
笑点
円楽のよろずガイダンス |
三遊亭円楽
遠藤佳三 |
日本テレビ |
1,050 |
1985 初 |
篠原一男 |
篠原一男 |
TOTO出版 |
31,500 |
1996 初版 僅かにタバコ臭 |
これはパイプではない |
ミシェル・フーコー |
哲学書房 |
1,260 |
1986 初
B カバー汚れ少 |
原色木材大図鑑 |
貴島恒夫
岡本省吾
林昭三 |
保育社 |
5,250 |
昭和61 改訂4刷 函 ビニールカバー
ややタバコ臭 |
原色 日本の石
産地と利用 |
飯島亮
加藤榮一 |
大和屋出版 |
7,350 |
昭和53 初版函 |
ガラスの家 ダルザス邸
La Maison de Verre
ピエール・シャロー |
企画 撮影 二川幸夫 |
A.D.A.EDITA Tokyo |
2,625 |
1988 初版 |
菌類のふしぎ
オフィシャルガイドブック |
監修 細矢剛
|
TBS
国立科学博物館 |
1,050 |
2008 初帯 |
特別展 リンネと博物学
自然誌科学の源流 |
|
千葉県立中央博物館 |
3,990 |
1996 図録 改訂2刷 B |
新編 ウフィーツィ美術館
その歴史とコレクション |
ジュリオカルロアルガン |
岩波書店 |
3,675 |
1997 初版 函 |
あぶくの城
フィリップ・K・ディックの研究読本 |
編集 三田格 |
北宋社 |
1,575 |
1983 初
小口シミ少 |
銀星倶楽部 12
フィリップ・K・ディック |
|
ペヨトル工房 |
1,050 |
1989 初 |
ウィトゲンシュタインの建築 |
バーナード・レイトナー
磯崎新 訳 |
青土社 |
1,470 |
2008 初帯 |
尖筆とエクリチュール |
ジャック・デリダ |
朝日出版社
|
1,575 |
昭和54 初
エピステーメー叢書 |
考える人 33号
村上春樹インタビュー |
|
新潮社 |
1,050 |
2010年夏号 |
夢のあとで |
伊東康雄 語り
片柳草生 文 |
私家版 |
10,500 |
2010 函 限定 78/80冊
装本 戸田勝久 |
戸田勝久画集 旅の空 |
戸田勝久 |
かとう美術 |
5,250 |
1999 初版函 |
悦楽共犯者
パンフレット |
ヤン・シュヴァンクマイエル監督 |
ユーロスペース |
1,260 |
1997 初 |
カオスの神、園子温 |
ダリオ・トマージ+フランコ・ピコッロ編 |
フィルムアート社 |
1,470 |
2012 初 |
2013年07月12日(金) |
BOUCHERON
囚われの煌めき |
写真 Guy Lucas De Peslouan
文 Petrick Wald Lasowski
Anne-Marie Clais |
Editions Cercle d'Art |
5,250 |
2005 初版 カバーに傷あり |
長谷川潔展
パリに生きた銅版画の巨匠 |
|
東京都庭園美術館 |
1,575 |
1993 図録 |
BRUTUS 576
写真家 ブルース・ウェーバー
犬との生活 |
|
マガジンハウス |
1,050 |
2005.8.15 |
2013年07月07日(日) |
台湾・霧社に生きる |
柳本通彦 |
現代書館 |
1,575 |
1996 初帯 |
台湾人と日本人
基隆中学「Fマン」事件 |
田村志津枝 |
晶文社 |
840 |
1996 初帯 |
台湾と日本・交流秘話 |
許國雄 監修
名越二荒之助
草開省三 編 |
展転社 |
1,050 |
平成8年 初 |
幽明録・遊仙窟 他 |
前野直彬
尾上兼英 他訳 |
平凡社
東洋文庫 |
1,050 |
昭和44 函 |
わが子に与える十二章 |
半村良 |
沖積舎 |
1,575 |
昭和54 初帯
ビニールカバー
深津真也・絵 |
喪の日記 |
ロラン・バルト |
みすず書房 |
2,310 |
2009 初帯 |
Pierre Boulez
「Eclat」(1)
「Sur Incises」(2) |
Directed by
F.Scheffer (1)
A.Sommer (2) |
IDEALE AUDIENCE |
2,100 |
中古DVD
日本語字幕有 |
「前半ヨシ 後半ヨシ
あわせてマチガイ」
──岡田章の軌跡 |
|
岡田章先生
追悼集刊行会 |
2,100 |
1999
限定1000部 |
レイ、ぼくらと話そう
レイモンド・カーヴァー論集 |
平石貴樹
宮脇俊文 編著 |
南雲堂 |
1,575 |
2004 初帯 |
2013年07月05日(金) |
風の歌を聴け |
村上春樹 |
講談社 |
1,050 |
1979 第4刷 帯 |
1973年のピンボール |
〃 |
〃 |
5,250 |
1980 初帯 |
羊をめぐる冒険 |
〃 |
〃 |
500 |
1982 初 カバー傷み |
キミハドコニイルノ |
中村和恵 |
彩流社 |
1,260 |
1998 初帯
装画 ありよしきなこ |
ワット |
サミュエル ・ベケット |
白水社 |
1,575 |
2001 新装初版 |
モロイ |
〃 |
〃 |
1,575 |
2002 新装復刊 |
2013年07月04日(木) |
戦後日本の人身売買 |
藤野豊 |
大月書店 |
2,100 |
2012 初帯 |
内ゲバにみる
警備公安警察の犯罪
全2冊 |
玉川信明 |
あかね図書販売 |
5,040 |
2002 初帯 |
出版文化のの明治前期
東京稗史出版社とその周辺 |
磯部敦 |
ぺりかん社 |
4,725 |
2012 初 |
Lucha MASCARADA
メキシカン・プロレスと仮面の肖像 |
都築響一 責任編集 |
アスペクト |
2,625 |
2000 初版
Street Design File 03 |
Voice of AFRICA
disguised radios in south africa |
〃 |
〃 |
1,050 |
1997 初版 ハードカバー版
Street Design File 03 |
Generation SEX
ピンク映画のポスター世界 |
〃 |
〃 |
1,050 |
2000 初版
カバー背上部破れ、傷み
Street Design File 06 |
Instant FUTURE
大阪万博、あるいは1970年の白昼夢 |
〃 |
〃 |
1,575 |
2000 初版
Street Design File 07 |
Burued SPIRIT
死を飾るガーナの棺 |
〃 |
〃 |
2,100 |
2000 初版
Street Design File 08 |
Planet MAO
文化大革命のグラフィック・パワー |
〃 |
〃 |
1,050 |
2000 初版
Street Design File 09 |
Rosso ITALIANO
カンパリ色のイタリア |
〃 |
〃 |
1,050 |
2000 初版
Street Design File 12 |
Portable ECSTASY
オトナのおもちゃ箱 |
〃 |
〃 |
1,050 |
2000 初版
Street Design File 15 |
Spaghetti EROTICO
イタリア式エログロ漫画館 |
〃 |
〃 |
1,575 |
2001 初版
Street Design File 16 |
Satellite of LOVE |
〃
都築響一 写真・文 |
〃 |
2,100 |
2001 初版
Street Design File 17 |
Rock'n'Roll CATS
なめネコのいた町 |
〃 |
〃 |
500 |
2001 初版
Street Design File 18 |
Techno SCULPTURE
ゲームセンター美術館 |
〃 |
〃 |
2,100 |
2001 初版
Street Design File 20 |
ジャーナリストの証言
原子力25年の軌跡 |
原子力ジャーナリストの会
佐々木孝二
中村政雄
石川欽也 |
電力新報社 |
1,575 |
昭和56 初 |
原爆から水爆へ 全2冊 |
リチャード・ローズ |
紀伊國屋書店 |
5,040 |
2001 初帯 |
米軍占領下の原爆調査 |
笹本柾男 |
新幹社 |
2,100 |
1995 初 |
科学アカデミーと「有用な科学」 |
隠岐さや香 |
名古屋大学出版会 |
4,200 |
2011 初帯
書き込み少 |
薔薇物語 |
ギヨーム・ド・ロリス
ジャン・ド・マン |
平凡社 |
4,725 |
1997 |
西洋靴事始め
日本人と靴の出会い |
稲川實 |
現代書館 |
1,260 |
2013 初版帯
奥付に押印あり |
2013年07月02日(火) |
自己への物語論的接近
家庭療法から社会学へ |
浅野智彦 |
勁草書房 |
1,470 |
2003 4刷 |

DVD+パンフレットセット
東京オリンピック |
総監督 市川崑 |
東宝 |
5,000 |
DVD 2004 2枚組
パンフ 1965 擦れあり |
2013年07月01日(月) |
レイモン・サヴィニャック
パリの空のポスター描き
RAYMOND SAVIGNAC
AFFICHISTE |
|
サントリーミュージアム[天保山] |
2,625 |
2006 図録 |
北欧のスタイリッシュ・デザイン
フィンランドのアラビア窯 |
|
滋賀県立陶芸の森 |
2,100 |
2005 図録 |
DEREK JARMAN
IMAGE GARDEN CATALOGUE |
|
アップリンク |
840 |
2002 B |
映画パンフ
もどり川 |
監督 神代辰巳
萩原健一
原田美枝子
藤真利子
樋口可南子 |
東宝 |
1,050 |
昭和58 擦れ |
2013年06月29日(土) |
怨獄紅 |
上村一夫 |
双葉社 |
1,050 |
昭和48 初
Cカバーイタミ
小口ヤケ汚れ |
野性の思考 |
クロード・レヴィ=ストロース |
みすず書房 |
3,150 |
2006 |
悲しき熱帯 全2冊 |
〃 |
中央公論新社 |
2,100 |
2008 |
伊作とその娘たち |
上坂冬子 |
鎌倉書房 |
1,050 |
昭和54 初帯
カバーに経年の汚れ |
2013年06月27日(木) |
エコー・メイカー |
リチャード・パワーズ |
新潮社 |
2,730 |
2012 初帯 |
シスターズ・ブラザーズ |
パトリック・デウィット |
東京創元社 |
1,260 |
2013 初帯 |
大日本人名辭書 全5巻 |
大日本人名辭書刊行会 |
講談社学術文庫 |
5,250 |
昭和55 初 |
増補 落語全集
上中下3冊セット |
今村信雄 編 |
金園社 |
2,100 |
昭和41 初版 函なし
上・中巻、欠損はありませんが、破れ箇所あります。 |
2013年06月25日(火) |
VEGTABLE BIBLE VOL.1 N0.1 VOL.2 N0.2 2冊セット |
監修 東畑朝子 |
カゴメ株式会社 |
2,100 |
昭和59,60 初版
経年シミ
本書にクレジットはありませんが、奥成達資料室 略歴に「VEGTABLE BIBLE」の記載があります。
イラストレーターのクレジットもなし。 |
ロベール・ブレッソン研究 |
浅沼圭司 |
水声社 |
2,100 |
1999 初
カバーイタミ
小口汚れ
|
花に嵐の映画もあるぞ |
川島雄三 |
河出書房新社 |
2,625 |
2001 初帯 |
2013年06月24日(月) |
バイオ化する社会 |
粥川準二 |
青土社 |
1,470 |
2012 初帯
装幀 戸田ツトム |
亡霊としての歴史 |
太田好信 |
人文書院 |
1,470 |
2008 初 |
神々の沈黙
意識の誕生と文明の興亡 |
ジュリアン・ジェインズ |
紀伊國屋書店 |
1,680 |
2005
小口汚れ少 |
快男児 麿赤兒がゆく |
麿赤兒 |
朝日新聞出版 |
1,470 |
2011 初帯 |
DVD寄席
「談志独り占め」 |
立川談志
田島謹之助 |
講談社 |
4,515 |
2005 初
DVD2枚組
「居残り」66分
+「芸談」91分 |
よみがえる歌声
昭和歌謡黄金時代 |
林家たけ平 |
ワイズ出版 |
1,890 |
2012 初帯 |
書の和紙譜
解説編・紙譜編 全二巻 |
竹田悦堂 |
雄山閣出版 |
2,100 |
平成8 初版 函シミあり
本文に赤鉛筆の傍線多 画像 |
中國 酒詩選
5冊揃い |
殿村藍田 |
藝林社 |
5,250 |
昭和61 初版 函シミ、キズ
本文文字にはかかっていませんが、墨汚れ、シミなどあります。 |
五味オーディオ教室 |
五味康祐 |
ごま書房 |
1,575 |
昭和51 |
2013年06月23日(日) |
鰻絵
震災と日本文化 |
宮田登
高田衛 |
里文出版 |
3,360 |
平成7 初版帯
地に赤マジック点あり |

BEYOND ILLUSTRATION
THE ART OF PLAYBOY |
|
Playboy magazine |
1,050 |
1971 重版
序文他 Arthur Poul |

Boogie Nights
ブギーナイツ |
監督 ポール・トーマス・アンダーソン |
東宝 |
1,575 |
1997 映画パンフ
配給 ギャガ・コミュニケーションズ |
Babyland
Takashi Homma |
ホンマタカシ |
リトル・モア |
3,150 |
1995 初版
企画・編集 後藤繁雄 |
ロバート・メイプルソープ写真集
MAPPLETHORPE |
Essey by Arthur C.Danto |
Random House |
5,250 |
1992 初版 英語
函なし 角一箇所キズ |
レディ・メイド メモリー |
菱刈俊作 |
用美社 |
2,100 |
2012 初版 |

特別展 インドネシアの染織
木綿の島々
別冊 ジャワ島・スマトラ島の染織
2冊セット(写真 左) |
|
福岡市美術館
渋谷区立松濤美術館 |
2,100 |
2003 図録
エイコ・クスマ・コレクション |
知られざるインド更紗
南海の島々インドネシアにおける発見
(上写真 中) |
|
京都書院 |
1,575 |
1996 初版 |
IKAT TEXTILES OF INDIA
インドの絣文様(上写真 右) |
CHELNA DESAI
チェルナ・デサイ |
グラフィック社 |
2,100 |
1988 初版 |
2013年06月21日(金) |
蒸気機関車の挑戦 |
齋藤晃 |
NTT出版 |
1,575 |
1998 初 |
フェルメールのカメラ |
フィリップ・ステッドマン |
新曜社 |
2,100 |
2010 初帯 |
ガンディーの経済学 |
アジット・K・ダースグプタ |
作品社 |
1,365 |
2010 初帯 |
「物質」の蜂起をめざして
レーニン、〈力〉の思想 |
白井聡 |
〃 |
1,365 |
2010 初帯 |
評伝 北一輝 全5巻 |
松本健一 |
岩波書店 |
4,725 |
2004 初 |
2013年06月20日(木) |
淀川長治集成 全4巻 |
|
芳賀書店 |
3,150 |
1987 初
カバースレ背ヤケ |
桂枝雀 おもしろ対談 2 |
|
淡交社 |
2,625 |
平成2 初 サイン入
「枝雀寄席」より |
シャボン玉ホリデー
スターダストを、もう一度 |
五分一勇 |
日本テレビ |
2,100 |
1995 初 |
可能性としての歴史 |
鹿島徹 |
岩波書店 |
3,150 |
2006 初帯 |
過去は死なない
メディア・記憶・歴史 |
テッサ・モーリス-スズキ |
〃 |
2,520 |
2004 初 |
東アジアの王権と思想 |
渡辺浩 |
東京大学出版会 |
2,100 |
2007 |
日本文化への一視角 |
生松敬三 |
未来社 |
1,050 |
1975 初 |
マルクスの亡霊たち |
ジャック・デリダ |
藤原書店 |
3,150 |
2007 帯 |
2013年06月17日(月) |
キリスト教思想史
全2巻 |
ティリッヒ |
白水社 |
10,500 |
1997〜98
新装復刊
第1巻角折れ少
函汚れ少 |
イエスの生涯 全2巻 |
D.F.シュトラウス |
教文館 |
10,500 |
1996 初
第1巻小口汚れ少 |
旧約聖書のフォークロア |
J.G.フレーザー |
太陽社 |
2,100 |
1995 |
図説 金枝篇 |
〃 |
東京書籍 |
1,575 |
1997 |
三位一体論 |
アウグスティヌス |
東京大学出版会 |
4,725 |
1997 函 |
黄金伝説 全4巻 |
ヤコブス・デ・ウォラギネ |
人文書院 |
5,000 |
1997
第1巻角折れ傍線少
第2巻カバーイタミ |
ユング・コレクション 4
アイオーン |
C.G.ユング
M-L.フォン・フランツ |
〃 |
4,200 |
1997 角折れ少 |
ユリシーズ 全3巻 |
ジェイムズ・ジョイス
丸谷才一
永川玲二
高松雄一 訳 |
集英社 |
2,000 |
1996〜97
カバー汚れイタミ少 |
聖杯の探求
キリストと神霊世界 |
ルドルフ・シュタイナー |
イザラ書房 |
1,575 |
2006 初版帯 |
イスカリオテのユダ |
大貫隆 編著 |
日本キリスト教団出版局 |
1,470 |
2007 初版 |
ユダの秘密 |
J.M.ロビンソン |
教文館 |
1,575 |
2007 初版帯 |
2013年06月16日(日) |
ヘーゲル哲学と経済科学 |
赤松要 |
同文館 |
2,100 |
昭和6 初
函イタミ |
一般国家学 |
ゲルゼン
清宮四郎 訳 |
岩波書店 |
2,100 |
昭和48 函 |
アリストテレス哲学入門 |
出隆 |
〃 |
1,890 |
昭和47 初函 |
日本倫理思想史 全2巻 |
和辻哲郎 |
〃 |
2,100 |
昭和49 函 |
南原繁著作集 全10巻 |
|
〃 |
5,000 |
昭和47〜48
函 |
2013年06月15日(土) |
宇宙人の聖書 |
奥崎謙三 |
サン書店
有文社 |
2,100 |
1981 初
カバーヤケイタミ少 |
田中角栄を殺す
ために記す |
〃 |
〃 |
1,575 |
1981 初
カバー背ヤケ |
ゆきゆきて「神軍」の思想 |
〃 |
新泉社 |
840 |
1988 帯 |
群論 ゆきゆきて神軍 |
松田政男
高橋武智 編 |
倒語社 |
1,050 |
1988 初帯 |
衛生展覧会の欲望 |
田中聡 |
青弓社 |
1,050 |
1994 |
伝奇・伊藤晴雨 |
斎藤夜居 |
〃 |
1,050 |
1996 初
カバー背ヤケ |
.diane arbus.
An Aperture Monograph |
Diane Arbus |
Aperture |
2,100 |
1988 重版 英語
ペーパーバック版
天、小口経年シミあり |
ゲンスブール
または出口なしの愛 |
ジル・ヴェルラン
|
マガジン |
1,050 |
1993 初
帯背ヤケイタミ |
ブリジット・バルドー自伝
イニシャルはBB |
ブリジット・バルドー |
早川書房 |
1,050 |
1997 初 |
マリコ Take Off ! |
宮崎学 |
明月堂 |
1,050 |
2002 初帯 |
愛しいひと |
P.P.パゾリーニ |
青土社 |
1,260 |
1997 初帯 |
寺山修司
青少女のための映画入門 |
山田勇男
立木義浩
沢渡朔ほか |
ダゲレオ出版 |
1,050 |
1993 初帯 |
血と薔薇 創刊号 |
責任編集
:澁澤龍彦 |
天声出版 |
2,100 |
1968
イタミ汚れあり |
2013年06月13日(木) |
模索舎に納品された
自主出版物総目録
1970.10-1980.7 全2冊 |
|
模索舎出版部 |
5,250 |
1980〜1981 |
四畳半襖の下張・わいせつ
・模索舎 裁判資料集
第一幕 |
|
裁判資料編集委員会
五味正彦 |
1,050 |
1973
背表紙イタミ |
第一幕・二幕合併版 |
裁判資料編集委員会 |
模索舎出版部 |
2,100 |
1975
背表紙イタミ |
第五幕 |
〃 |
〃 |
3,150 |
1976 |
SM戦線 第3号
「わいせつ」文書販売被疑事件報告 |
|
SM戦線編集部 |
1,575 |
1972 |
SM戦線 第6号
シコシコ・模索舎の5年間 |
|
〃 |
1,575 |
1975 |
ハードスタッフ NO.10 |
編集 小西昌幸 |
先鋭疾風社 |
4,200 |
1983
店頭販売のみ |
思想の科学 第6巻第1号 |
|
思想の科学研究会 |
2,100 |
昭和26
Cイタミ破れ汚れ |
水牛通信 1978-1987 |
|
リブロポート |
6,300 |
1987 初
カバーヤケ汚れ |
ショートカット松沢呉一 |
編集 桜井通開 |
|
3,150 |
1994 |
都市 第3号 |
編集 田村隆一 |
都市出版社 |
1,050 |
1970
イタミ汚れ少 |
本とその周辺 |
武井武雄 |
中央公論社 |
1,050 |
昭和35 函 |
蜜のあはれ |
室生犀星 |
新潮社 |
5,250 |
昭和34 初
函イタミ汚れ |
文藝 臨時増刊
林芙美子特集 |
|
河出書房 |
1,050 |
昭和32
表紙折れ 小口ヤケ |
月刊「噂」創刊号
特集 知られざる大宅壮一 |
責任編集
:梶山季之 |
季龍社 |
1,050 |
昭和46 |
俺達の舟は、動かぬ霧の中を、纜を解いて、──。 |
中上健次
村上龍 |
角川書店 |
2,100 |
1977 初帯
ビニールカバー |
ガンボ 季刊準備号 |
|
EPIC SONY |
1,050 |
1993 |
1930年代の美術
─不安の時代─ |
E. ルーシー=スミス
多木浩二
持田季未子 訳 |
岩波書店 |
2,625 |
1987 初函 |
近代建築の系譜 上下巻揃い
1900年以降 |
W.J.R.カーティス |
鹿島出版会 |
3,150 |
上巻 1995 重版 傍線痕
下巻 1990 初版
どちらも函なし |
2013年06月12日(水) |
雪の遺書
日高に逝ける北大生の記録 |
沢田義一 |
大和書房 |
3,150 |
1966 初版帯ビニールカバー
冊子つき 小口ヤケ 1頁傷み |
雪の山旅
スキー・ツーア |
小島六郎
渡邊公平 |
三省堂 |
2,100 |
昭和9 初版
地図4枚付き |
季節風の歌 |
串田孫一 |
日本交通公社 |
1,890 |
昭和46 初版函
函傷み |
画文集 山の独奏曲 |
串田孫一 |
山と渓谷社 |
1,050 |
昭和49 重版函 |
山の猟師とケモノたち
山本福義・南雲藤治郎 述 |
志村俊司 編 |
白日社 |
1,260 |
1989 重版 |
句集 凍み谿 |
角田独峰 |
牧羊社 |
1,575 |
昭和51 初版函B
署名 |
山を愛して二十年 |
三田尾松太郎 |
冨山房 |
1,575 |
昭和14 初版 カバー傷み |
幽山秘峡 |
三田尾松太郎 |
冨山房 |
1,575 |
昭和17 再版函
函、カバー傷み |
尾瀬
第一部、二部揃い |
平野長英
川崎隆章 |
福村書店 |
2,100 |
昭和23年 初版
シミ、カバー破れなど劣化 |
山の繪本 |
尾崎喜八 |
朋文堂 |
1,050 |
昭和17 再版
書き込み 巻頭挿画はずれ
装幀 眞垣武勝 |
草原と雲 |
尾崎喜八 |
朋文堂 |
1,050 |
昭和17 重版
キズ、ヤケ
装幀 眞垣武勝 |
2013年06月11日(火) |
BOB DYLAN LYRICS 1962-2001 |
|
SIMON & SCHUSTER |
2,100 |
2006 |
現代思想 5月臨時増刊
総特集 ボブ・ディラン |
|
青土社 |
1,260 |
2010 |
THE ORIGINAL MONO RECORDINGS |
BOB DYLAN |
COLUMBIA |
6,300 |
中古CD
紙ジャケット8枚組
函・ブックレット付 |
2013年06月10日(月) |
ことばのない思考 |
多木浩二 |
田畑書店 |
1,050 |
1972 初
Cカバー破れイタミ |
モダニズムの神話 |
〃 |
青土社 |
1,260 |
1985 初帯
カバー帯 背ヤケ |
欲望の修辞学 |
〃 |
〃 |
1,365 |
1987 初帯
カバー背ヤケ汚れ少 |
比喩としての世界 |
〃 |
〃 |
1,050 |
1988 初帯 |
それぞれのユートピア |
〃 |
〃 |
1,470 |
1989 初帯 |
建築・夢の軌跡 |
〃 |
〃 |
1,575 |
1998 初 |
もし世界の声が聴こえたら |
〃 |
〃 |
1,260 |
2002 初 |
雑学者の夢 |
〃 |
岩波書店 |
840 |
2004 初帯
カバー汚れ |
生きられた家 |
〃 |
岩波現代文庫 |
1,575 |
2007 |
天皇の肖像 |
〃 |
〃 |
630 |
2009 |
眼の隠喩 |
〃 |
ちくま学芸文庫 |
945 |
2008 初
カバーイタミ少 |
2013年06月09日(日) |
見ることの塩 |
四方田犬彦 |
作品社 |
1,260 |
2005 初版 |
ボート |
ナム・リー |
新潮社 |
1,260 |
2010 初版 帯破れ少 |
2013年06月08日(土) |
海を渡った陶磁器展
景徳鎮・伊万里・デルフト |
|
毎日新聞社 |
1,575 |
1999 図録 |
株式会社 三越100年の記録 |
|
三越 |
2,100 |
平成17 初版
ヨレ |
中国食探検
食の文化人類学 |
周達生 |
平凡社 |
1,260 |
1994 初版 |
チャンパ
歴史・末裔・建築 |
桃木至朗
樋口英夫
重枝豊 |
めこん |
2,100 |
1999 初版帯
ビニールカバー |
風景のない国・チャンパ王国 |
樋口英夫 写真・文 |
平河出版社 |
1,680 |
1995 初版 |
ほんとうのワイン |
パトリック・マシューズ |
白水社 |
1,470 |
2004 初版帯 |
2013年06月07日(金) |
森の動物記 |
ヴィタリ・ビアンキ |
角川文庫 |
1,050 |
昭和50 初 |
御存じ三亀松 色ざんげ |
柳家三亀松 |
立風書房 |
2,100 |
1969 再版
ソノシート付き
紙切 二代目林家正楽 |
2013年06月06日(木) |
戦争とは何だろうか |
鶴見俊輔 座談 |
晶文社 |
2,310 |
1996 初帯 |
季刊「環」28号
特集:鶴見和子の「詩学」 |
|
藤原書店 |
1,575 |
2007 |
パリ|ボナパルト街 |
海老坂武 |
晶文社 |
1,050 |
1976 第2刷 帯
ビニールカバー
表紙写真
:中平卓馬 |
小鳥たちのために |
ジョン・ケージ |
青土社 |
1,050 |
1982 初 |
2013年06月04日(火) |
こどものいた街 |
井上孝治 |
河出書房新社 |
1,890 |
2001 初版 |
カリモク60 STYLE BOOK |
カリモク60・刈谷木材工業 |
青山出版社 |
1,575 |
2008 初版帯
ナガオカケンメイ 企画構成 |
テレンスコンラン
住まいのデザイン全書 |
テレンスコンラン |
エクスナレッジ |
2,100 |
2004 初版 |
環境共生住宅
計画・建築編 |
|
ケイブン出版 |
1,050 |
1994 初版 |
2013年06月03日(月) |
にっぽんの喜劇えいが
PART2 森崎東 篇 |
|
映画書房 |
4,200 |
1984 初帯
ビニールカバー
イラスト:森崎東 |
東京モンタナ急行 |
リチャード・ブローティガン |
晶文社 |
4,200 |
1990 第3刷 |
ヒナギクのお茶の場合 |
多和田葉子 |
新潮社 |
1,050 |
2000 初 |
光とゼラチンのライプチッヒ |
〃 |
講談社 |
1,260 |
2000 初帯
カバー背ヤケ |
旅をする裸の眼 |
〃 |
〃 |
1,050 |
2004 初帯
カバー背ヤケ少 |
私の作家遍歴
1. 黄金の女達 |
小島信夫 |
潮出版社 |
2,100 |
昭和55 初
函BC背ヤケ汚れ |
2. 最後の講義 |
〃 |
〃 |
4,200 |
昭和55 初函 |
生と死の間 |
ナタリー・サロート |
白水社 |
1,050 |
1971 初帯 |
全集 その他の物語 |
アウグスト・モンテロッソ |
書肆山田 |
1,680 |
2008 初帯 |
大きな魚をつかまえよう |
デイヴィッド・リンチ |
四月社 |
1,260 |
2012 |
ハノイで考えたこと |
スーザン・ソンタグ |
晶文社 |
2,100 |
1970 帯
ビニールカバー |
増補新版
偶然と驚きの哲学 |
九鬼周造 |
書肆心水 |
2,100 |
2011 初帯 |
不滅の男
エンケン対日本武道館 |
遠藤賢司 |
アルタミラピクチャーズ |
3,150 |
2006
中古DVD2枚組
ブックレットあり |
2013年06月02日(日) |
責任と正義
リベラリズムの居場所 |
北田暁大 |
勁草書房 |
3,045 |
2004 帯 |
出版と知のメディア論 |
長谷川一 |
みすず書房 |
2,100 |
2003 初帯 |
Coa Graphics
Art Works Archive
1998-2008 |
|
P-Vine BOOKs |
1,050 |
2008 初帯 |
建築の詩人 カルロ・スカルパ
CARLO SCARPA |
齋藤裕 |
TOTO出版 |
6,300 |
1997 初版 背ヤケ
ややタバコ臭 |
日本の民家
新版 |
企画・撮影 二川幸夫
文 伊藤ていじ |
A.D.A. EDITA Tokyo |
21,000 |
1991 再版 函付
かすかにタバコ臭あり
|
2013年06月01日(土) |
ヨーロッパ名画座
野口久光映画ポスター集成 |
筒井たけ志 編 |
朝日ソノラマ |
1,575 |
昭和59 初
帯破れあり |
映画撮影技術ハンドブック |
白井茂
山本豊孝
八木信忠
広沢文則 |
写真工業出版社 |
1,050 |
平成11 |
デジタル小津安二郎
キャメラマン厚田雄春の視 |
坂村健
蓮實重彦 編 |
東京大学総合研究博物館 |
1,575 |
1998 初
小口にシミ少 |
classic herman miller |
Leslie Pina |
Schiffer Publishing |
2,625 |
1998 初版 英語
カバー表紙にキズあり |
2013年05月31日(金) |
モダンのクールダウン |
稲葉振一郎 |
NTT出版 |
1,260 |
2006 初帯 |
ロマーニッシェスカフェ物語 |
大木雄高 |
用美社 |
1,470 |
1995 初
カバーイタミ少 |
ナチ娯楽映画の世界 |
瀬川裕司 |
平凡社 |
1,575 |
2000 初帯
カバーイタミ少 |
日本映画作家論 |
岩崎昶 |
中央公論社 |
1,050 |
昭和33 初
函背ヤケ
装釘 原弘 |
2013年05月28日(火) |
手づくりの絵本
楽しみ方 作り方 考え方 |
手づくり絵本編集委員会 |
草土文化 |
1,575 |
1980 初版 カバーなし |
2013年05月27日(月) |
家具と人
Living with Modern Crafts |
|
ビー・エヌ・エヌ |
1,575 |
2009 初版帯 |
2013年05月26日(日) |
恐妻一代男 |
阿部眞之助 |
文藝春秋新社 |
1,050 |
昭和31 第3刷 |
長谷川時雨と「女人芸術」
昭和を切り開いた女性たち展 |
|
朝日新聞社 |
1,050 |
1993 |
カラー学習小学生全集
21 交通と通信 |
|
文英堂 |
1,050 |
1975 |
なぜなに学習百科 7
なぜなにびっくり世界一 |
監修 浅香幸雄
指導 相島敏夫 |
小学館 |
2,100 |
昭和49 6版
函イタミ |
古本泣き笑い日記 |
山本善行 |
青弓社 |
1,575 |
2002 初 |
浮世絵師歌川烈伝 |
飯島虚心
玉林晴朗校訂 |
中公文庫 |
1,050 |
1993 初 |
食文化シリーズ 1 食 |
大谷光瑞 著
薄井恭一 訳編 |
春秋社 |
1,575 |
昭和58 初版B |
アジアの市場 |
谷川晃一 編 |
洋泉社 |
1,050 |
1986 初版 |
2013年05月25日(土) |
評伝山中貞雄 |
千葉伸夫 |
平凡社ライブラリー |
2,100 |
1999 初 |
ノンフィクションを書く |
井田真木子
小林紀晴
永沢光雄
高山文彦ほか |
ビレッジセンター出版局 |
1,050 |
1999 初 |
パンドラの匣・創作選 1
「僕らの課外授業」 |
赤川次郎 |
学校図書 |
1,050 |
1982 初
カバーイタミ少
イラスト 笠松遊 |
笑い宇宙の旅芸人 全3巻 |
かんべむさし |
徳間文庫 |
1,575 |
1990 初
装画:山下勇三 |
日本アニメ
クラシックコレクション |
マツダ活動大寫眞 |
デジタル・ミーム |
8,400 |
2007 函
中古DVD4枚組
(DMSF1001) |
十三人の刺客 豪華版 |
三池崇史監督 |
東宝 |
3,150 |
2011 函
中古DVD2枚組
絵コンテ集
プレスシート縮刷版 |
ボーイフレンド |
ケン・ラッセル監督 |
TSUTAYA
オンデマンド |
2,520 |
中古DVD |
パンドラ |
合田佐和子 |
PARCO出版 |
3,150 |
1983 初函
帯ヤケイタミ少 |
風とけものと友人たち |
ジェラルド・ダレル
池澤夏樹 訳 |
集英社 |
8,400 |
昭和59 初帯
小口ヤケ |
妖怪水木しげるの
ゲゲゲ幸福論 |
主演
:水木しげる
朗読
:和久井映見 |
テレビマンユニオン |
2,100 |
中古DVD
初回限定付録:
豆腐小僧フィギュア |
抒情の旅人 蕗谷紅児展 |
|
朝日新聞社 |
1,260 |
1991 図録 |
2013年05月24日(金) |
我が心の稲垣浩 |
高瀬昌弘 |
ワイズ出版 |
1,575 |
2000 初
カバー背折れ目 |
談志が帰ってきた夜 |
立川談志 |
梧桐書院 |
2,415 |
2011 帯 DVD付
函凹み少
|
The Drawings of Leonardo da Vinci |
Introduction Note
A.E.Popham |
JONATHAN CAPE |
2,625 |
1973 ハードカバー版 |
カメラ・オブスキュラの時代 |
中川邦昭 |
ちくま学芸文庫 |
1,575 |
2001 初帯 |
幻想の地誌学
空想旅行文学渉猟 |
谷川渥 |
〃 |
1,050 |
2000 初 |
真夜中の檻 |
平井呈一 |
創元推理文庫 |
1,050 |
2000 初帯 |
殺しへの招待 |
天藤真 |
産報ノベルス |
1,050 |
昭和48 初
挿画 朝倉摂 |
絶命詞 |
〃 |
双葉社 |
1,050 |
昭和54 初
装幀 矢吹申彦 |
紙芝居 街角のメディア |
山本武利 |
吉川弘文館 |
1,050 |
2000 初帯 |
紙芝居昭和史 |
加太こうじ |
旺文社文庫 |
840 |
1979 初 |
街の自叙伝 |
〃 |
日本図書センター |
1,050 |
1997 初 |
2013年05月23日(木) |
仮面ライダー コレクターズ・ボックス
全4巻 |
宇宙船編集部 編 |
朝日ソノラマ |
3,150 |
1998 初版函
函傷みあり 本体は美品です。 |
世界の、アーティスト・イン・レジデンスから |
サムワンズガーデン |
ビーエヌエヌ |
2,310 |
2009 初版 |
凹凸を楽しむ
東京「スリバチ」地形散歩 |
皆川典久 |
洋泉社 |
1,365 |
2012 重版
カバー背傷み |
2013年05月21日(火) |
LIVE
飛ぶ、笑う、踊る、唄う すべては、成りゆき |
木村英輝 |
青幻舎 |
3,150 |
2011 初版 |
最後のロマン主義者
バルベー・ドールヴィイの小説宇宙 |
中条省平 |
中央公論社 |
3,675 |
1992 初 |
ムージル著作集
第1巻 特性のない男 1 |
|
松籟社 |
1,680 |
1994 |
第2巻 〃 2 |
|
〃 |
1,575 |
1999
カバーイタミ少 |
秘密の本棚 |
いしかわじゅん |
小学館 |
1,575 |
2009 初
サイン入 |
楽器の音色を探る |
安藤由典 |
中公新書 |
1,575 |
昭和53 初帯
ビニールカバーヤケ |
舞踊と音楽 |
アルマン・マシャベ |
文庫クセジュ |
1,260 |
1969 初
ビニールカバーヤケ |
2013年05月20日(月) |
日本心中
針生一郎・日本を丸ごと抱え込んでしまった男。 |
監督・脚本
:大浦信行 |
国立工房 |
2,100 |
2002 シナリオ採録
椹木野衣 白井佳夫
今福龍太 諏訪敦彦
鵜飼哲ほか |

季刊写真映像 1〜10号
全10冊
|
|
写真評論社 |
31,500 |
昭和44〜46年
1号表紙折れ |
鎌鼬 普及版 |
細江英公 |
青幻舎 |
4,200 |
2009 初版
舞踏 土方巽
序文 瀧口修造
随筆 ドナルド・キーン
詩 三好豊一郎
鎌鼬讃 高橋睦郎
造本 田中一光
1969 原本『鎌鼬』現代思潮社 限定1000部
2005 青幻舎 完全複刻版限定500部
2009 原本に未発表作品を追加した同普及版刊行
|
ガウディの宇宙 |
細江英公 |
集英社 |
3,150 |
1984 初版函
造本 亀倉雄策 |
2013年05月19日(日) |
待ち合わせ |
クリスチャン・オステール |
河出書房新社 |
1,050 |
2005 初帯 |
「内向の世代」論 |
古屋健三 |
慶應義塾大学出版会 |
1,470 |
1998 初帯 |
ひびのこづえの品品 |
ひびのこづえ |
グラフィック社 |
1,260 |
2007 初版帯 |
ふたりの一枝 |
中村一枝
古川一枝 |
講談社 |
1,050 |
2003 初 |
FLAT HOUSE LIFE |
アラタ・クールハンド |
マーブルトロン |
1,890 |
2010 重版帯 |
グリーンネイバーフッド |
吹田良平 |
繊研新聞社 |
1,260 |
2012 重版 |
Derek Jarman's Garden |
Derek Jarman
Howard Sooley(写真) |
Thames & Hudson |
1,575 |
2009 重版 英語 |
喫茶遺産 |
沼田元氣 |
平凡社 |
3,150 |
2002 初版帯 |
日本仏像事典 |
真鍋俊照 編 |
吉川弘文館 |
1,575 |
2007 函帯 |
自然主義文学盛衰史 |
正宗白鳥 |
講談社文芸文庫 |
1,575 |
2002 初 |
日本紀竟宴和歌の研究 |
梅村玲美 |
風間書房 |
5,985 |
2010 初函 |
2013年05月18日(土) |
日々の泡立ち
真説RCサクセション |
|
ロッキング・オン |
1,575 |
1991 |
ホルニストという仕事
音楽家のビジネス・ライフ |
ポール・プリッチャード編 |
春秋社 |
1,050 |
2000 |
俳優のノート |
山崎努 |
メディアファクトリー |
2,625 |
2000 初
カバー汚れ少 |
寺山修司のラジオドラマCD選集
1. さらばサラトガ |
寺山修司 |
日刊スポーツ |
3,150 |
ギター:中林淳真
津軽三味線
:高橋竹山 |
2. コメット・イケヤ |
〃 |
〃 |
10,500 |
作曲:湯浅譲二 |
3. 恐山 |
〃 |
〃 |
2,100 |
作曲:間宮芳生 |
インド音楽との対話 |
田森雅一 |
青弓社 |
1,050 |
1995 |
ブルース・リー ノーツ |
ブルース・リー
ジョン・リトル |
福昌堂 |
2,625 |
1997 帯 |
基本中国拳法 |
〃 |
フォレスト出版 |
2,100 |
1998 初帯 |
ブルース・リー
截拳道 2 |
|
福昌堂 |
1,575 |
2001 B |
ソロ・ベースのしらべ |
編著・演奏
:渡辺直樹 |
リットーミュージック |
1,575 |
1997 初 CD付
表紙ヤケあり |
世界のエフェクター大図鑑 4th edition |
|
シンコーミュージック |
2,940 |
2009 |
倒錯の偶像 |
ブラム・ダイクストラ |
パピルス |
4,725 |
1994 初
小口汚れ少 |
ラファエル前派の夢 |
ティモシー・ヒルトン |
白水社 |
1,575 |
1992 |
大名の旅 本陣を訪ねて |
宮本常一 |
現代教養文庫 |
1,050 |
昭和43 初 |
星の王子 パリ日記 |
内藤濯 |
グラフ社 |
1,575 |
昭和59 初 |
フランス文学万華鏡 |
山田ジャク |
白水社 |
2,100 |
1994 初
付録あり
(最終講義ほか) |
鴎外の遺産 2
「母と子」 |
小堀鴎一郎
横光桃子 編 |
幻戯書房 |
18,000 |
2005 初函帯
カバーイタミ少 |
ツグミ渡るころ |
内田清之助 |
創元社 |
2,100 |
昭和27 帯
ヤケイタミ少 |
わが愛と性 |
荒木経惟
田辺聖子 |
創樹社 |
1,050 |
1982 初
カバー背ヤケ
装釘・装画:南伸坊 |
茶の世界史
中国の霊薬から世界の飲み物へ |
ビアトリス・ホーネガー |
白水社 |
2,625 |
2010 初版 帯B |
名画の食卓を読み解く |
大原千晴 |
大修館書店 |
1,260 |
2012 初版帯 |
2013年05月17日(金) |
Horst Janssen: Hundred Posters
A Hundred Times Just ME for All Others |
Horst Janssen
序文 Walter Koschatzky |
Verlag St.Gertrude Hamburg |
3,150 |
1991 初版 英語 |
キースへリング大回顧展 |
|
三越 |
1,260 |
1993 図録 |
花森安治のデザイン |
|
暮しの手帖社 |
1,575 |
平成24 2刷帯 |
センチメンタルな空 |
Nobuyoshi Araki
荒木経惟 |
Rat Hole Gallery |
3,150 |
2012 初版
カバー背表紙に傷あり |
2013年05月16日(木) |
UNBUILT/反建築史
2冊セット |
磯崎新 |
TOTO出版 |
2,940 |
2001 初版 塩ビ函入
表紙にシミ少 |
Architecture of the Future
Richard Rogers |
Kenneth Powell
Robert Torday |
BIRKHAUSER |
2,625 |
2006 初版 英語 |
2013年05月14日(火) |
猫のムトンさま |
A・P・ド・マンディアルグ 著
ピエール・アレシンスキー挿画
|
ペヨトル工房 |
1,575 |
1998 初帯 |
近代 時代のなかの住居 改訂版 |
黒沢隆 |
メディアファクトリー |
1,575 |
2005 改訂版3刷 |
アニミズム周辺紀行 2
空跳ぶ三輪車 — アポロ13号 |
石山修武 |
石山修武研究室
絶版書房II |
2,625 |
2009 初版
著者ドローイング付 |
まちづくりゲーム
環境デザイン・ワークショップ |
ヘンリー・サノフ |
晶文社 |
1,050 |
1993 初版 帯傷み
背ヤケ |
我が秘密の生涯 全3巻 |
作者不詳
田村隆一 訳 |
ロマン文庫 |
1,575 |
昭和58〜59
カバーヤケ汚れ
小口ヤケ |
壁紙のジャポニズム |
松村恵理 |
思文閣出版 |
1,785 |
2002 初版 |
The Detail of Modern Architecture |
Edward R.Ford |
The MIT Press |
4,200 |
1991 2刷 英語
カバー背黄ばみ 天にシミ |
ディッセン・コレクション
近代絵画の展開 |
|
読売新聞社 |
1,050 |
1984 図録 B |
タンカ展
チベット密教の謎を解く |
|
板橋区立美術館 |
1,050 |
1983 図録
背ヤケ |
壬生大念佛狂言 |
柴田實 監修 |
學藝書林 |
1,050 |
昭和52 初版 |
神秘的塔里木
The Mystical Tarim |
|
新疆人民出版社 |
1,050 |
1998 |
GA ARCHITECT 13
Hiroshi Hara 原広司 |
企画 二川幸夫
論文 デイヴィッド・B・スチュワート |
A.D.A. EDITA Tokyo |
2,625 |
1993 初版 |
2013年05月11日(土) |
身体の歴史 3
20世紀 まなざしの変容 |
J-J.クルティーヌ 編 |
藤原書店 |
4,200 |
2010 初帯 |
現代詩手帖 10月号
「ななおさかきの地球B」 |
|
思潮社 |
840 |
2010 |
ユリイカ 11月号
「エリック・ロメール」 |
|
青土社 |
1,050 |
2002 |
2013年05月07日(火) |
ドゥシャン・カーライの超絶絵本とブラチスラヴァの作家たち 展 |
|
イディッフ |
3,150 |
2009 図録 |
Turbulence:A Log Book |
HENRIK DRESCHER |
Chronicle Books |
2,100 |
2001 初版 英語 |
建材・設備はどこで何から作られているのか |
内田信平 |
エクスナレッジ |
1,365 |
2008 初版帯 |
ブルーグラス音楽
|
三井徹 |
ブロンズ社 |
1,575 |
昭和50 初
カバーイタミ少 |
2013年05月02日(木) |
無声時代ソビエト映画ポスター
袋一平コレクション |
|
東京国立近代美術館フィルムセンター |
1,890 |
2009 カタログ |
日本帰化植物写真図鑑 第2巻 |
|
全国農村教育協会 |
3,675 |
2010 初版 |
古屋誠一 メモワール. |
|
産経新聞社 |
2,625 |
2010 カタログ |
WOMEN FEMMES |
Martine Franck |
Steidl |
2,625 |
2010 初版 英語 仏語
序文日本語訳付 |
盲人書簡 |
ヂィドロ |
岩波文庫 |
1,050 |
2001 第3刷 |
アロマテラピーとマッサージオイルのための
キャリアオイル事典 |
レン・プライス
シャーリー・プライス
イアン・スミス |
東京堂出版 |
1,680 |
2003 重版帯 |
MY DEAR BOMB |
山本燿司
満田愛 |
岩波書店 |
1,680 |
2011 初版帯
松岡正剛寄稿「面影の逆襲」 |
The Meditation
創刊2号 冬季号 |
特集1 変貌するアメリカ 街派人間座談会
特集2 妄想から瞑想へ 狂気への旅 |
平河出版社 |
1,575 |
1978
諏訪優、北山耕平、小中陽太郎、片岡義男、J.G.バラード、松岡正剛ほか |
The Meditation
3号 春季号 |
特集1 音楽と瞑想
特集2 幻覚剤の起源 |
平河出版社 |
1,575 |
1978
杉浦康平、坂本龍一、吉岡剛造、細野晴臣、石川元助、山尾三省、今西錦司、横尾忠則、片山健市ほか |
The Meditation
4号 夏季号 |
総特集 インド |
平河出版社 |
1,575 |
1978 |
Giuseppe Primoli
Instantanee e fotostorie della Belle Epoque |
Daniela Palazzoli 編集 |
Electa Editrice |
2,100 |
1979 伊語
傷みあり |
Madness is part of Life
ernesto neto
エルネスト・ネト |
|
エスパス ルイ・ヴィトン東京 |
1,050 |
2012 カタログ 非売品
反返り |
荒木経惟 つひのはてに |
フィリップ・フォレスト |
白水社 |
1,050 |
2009 初版帯 |
Norman Foster
Buildings and Projects
Volume 2 1971-1978 |
|
Watermark |
2,100 |
1989 初版 英語
ややタバコ臭 |
Norman Foster
Buildings and Projects
Volume 3 1978-1985 |
|
Watermark |
4,200 |
1989 初版 英語
ややタバコ臭 |
2013年05月01日(水) |
林達夫セレクション 3
「精神史」 |
鶴見俊輔 監修 |
平凡社ライブラリー |
1,050 |
2000 初
カバーイタミ少 |
2013年04月30日(火) |
東京消えた街角 |
加藤嶺夫 |
河出書房新社 |
1,575 |
2001 重版 背ヤケ |
東京懐かしの街角 |
加藤嶺夫 |
河出書房新社 |
1,575 |
2001 初版 背ヤケ |
minimalism
DesignSource |
Encarna Castillo |
Harper Design |
1,260 |
2004 初版 英語 |
守り人シリーズ
全10巻セット |
上橋菜穂子 |
偕成社 |
4,200 |
2006〜10 重版含
軽装版 帯あり |
2013年04月29日(月) |

Le reve de pierre du facteur Cheval |
Robert Deblander
Jean-Francois Barbier
Daniel Ponsard
Michel Raby |
Le Patio |
1,050 |
1996 初版 仏語
郵便配達夫シュヴァルの理想宮 |
クラフトワーク
ロボット時代 |
ヴォルフガング・フリューア |
シンコー・ミュージック |
2,100 |
2001 初
帯イタミ少 |
西遊妖猿伝 大唐篇
全10巻 |
諸星大二郎 |
講談社 |
6,000 |
2009 初帯 |
ケンチクカ
芸大建築科100年建築科1100人 |
東京藝術大学建築科百周年誌編集委員会 編 |
建築資料研究所 |
1,575 |
2007 初版帯
別紙年表つき |
2013年04月26日(金) |
遊戯の終り |
フリオ・コルタサル |
国書刊行会 |
2,625 |
1977 初函
帯破れあり
ドローイング
:中西夏之 |
アリストス |
ジョン・ファウルズ |
パピルス |
2,100 |
1992 初帯
最後の数頁にしみ少 |
ザ・パイロット |
宮本研 |
晶文社 |
1,050 |
1970 初
カバーイタミ
小口ヤケ |
スティル エコー
静かな響き |
小玉和文 |
廣済堂 |
1,575 |
平成5 初帯 |
手塚治虫 過去と未来のイメージ展 図録 |
|
朝日新聞社 |
1,050 |
1995
小口汚れ少 |
2013年04月25日(木) |
恐怖の一世紀 1
真夜中の黒ミサ |
デニス・ホイートリー選 |
ソノラマ文庫
海外シリーズ |
1,575 |
昭和60 初 |
恐怖の一世紀 2
悪夢の化身 |
〃 |
〃 |
1,575 |
昭和60 初 |
雪は汚れていた |
ジョルジュ・シムノン |
ハヤカワ文庫 |
1,050 |
昭和52 初
小口に汚れ少 |
中井英夫全集 10
黒衣の短歌史 |
|
創元ライブラリ |
2,100 |
2002 初帯 |
ドローンとメロディー
東南アジアの音楽思想 |
ホセ・マセダ
高橋悠治 編訳 |
新宿書房 |
12,600 |
1989 初帯
カバー背ヤケ |
アメリカ最終出口 |
宮本陽吉 |
冬樹社 |
1,050 |
1980 初帯
装幀:三嶋典東 |
ベンヤミンの〈問い〉 |
今村仁司 |
講談社選書メチエ |
1,050 |
1995 初帯 |
ローマ書講解 全2巻 |
カール・バルト |
平凡社ライブラリー |
2,520 |
2001 初 |
エル・アレフ |
ホルヘ・ルイス・ボルヘス |
〃 |
1,260 |
2005 初 |
ウエスト・コースト音楽百科 |
天辰保文
吉成伸幸 編著 |
講談社 |
1,050 |
昭和58 初
帯破れ少 |
2013年04月23日(火) |
A Tourist in Africa |
EVELYN WAUGH |
Chapman & Hall |
5,250 |
1960 初
カバーに汚れ
小口に約1cmのシミ |
創造者 |
J.L.ボルヘス
鼓直 訳 |
国書刊行会 |
1,050 |
1989 第4刷 函 |
街の博物誌 |
河野典生 |
ファラオ企画 |
1,575 |
1991 初函帯
解説:山野浩一 |
みちのく街道史 |
渡辺信夫 |
河出書房新社 |
1,260 |
1990 初 |
截拳道への道 |
ブルース・リー |
キネマ旬報社 |
3,675 |
1997 初帯
B ヨレ少 |
没後20年
寺山修司の青春時代展
図録 |
|
世田谷文学館 |
2,100 |
平成15 初 |
詩と反詩
黒田喜夫 全詩集・全評論集 |
黒田喜夫 |
勁草書房 |
1,050 |
1970 B
重版函ビニールカバー |
やまがた地名伝説 全5冊 |
|
山形新聞社 |
3,150 |
平成15〜21 初版帯 |
2013年04月22日(月) |
TARGET TOKYO 日本大空襲
太平洋戦争写真史 |
|
月刊沖縄社 |
3,150 |
昭和54 初版
函なし
図書館のようなビニールコーティングがされています。 |
Architecture Principe
1966 and 1996 |
Paul Virilio
Claude Parent |
Les Editions de l'Imprimeur |
3,150 |
1997 B 仏語 英語 独語
|
VISIONS of JAPAN |
SHIBATA Toshio
柴田敏雄 |
光琳社出版 |
3,675 |
1998 初版 |
建築・都市雑誌
TELESCOPE テレスコープ 7号 |
|
建築・都市ワークショップ |
1,050 |
1992.1
「京都残酷物語」都築響一 ほか |
建築・都市雑誌
TELESCOPE テレスコープ 8号 |
|
建築・都市ワークショップ |
1,050 |
1992.9
「くまもとアートポリス」を検討する ほか |
生きている |
佐内正史 |
青幻舎 |
3,150 |
1997 初版B
別紙 飯沢耕太郎文章「そしておしまい」
アートディレクション 町口覚
※表紙折返し前側は切取られているようです。 |
ライ・クーダー
来日公演パンフ |
|
招聘:ウドー音楽事務所 |
525 |
1988 |
ヴァン・ダイク・パークス
来日公演パンフ |
|
主催;伊勢丹/キョードー東京 |
2,100 |
1988 |
ボビー・ウォマック
来日公演パンフ |
|
招聘
:スマッシュ |
2,100 |
1987
テリー・ジョンスン |
ロニー・レイン
来日公演パンフ |
|
イプソ・ファクト・ミュージック |
1,050 |
1990 |
トッド・ラングレン
来日公演パンフ |
|
招聘
:スマッシュ |
1,050 |
1988 |
「妖しの民」と生まれきて |
笠原和夫 |
講談社 |
1,050 |
1998 初帯
カバー破れ少 |
2013年04月21日(日) |
デビッド・ボウイ写真集
" 気 ki spiritual force " |
鋤田正義 |
TOKYO FM 出版 |
5,250 |
1992 初帯
カバーにイタミあり |
フード・インク |
ロバート・ケナー監督 |
紀伊國屋書店
KKDS-639 |
2,625 |
中古DVD
縮小版パンフ封入 |
イーティング・アニマル
〜アメリカ工場式畜産の難題 |
ジョナサン・サフラン・フォア |
東洋書林 |
1,050 |
2011 初帯 |
Architectural Bodies |
Arie Graafland |
010 Publishers |
3,150 |
1996 英語 |
ウィトルーウィウス
建築書 |
森田慶一 訳 |
生活社 |
2,625 |
昭和18 初版 |
複数の沖縄
ディアスポラから希望へ |
西成彦
原毅彦 編 |
人文書院 |
2,100 |
2003 初版 |
sagi times 01
映画と建築の接線 |
|
スタジオ・マラパルテ |
1,575 |
1998
細川俊夫 岡崎乾二郎
丹生谷貴志 星野智幸
ほか |
神田淡路町すまいの記録 |
|
日本建築家協会関東甲信越支部 千代田地域会 |
1,050 |
2011 初版 |
キットラー 対話
ルフトブリュッケ広場 |
フリードリヒ・キットラー
シュテファン・バンツ |
三元社 |
1,575 |
1999 初版B |
Toyo Ito 伊藤豊雄
Blurring Architecture |
|
CHARTA |
4,200 |
1999 図録
独語 英語 |
2013年04月20日(土) |
BERLIN |
橋口譲二 |
ミトローパ |
4,200 |
1992 2刷 裏表紙に4センチほどの傷あり
序文 池澤夏樹 |
ジュリアン・シュナーベル
カブキ・ペインティング |
JULIAN SCHNABEL
the Kabuki Paintings |
世田谷美術館 |
1,050 |
1989 図録
角傷みあり |
デスティニー・ディーコン展
Walk & don't look black |
Destiny Deacon |
東京都写真美術館 |
1,575 |
2006 図録 |
小袖
日本伝統の装い、その華やかな歴史をたどる |
長崎巌 |
ピエ・ブックス |
1,680 |
2006 初版 |
VALLEYS |
若林奮 |
横須賀美術館 |
3,150 |
2008 図録 |
機械・人間展 |
|
福井県立美術館 |
1,050 |
1994 図録 |
OpenSky 2.0 |
八谷和彦 |
NTT出版 |
1,260 |
2007 初版 帯破れ |
村野藤吾
建築とインテリア
ひとをつくる空間の美学 |
|
アーキメディア |
1,260 |
2008 図録
汐留ミュージアムにて同名展開催 |
読みつがれる童話
アンデルセン生誕200年展 |
|
印刷博物館 |
1,575 |
2006 初版 |
スパイス オブ ライフ |
シェルドン・グリンバーグ
エリザベス・ランバート・オーティス |
ハウス食品 |
1,890 |
昭和59 初版 |
2013年04月19日(金) |
汝の隣人 |
後藤明生 |
河出書房新社 |
4,200 |
1983 初帯 |
眠りの祈り |
北村太郎 |
思潮社 |
1,050 |
1976 初
B カバーヤケ |
おわりの雪 |
〃 |
〃 |
1,575 |
1977 初
B 函天ヤケ |
悪の花 |
〃 |
〃 |
1,575 |
1981 初
B 函背ヤケ |
犬の時代 |
〃 |
書肆山田 |
1,050 |
1982 初
B カバー背ヤケ |
さくらんぼジャム |
庄野潤三 |
文藝春秋 |
1,575 |
平成6 初帯
B カバー汚れ少 |
草迷宮・草空間 |
内田善美 |
集英社 |
3,150 |
1988 重版 |
秋のおわりのピアニシモ
内田善美傑作集2 |
内田善美 |
集英社 |
2,100 |
1978 初版 |
日本の写真、1970年代
凍結された「時」の記憶 |
|
東京都写真美術館 |
1,050 |
1991 |
現代都市の建築 |
ヴィットリオ・マニャーゴ・ランプニャーニ編 |
YKKアーキテクチュラルプロダクツ |
1,050 |
1999 |
建築の多様性と対立性 |
R・ヴェンチューリ |
鹿島出版会 |
1,260 |
1999 重版函 |
I'm HOME |
Sumiko Yamagami
山上純子 |
|
3,150 |
1991 図録書籍
序文 ロバート・フランク |
瞬間の山
形態創出と聖性 |
港千尋 |
インスクリプト |
6,300 |
2001 初版帯
フィリップ・ニス寄稿 |
歌謡曲の構造 |
小泉文夫 |
冬樹社 |
1,050 |
1984 初 B天に汚れ
帯背ヤケ |
鴉の死 |
金石範 |
講談社 |
1,050 |
昭和46 初 付録あり
カバー背ヤケ少
装幀 田村義也 |
ローマ物語 全2巻 |
モラヴィア |
集英社文庫 |
1,575 |
昭和55 初 |
2013年04月17日(水) |
寺山修司ワンダーランド |
|
沖積舎 |
1,050 |
平成5 新装初版
B 裏表紙にシミあり |
愛蔵版
寺山修司メモリアル |
|
読売新聞社 |
1,260 |
1993 初 |
寺山修司の仮面画報 |
|
平凡社 |
1,260 |
1995 再版 |
写真屋・寺山修司 |
田中未知 編 |
フィルムアート社 |
1,995 |
2008 初函 |
寺山修司 劇場美術館 |
監修 寺山偏陸 |
PARCO出版 |
1,890 |
2008 初帯 |
へんりっく ブリキの太鼓 |
森崎偏陸 |
ワイズ出版 |
1,260 |
2009 初帯 |
へんりっく 寺山修司の弟
パンフレット |
|
アルゴ・ピクチャーズ |
525 |
2009 |
天井桟敷『阿呆船』 |
作・演出
:寺山修司
音楽
:J.A.シーザー |
ブルース・
インター
アクションズ |
1,890 |
1998 初帯
CD付 |
演劇実験室 天井桟敷
『邪宗門』 |
〃 |
〃 |
1,890 |
1999 初帯 |
marquee(マーキー)
63号「J.A.シーザー」 |
|
マーキームーン社 |
840 |
1995 |
marquee(マーキー)
64号「天井桟敷」 |
|
〃 |
840 |
1996 |
サントラ盤
書を捨てよ町へ出よう |
|
PCD-1445 |
1,890 |
中古CD 帯付 |
サウンド・トラック盤
田園に死す |
監修 田口史人 |
SWAX-57 |
2,100 |
中古CD 帯付
紙ジャケット |
J・A・シーザー・リサイタル
国境巡礼歌 |
構成・演出
:寺山修司 |
BELLE95168
PRCD-5165 |
1,575 |
中古CD 帯付 |
身毒丸/天井桟敷 |
J・A・シーザー |
BELLE95169
PRCD-5166 |
2,100 |
中古CD 帯付 |
J・A・シーザー合唱曲集
天使創造すなわち光 |
|
KICA389 |
1,050 |
中古CD 帯付 |
寺山修司 作詞+作詩集 |
選曲・文
:湯浅学 |
MHCL275~6 |
2,520 |
中古CD2枚組 帯付 |
2013年04月16日(火) |
子どもの夢を追って
エリック=カール自伝 |
|
偕成社 |
2,100 |
1992 初版 |
イギリスの妖精
フォークロアと文学 |
キャサリン・ブリッグズ |
筑摩書房 |
2,100 |
1991 初版 |
KATE GREENAWAY'S
MARIGOLD GARDEN |
KATE GREENAWAY |
Grange Books |
2,100 |
1993 複刻 英語 |
北欧の絵本
ムーミンと白夜の国の子どもたち
トーベ・ヤンソン オッティリア・アーデルボリ ドーレア夫妻 |
|
朝日新聞社 |
1,260 |
1997 図録 |
ムーミンママのお料理の本 |
作/サミ・マリア
絵と引用文/トーベ・ヤンソン
訳/渡部翠 |
講談社 |
1,050 |
2004 重版 |
レオナルド・ダ・ビンチ
最後の晩餐展 |
|
西武美術館
朝日新聞社 |
1,050 |
1986 図録 カバー擦れ
別冊つき |
十二の月たち |
ボジェナ・ニェムツォヴァー 再話
出久根育 絵・文 |
偕成社 |
945 |
2008 初版 |
高泉淳子 仕事録 |
|
河出書房新社 |
1,050 |
2007 初
見返しに署名入 |
ミュージック・エッセイ
『レナ』 |
タケカワユキヒデ |
リットーミュージック |
5,250 |
1980 初 |
who am I ?
不良、ロックスター、牧師
自分を探し求めて |
スティーヴ・フォックス |
クレスト社 |
1,050 |
平成7 初帯 |
NUTSHELL LIBRARY |
MAURICE SENDAK |
HARPER & ROW |
2,100 |
復刻版だと思いますが、1962という記載しかみあたりません。 |
フルーツ ラッキー ファイン チャイルド |
さねよしいさ子 |
はちみつレーベル |
1,050 |
写真:山下大輔 |
2013年04月15日(月) |
ライヴ・アット・
紀伊国屋ホール 1978
|
YMO |
アルファレコード
ALCA-545 |
3,150 |
中古CD 帯付 |
ライブ・アット・
グリークシアター 1979 |
YMO |
アルファ
ALCA-5150 |
6,300 |
中古CD 帯付 |
フェイカー・ホリック |
YMO |
アルファ
ALCA-137/138 |
5,250 |
中古CD2枚組
帯付 |
WORLD TOUR 1980 |
YMO |
アルファ
ALCA-5065/66 |
5,250 |
中古CD2枚組
帯付 |
WINTER LIVE 1981 |
YMO |
アルファ
ALCA-5055 |
3,675 |
中古CD 帯付き
以上、
YMOのライブ盤5点
店頭販売のみ |
DO THE RIGHT THING |
SPIKE LEE
with LISA JONES |
FIRESIDE |
1,575 |
1989 シナリオ
スチール写真32頁 |
FOUR FILMS OF
WOODY ALLEN |
|
faber and faber |
2,100 |
1983 シナリオ集
『ANNIE HALL』
『INTERIORS』
『MANHATTAN』
『STARDUST
MEMORIES』 |
記憶のゆきたて |
武邑光裕 |
東京大学出版会 |
1,995 |
2003 初帯 |
メディアの文明史 |
ハロルド・A・イニス |
新曜社 |
4,200 |
1987 初 |
ら抜きの殺意 |
永井愛 |
而立書房 |
1,050 |
2009 第5刷
帯 |
THE OVERLOOK FILM ENCYCLOPEDIA
" SCIENCE FICTION " |
EDITED BY
PHIL HARDY |
OVERLOOK |
3,150 |
1994 |
2013年04月14日(日) |
都市型住宅 |
大野勝彦 |
工業調査会 |
1,575 |
昭和54 初版 |
日本・現代・美術 |
椹木野衣 |
新潮社 |
1,680 |
1998 初版帯 |
歴史を運んだ船 |
茂在寅男 |
東海大学出版会 |
2,100 |
1984 初 |
美術・建築・デザインの研究
I、II 2冊セット |
ニコラウス・ペヴスナー |
鹿島出版会 |
4,200 |
昭和55 初版
裸本、天・小口シミ
書き込みはありません。 |
FOLK BLUES |
JERRY SILVERMAN |
OAK |
2,100 |
1968
写真: JULIUS LESTER |
トポフィリア
人間と環境 |
イーフー・トゥアン |
せりか書房 |
1,260 |
1992 重版帯
天、小口にシミ |
個人空間の誕生
食卓・家屋・劇場・世界’ |
イーフー・トゥアン |
せりか書房 |
1,050 |
1993 重版
天、小口にシミ |
感覚の世界
美・自然・文化 |
イーフー・トゥアン |
せりか書房 |
1,260 |
1994 初版
天、小口にシミ |
2013年04月13日(土) |
ヨーロッパ音楽の歴史 全2巻 |
デイヴィッド・G・ヒューズ
J・M・ベニテズ+近藤譲 訳 |
朝日出版社 |
8,400 |
上巻 1985 第2刷
下巻 1994 第5刷
上巻Bカバーイタミ |
線の音楽 |
近藤譲 |
朝日出版社 |
3,150 |
昭和54 初
エピステーメー叢書 |
音楽の種子 |
〃 |
〃 |
2,625 |
昭和58 初
エピステーメー叢書 |
耳の思考 |
〃 |
青土社 |
3,150 |
1985 初 |
見ることの神話 |
中原佑介 |
フィルムアート社 |
2,625 |
1972 初
函なし |
〈大作曲家〉
シェーンベルク |
エーベルハルト・フライターク |
音楽之友社 |
2,100 |
1998 初帯 |
大衆の侮蔑 |
ペーター・スローターダイク
仲正昌樹 訳 |
御茶の水書房 |
3,150 |
2001 初帯
Bカバー破れ少 |
エクリール |
マルグリット・デュラス |
河出書房新社 |
2,100 |
1994 初帯
B角折れあり |
ゲイリー・ヒル
ヴィデオ・ワークス |
|
NTT出版 |
1,050 |
1999 初 |
SUBJECT 06
臨時特集
「澁澤龍彦の呼び声」 |
|
多摩美術大学大学院美術研究科芸術学専攻大学院研究室 |
1,050 |
2007
巖谷國士&中西夏之インタビュー |
ブレーン別冊
ニューヨークのフォトグラファーたち |
|
誠文堂新光社 |
2,100 |
昭和48 B |
イッピー ガール イッピー |
ダッド・若松 |
平凡社 |
3,150 |
昭和45 初版
モデル 鰐淵晴子 |
主と客の構造 2
間と世界劇場 |
松岡正剛 |
春秋社 |
3,675 |
昭和63 初帯
Bカバーに汚れあり
|
a+u 臨時増刊号
アメリカ高層建築 |
|
エー・アンド・ユー |
2,625 |
1988.4 |
記憶の建築 |
毛綱毅曠 |
PARCO出版局 |
1,575 |
1986 初版帯 反り |
広場と都市
ヴェネツィアとその周辺 |
|
イタリア文化会館 |
2,100 |
昭和61 初版 |
2013年04月12日(金) |
電影新時代
|
編輯出版 西安電影制片廠 |
|
3,150 |
1982.6 前田陽一宛
「神様のくれた赤ん坊」脚本の中国語訳掲載 |
少女アリス |
沢渡朔 |
河出書房新社 |
8,400 |
1973 初版函帯
滝口修造 谷川俊太郎
装幀・レイアウト 堀内誠一
函くたびれ 本体表紙に薄い汚れ |
豪華写真シリーズ1 曼荼羅
MANDARA |
沢渡朔
実相寺昭雄 |
ベストセラーズ |
5,250 |
1971 初版
裏表紙にキズ
表紙 林静一 |
アサヒカメラ増刊1
いま、写真とは |
|
朝日新聞社 |
2,100 |
昭和58
藤原新也 深瀬昌久
森山大道 渡辺眸
渡辺兼人 石内都
北島敬三 |
カメラ毎日別冊
フィニンガーの完全なる写真 |
|
毎日新聞社 |
1,890 |
昭和44 |
2013年04月11日(木) |
季刊 幻想文学 31
アンドロギュヌス |
|
幻想文学出版局 |
1,470 |
1991 初版B
小口シミ |
2013年04月09日(火) |
まのいいりょうし |
瀬田貞二 再話
赤羽末吉 画 |
福音館書店 |
1,575 |
1975 日本傑作絵本第1刷
本文に経年シミ多 |
ひをふくやまとあおいぬま |
あんどうみきお さく
たなかたかし え |
福音館書店 |
1,575 |
1980 絵本ライブラリー版
表紙にキズあり |
黒澤明生誕100年記念画コンテ展
「映画に捧ぐ」 |
|
東京都写真美術館 |
2,100 |
2010 図録
角傷み、表紙折れあり |
グラフィック・デザインのモダニズム |
|
アートプランニングレイ |
2,100 |
2000 図録
表紙に傷あり |
2013年04月05日(金) |
広辞苑 第六版
机上版 |
|
岩波書店 |
6,300 |
2008 初版 函
3冊揃
予約特典
「一日一語」付
|
BA・RA・KEI
薔薇刑英語版 |
Eiko Hosoe
細江英公 |
Aperture |
5,250 |
1985 初版 シミ大 黴
状態が悪いため店頭販売のみ |
Paul Rand:Modernist Design |
Franc Nunoo-Quarcoo |
The Center for Art and Visual Culture University of Maryland Baltimore Country |
3,150 |
2003 英語 |
From Lascaux to Brooklyn |
Paul Rand |
Yale University Press |
3,150 |
1996 英語 |
out of print
An archive as artistic concept |
Guy Schraenen |
Neues Museum Weserburg Bremen |
6,300 |
2001 図録 英語 |
2013年04月04日(木) |
杉浦茂 傑作漫画選集 0人間
孫悟空/一心太郎/0人間/弾丸トミー4冊セット |
こちらは店頭販売のみです。 |
小学館 |
5,250 |
2013 初版函
横尾忠則ポストカード1枚/付録読本付き(ともにヨレ) |
アサヒカメラ 増刊
都市を視る |
|
朝日新聞社 |
2,100 |
昭和58 雑誌
背傷み大 ノド割れ |
ディック・ブルーナ展
ミッフィー、ブラック・ベア、そのシンプルな色とかたち |
|
朝日新聞社 |
2,100 |
2003 図録
表紙デザイン groovisions |
Photographie |
Candida Hofer |
Schirmer/Mosel |
3,990 |
1998 独語英語 |
Insight Out
Landschaft und Interieur als Themen zeitgenössischer Photographie |
|
Edition Stemmle |
3,990 |
1999 独語 |
2013年04月02日(火) |
ユリイカ
ヌーヴェル・ヴァーグ30年 |
|
青土社 |
1,050 |
1995 B |
2013年03月30日(土) |
その他くん |
つのだじろう |
講談社
マガジンKC |
4,200 |
昭和51〜52 初版
小口経年ヤケあり |
2013年03月25日(月) |
石ノ森章太郎 美女画集
GIRLS 2nd. |
|
ジョネオン
エンタテインメント |
5,250 |
2003 初版
帯・ピンナップ付き |
2013年03月23日(土) |
木の民家
ヨーロッパ |
企画・撮影 二川幸夫
序文 クリスチャン・ノルベルグ=シュルツ
文・図面 鈴木恂 |
A.D.A.EDITA |
5,250 |
1991 再版函 |
Dream of Life |
Gregory Crewdson |
Ediciones Universidad Salamanca |
8,400 |
1999 初版 西語 英語
表紙にキズ、破れ、折れあり |
2013年03月22日(金) |
日本占領下の英領マラヤ・シンガポール |
明石陽至 編 |
岩波書店 |
5,250 |
2001 初版帯 |
日本占領下のフィリピン |
池端雪浦 編 |
岩波書店 |
3,150 |
1996 初版帯 |
2013年03月21日(木) |
童年往事
時の流れ |
監督 侯孝賢
1985/台湾 |
シネセゾン |
1,050 |
1988 映画パンフレット
四方田犬彦
立川談志 |
Girls |
Pamela Hanson |
Assouline |
2,625 |
2000 初版 英語
ハードカバー リング綴じ |
50's Fashion Style 2
for Casual Spring |
|
ピエ・ブックス |
2,100 |
1997 初版 |
50's Fashion Style 3
for Casual Autumn |
|
ピエ・ブックス |
2,100 |
1998 初版 B
背ヤケ |
50's Fashion Style 5
Parties,Print & Accessories |
|
ピエ・ブックス |
2,100 |
1999 初版 B
背ヤケ |
思い出の町 汐入 |
高橋勝三 |
東銀座出版社 |
1,575 |
2005 初版 帯破 |
レイモン・サヴィニャック
パリの空のポスター描き |
|
川崎市市民ミュージアム |
2,625 |
2006 図録 |
2013年03月20日(水) |
明治の彫塑
ラグーザと荻原碌山 |
|
東京藝術大学大学美術館 |
1,470 |
2010 図録 |
Wolfgang Tillmans
|
Wolfgang Tillmans |
Jrp Ringier |
2,100 |
2008 初版 独語
1995年 Kunsthalle Zurichで開催された個展カタログの再版です。 |
2013年03月18日(月) |
ミニマル ポストミニマル
1970年代以降の絵画と彫刻 |
|
宇都宮美術館 |
1,575 |
2013 図録 |

ふしぎの森のDOB君 |
村上隆 |
美術出版社 |
4,200 |
1999 初版 限定ケース入り
未使用シール ポストカード5枚付き |
ガウディの宇宙 2冊セット
1 サグラダ・ファミリア
2 グエル公園 |
細江英公 |
集英社 |
2,100 |
1992 初版帯 B |
2013年03月16日(土) |
養老天命反転地
荒川修作+マドリン・ギンズ:建築的実験 |
|
毎日新聞社 |
2,100 |
1995 初版 |
2013年03月15日(金) |
Surface Contemporary Photographic Practice |
|
Ginko Press inc |
1,575 |
1996 初版 英語
表紙褪色あり |
THE NEW YORKER
Cartoon Album 1975-1985 |
|
Penguin Book |
1,050 |
1987 Penguin Book版初版
英語 |
舞台芸術
芸術と経済のジレンマ |
ウィリアム・J・ボウエン
ウィリアム・G・ボウエン |
芸団協出版部 |
8,000 |
1994 初帯 |
マルセル・デュシャン論 |
オクタビオ・パス |
書肆 風の薔薇 |
1,260 |
1991 初版帯
装幀 中山銀士 |
2013年03月10日(日) |
ヤポネシア序説 |
島尾敏雄 編 |
創樹社 |
1,575 |
1977 初版帯 BC |
島尾敏雄対談集
ヤポネシア考 |
|
葦書房 |
1,050 |
昭和52 初版帯 BC |
SHOMEI TOMATSU
Phaidon 55 |
Ian Jeffrey |
Phaidon Press |
3,150 |
2001 初版 英語 |
紋づくし |
小谷平七 |
芸艸堂 |
3,150 |
大正15 11版 和綴じ
シミ、ヤケ、汚れあり |
古伊萬里
OLD IMARI |
古伊萬里調査委員会編 |
金華堂書店 |
5,250 |
昭和34 初版二重箱
限定1500部
函ヤケ カバー傷み |
2013年03月09日(土) |
TYPOGRAPHY |
HAJIME TACHIBANA
立花ハジメ |
用美社 |
5,250 |
1992 初版帯 |
スイスのロビンソン |
ヨハン=ダヴィッド=ウィース |
学習研究社 |
2,100 |
1976 函 経年シミ
学研世界名作シリーズ 16 |
2013年03月08日(金) |
沖縄は歌の島 |
藤田正 |
晶文社 |
1,575 |
2000 初版 |
ブラティスラヴァ世界絵本原画展
広がる絵本のかたち |
|
美術館連絡協議会 |
1,575 |
2012 図録 |
建築家ムッソリーニ |
パオロ・ニコローゾ |
白水社 |
2,730 |
2010 初版帯 |
「ツーリズム」関連統計
その現状と課題 |
小西康生
貴多野乃武次 編著 |
神戸大学経済経営研究所 |
2,100 |
平成17 初版
研究叢書 65 |
2013年03月07日(木) |
都市のイメージ
新装版 |
ケヴィン・リンチ |
岩波書店 |
2,310 |
2011 重版 |
イノセンス公開記念
球体関節人形展 |
押井守 監修 |
日本テレビ |
3,150 |
2004 図録 |
ROBERT FLUDD |
Joscelyn Godwin |
Jean-Jacques Pauvert |
2,100 |
1980 仏語初版 |
PERFORMANCE
Live Art 1909 to the present |
RoseLee Goldberg |
Themes and Hudson |
2,100 |
1979 初版 英語 |
Dore's Illustrations for Ariosto's "Orlando Furioso" |
Gustave Dore |
Dover Publications |
1,050 |
1980 初版 英語 |
2013年03月04日(月) |
人間の音楽性 |
J.ブラッキング |
岩波現代選書 |
2,625 |
1978 初 |
ニッポン春歌行
もしくは「春歌と革命」 |
竹中労 |
伝統と現代社 |
2,100 |
1973 初
Bカバーヤケ汚れ |
Unpainted Faces
ヘンリー・ディルツ写真集 |
HENRY DILTZ |
Pヴァイン・ブックス |
2,100 |
2012 初版帯
初版限定ポスター付き |
メインの森をめざして |
加藤則芳 |
平凡社 |
1,785 |
2011 初版帯 |
American Shelf and Wall Clocks |
Robert W.D.Ball |
Schiffer Publishing |
5,250 |
1992 初版 英語 |
イ・ブル展:私からあなたへ、私たちだけに
LEE BUL:From Me,Belongs to You Only |
|
森美術館 |
2,100 |
2012 図録 |
没後150年 歌川国芳展 |
|
日本経済新聞社 |
3,675 |
2011 図録 |
2013年03月03日(日) |
土曜日の絵本 全4巻 |
川崎苑子 |
集英社文庫 |
2,100 |
2002 初 |
2013年03月01日(金) |
三更擺渡 |
江思賢 |
江支仲 |
2,100 |
1996 初版 中国語 英語
2005年の写真展「ホームレス」のDMと解説(日本語、中国語並記)をお付けします。 |
2013年02月28日(木) |
ワダエミの衣装世界 |
|
TBS |
1,680 |
2005 カタログ |
2013年02月25日(月) |
ローカル ROADSAIDE JAPAN
珍日本紀行 リミックス版 |
大竹伸朗
都築響一 |
アスペクト |
4,200 |
2001 初版帯 |
Instant Future
大阪万博、あるいは1970年の白昼夢 |
都築響一 責任編集 |
アスペクト |
1,575 |
2000 初版
STREET DESIGN FILE 07 |
TOKYO NOBODY |
中野正貴 |
リトル・モア |
1,575 |
2000 初版B |
60's 2 |
沢渡朔 |
ワイズ出版 |
3,990 |
2001 初版 |
Think Of England |
Martin Parr |
PHIDON |
1,575 |
2000 初版
英語 |
フィード・バック & フィード・フォース |
ナム・ジュン・パイク |
ワタリウム美術館 |
4,200 |
1993 初版 |
Bus Odyssey |
Tom Wood |
Hatje Cantz |
10,500 |
2001 初版 英語 |
地上にひとつの場所を |
内藤礼 |
筑摩書房 |
8,400 |
2002 初版
カバー背に傷み
福田和也 中沢新一
造本 祖父江慎
阿部聡 |
TOKYO SUBURBIA
東京郊外 |
ホンマタカシ |
光琳社出版 |
21,000 |
1998 初版 解説冊子付き
貝島桃代 宮台真司
AD 大貫卓也 |
2013年02月24日(日) |
紙とデザイン
竹尾ファインペーパーの50年 |
|
竹尾 |
3,150 |
2000 初版函
非売品 |
シン・シティ:ザッツ・イエロー・バスタード |
フランク・ミラー 原作/作画 |
ジャイブ |
1,575 |
2007 日本語版 |
フェアリー・テール
妖精たちの物語 |
井村君江 |
三鷹市美術ギャラリー |
1,575 |
平成24 初版 |
2013年02月21日(木) |
北斎漫画 正続2冊セット |
|
芸艸堂 |
1,890 |
2003 重版 |
北斎絵事典
動物編 |
永田生慈 |
東京美術 |
1,575 |
2005 重版
やや背ヤケ |
2013年02月19日(火) |
中原淳一の人形
別冊太陽 |
|
平凡社 |
1,785 |
2001 初版
特別付録実物大型紙未開封 |
場所を生きる
ゲーリー・スナイダーの世界 |
山里勝己 |
山と渓谷社 |
2,100 |
2006 初版帯 C
カバーに大きなシミがあります。 |
2013年02月18日(月) |
連鎖する空間
Time and Space Linked |
大栗恵 |
|
4,200 |
2007 初版函 |
ブルーノ・ムナーリ展
あの手この手 |
|
朝日新聞社 |
2,625 |
2007 図録 |
2013年02月17日(日) |
ユリイカ 石井桃子
一〇〇年のおはなし |
|
青土社 |
1,575 |
2007 初版 |
木乃伊の口紅
破壊する前 |
田村俊子 |
講談社文芸文庫 |
1,050 |
1994 初版 |
山梔 |
野溝七生子 |
講談社文芸文庫 |
1,575 |
2000 初版帯 |
極楽 大祭 皇帝 |
笙野頼子 |
講談社文芸文庫 |
1,050 |
2001 初版 |
花咲く乙女たちのキンピラゴボウ
前・後編2冊揃い |
橋本治 |
河出文庫 |
1,575 |
昭和59 初版
後編地に印あり |
ニース料理 |
ジャック・メドゥサン |
柴田書店 |
2,100 |
昭和52 初版 |
人類学者のクッキングブック |
ジェシカ・クーパー |
平凡社 |
1,575 |
1983 初版帯
経年シミ、ムレあり |
食生活心得帖 |
村井弦斎 著
村井米子 編 |
新人物往来社 |
1,575 |
昭和53 初版帯
経年シミ小口ヤケ |
週刊 ザ・ムービー
全100冊セット
3月末までセット販売、その後バラ出しします。 |
|
デアゴスティーニ |
5,000 |
1998〜
|
2013年02月15日(金) |
ワイルド・ギース
戦争屋たち |
ダニエル・カーニー |
サンケイ出版 |
3,150 |
昭和53 第3刷
帯 |
武術 武道家列伝 |
加来耕三 |
島津書房 |
2,520 |
平成11 初
B小口ヤケ |
2013年02月11日(月) |
アメリカン・コミックス大全 |
小野耕世 |
晶文社 |
3,150 |
2005 初帯 |
2013年02月09日(土) |
望月昶孝詩集 島へ |
望月昶孝
もちふきのぶたか |
思潮社 |
1,575 |
1966 初版B
装幀 やべ・みつのり |
lechts rinks
Orientierung zwischen Architektur und Parlament
みぎ・ひだり
ドイツ連邦議会のサインシステム全記録集 |
Gerd Baumann |
Hatje Cantz Verlag |
4,200 |
1995 初版 独語
付録日本語冊子付き |
妹島和世読本 1998 |
|
A.D.A. EDITA Tokyo |
840 |
1999 第3刷 |
光跡
モダニズムを開花させた建築家たち |
池原義郎 |
新建築社 |
1,050 |
1995 初帯 |
言葉と建築 |
土居義岳 |
建築技術 |
2,100 |
1997 初帯 |
テクノスケープ
同化と異化の景観論 |
岡田昌彰 |
鹿島出版会 |
1,575 |
2003 初 |
2013年02月08日(金) |
建築とポップ・カルチュア |
レイナー・バンハム |
鹿島出版会 |
8,400 |
昭和58年初版
カバー傷みテープ補修あり |
第一機械時代の理論とデザイン |
レイナー・バンハム |
鹿島出版会 |
3,150 |
1992 重版 |
2013年02月07日(木) |
谷根千路地事典
“東京の地方”叢書 1 |
江戸のある町・上野・谷根千研究会 編集 |
谷根千工房 |
1,575 |
1987 初版 |
しのばずの池事典
“東京の地方”叢書 3 |
|
谷根千工房 |
735 |
1987 初版 |
Yanesen Magazine No.1〜3
谷根千英語版 3冊揃い |
Jordan Sand
桐谷逸夫
桐谷エリザベス
仰木ひろみ
山﨑範子
森まゆみ |
谷根千工房 |
1,890 |
No.1 1987 湯屋・芋甚・森田桐箱店・桐谷エリザベス
No.2 1988 延命寺貝塚・アメ横・羽二重団子・大名時計博物館・根津権現ほか
No.3 1992 牡丹灯籠・不忍通り・上口愚朗ほか |
もてなしの町「すがも」 |
|
谷根千工房 |
1,050 |
1993 初版
「巣鴨界隈」池内紀
巣鴨年表
染井墓地掃苔録ほか |
上野のお山を読む
上野の杜事典 |
上野の杜事典編集会議 編集 |
谷根千工房 |
1,050 |
1995 初版 |
谷中五重塔 1644-1988
“東京の地方”叢書 2 |
江戸のある町・上野・谷根千研究会 企画
中村精二 責任編集 |
谷根千工房 |
1,050 |
1988 初版 |
谷中墓地掃苔録 壱 弐 参
“東京の地方”叢書4,5,6
3冊セット |
森まゆみ 編著 |
谷根千工房 |
1,785 |
壱 1990 3刷
弐 1991 初版
参 1997 2刷 |
2013年02月05日(火) |
軽装版 随筆風俗帖 |
木村荘八 |
双雅房 |
2,100 |
昭和18 初版 |
アルヴァー・アールト 1898-1976
20世紀モダニズムの人間主義 |
|
セゾン美術館 |
6,300 |
1998 図録 |
2013年02月03日(日) |
世界写真展 地上に平和を |
マグナム写真家集団 写真提供 |
朝日新聞社 |
735 |
1966 図録
シミ大 |
WINDMILLS & WATERMILLS |
John Reynolds |
HUGH EVELYN LONDON |
3,150 |
1974 重版 英語
カバー傷み |
冷蔵庫
ICE BOX |
潮田登久子 |
BeeBooks |
4,200 |
1996 初版 |
2013年02月02日(土) |
賃貸宇宙
函入り 上下巻セット |
都築響一 |
ちくま文庫 |
3,150 |
2005 初版函
下巻角に少し傷み |
藤城清治
光と影の世界展 |
|
藤城清治事務所 |
2,100 |
2006 図録 |
みんなの心に生きた山下清 |
式場俊三 監修 |
山下清展企画室 |
1,050 |
1985 図録 |
メアリー・ブレア展 |
スタジオジブリ 編集 |
日本テレビ放送網 |
2,625 |
2009 図録 |
いりふねパリガイド
COLLECTION DU MINI-RAMA PARIS |
ベルナール・ベロー 編集
堀内誠一 美術 |
草思社 |
3,150 |
1976 初版 付録地図あり
カバー傷み多、小口シミ |
古代メキシコ・オルメカ文明展
マヤへの道 |
京都文化博物館 編集 |
古代メキシコ・オルメカ文明展 マヤへの道 実行委員会 |
1,575 |
2010 図録 |
2013年01月29日(火) |
歌手たちはどこから |
セベロ・サルドゥイ |
国書刊行会 |
3,150 |
1979 初函帯
ドローイング
:中西夏之 |
バンコク,ハノイ 1982-1987
BANGKOK,HANOI 1982-1987 |
瀬戸正人 |
アイピーシー |
15,750 |
1989 初版 やや反り
署名 一筆紙片あり |
2013年01月22日(火) |
建築の記憶
写真と建築の近現代 |
|
東京都庭園美術館 |
8,400 |
2008 図録 |
2013年01月21日(月) |
近代小説の表現機構 |
安藤宏 |
岩波書店 |
6,300 |
2012 初帯 |
2013年01月20日(日) |
地域雑誌 谷中根津千駄木
1〜94号 全巻揃い |
|
谷根千工房 |
42,000 |
1984〜2009 バインダー6冊付
経年によりやや状態の悪い号もあります。
|
2013年01月15日(火) |
桑原史成写真全集 2
韓国 |
桑原史成 |
草の根出版会 |
3,150 |
1998 初版函
扉頁が切り取られています。 |
庄司丈太郎写真集
明日また
釜ヶ崎・沖縄 |
庄司丈太郎 |
現代書館 |
2,625 |
1992 初版帯
文 朝倉喬司 金城実 |
JERUSALEM THROUGH MY FATHER'S EYES
画像それぞれ2枚ずつあります。⇒1 2 |
Elia Kahvedjian
Kevork Kahvedjian |
Elia Photo Service |
5,250 |
1998 初版 英語 |
2013年01月13日(日) |
ブリア-サヴァラン「美味礼讃」を読む
岩波セミナーブックス 32 |
辻静雄 |
岩波書店 |
3,675 |
1989 初版帯 |
2013年01月12日(土) |
吉行淳之介展 図録 |
|
世田谷文学館 |
2,100 |
平成10 |
喫茶店まで歩いて3分20秒 |
阿奈井文彦 |
PHP研究所 |
2,100 |
1978 初帯 |
2013年01月11日(金) |
ドイツ写真の現在
変わりゆく「現実」と向かいあうために |
東京国立近代美術館
丸亀市猪熊弦一郎美術館ほか |
読売新聞社 |
2,100 |
2005 図録函 |
シンポジウム
[短命映画企画の保存学的研究]の記録 |
国立近代美術館フィルムセンター 編集 |
東京国立近代美術館 |
2,100 |
2012 付属DVD未開封
第63回 国際フィルム・アーカイブ連盟東京会議2007 |
日本アニメの飛翔期を探る |
細萱敦(川崎市民ミュージアム) |
読売新聞社ほか |
2,100 |
2000 図録 |
円と楕円の世界 |
後藤明生 |
河出書房新社 |
3,675 |
昭和47 初帯 |
歌集 櫟の花 |
島田尺草 |
水甕社 |
3,150 |
昭和12 初
函イタミ酷 |
2013年01月10日(木) |
地球SOS |
小松崎茂 |
双葉社 |
5,250 |
2002 初帯
復刻記念テレカ付き |
2013年01月08日(火) |
ジュエリーの歴史
ヨーロッパの宝飾70年 |
ジョーン・エヴァンズ |
八坂書房 |
2,100 |
2004 初版帯 |
2013年01月05日(土) |
【初売り 大バーゲン】
下記商品、1月5〜6日限定で半額にて販売します。
詳細は→こちら
他にも多数! 随時追加! |
|
|
0 |
|
現代の念写とその実験的証明
続・現代の念写
2冊セット |
宮内力 |
念写協会 |
8,400 |
昭和47〜48 初版 |
街区の眺め |
飯田鉄 |
日本カメラ社 |
4,200 |
2003 初版 署名入り |
10×10 |
|
Phaidon Press |
5,250 |
2000 初版 |
日本の民家
新版 |
企画・撮影 二川幸夫
文 伊藤ていじ |
A.D.A. EDITA Tokyo |
21,000 |
1991 再版 |
坂本鹿名夫作品集
円形建築
Circular Building |
建築綜合企画研究所編集 |
日本学術出版社 |
21,000 |
昭和34 初版
カバー傷み |
アンセル・アダムズの写真術 2
ザ・ネガティヴ |
アンセル・アダムズ
梅澤篤之介 |
岩崎美術社 |
5,250 |
1994 初版 |
近代文学にみる感受性 |
中島国彦 |
筑摩書房 |
4,200 |
1994 初帯 |
江戸料理百選 |
福田浩
島崎とみ子 |
2001年社 |
10,500 |
昭和59 2刷 |
日本資本主義と明治維新 |
佐々木寛司 |
文献出版 |
4,200 |
昭和63 初函 |
英国王室史事典 |
森護 |
大修館書店 |
4,095 |
1994 初函 |
DANSE MACABRE TO THE HARDCORE WORKS |
釣崎清隆 |
NG PUBLICATION |
5,250 |
1995 初版 |
徳川慶喜公伝 全4冊 |
渋沢栄一 |
平凡社
東洋文庫 |
4,200 |
昭和42〜44 函 |
ミリンダ王の問い 全3冊 |
中村元
早島鏡正 訳 |
〃 |
3,780 |
昭和38〜39 初函 |
中央公論総目次
自創刊号
至1000号 |
|
中央公論社 |
5,250 |
昭和45 初函 |
外国映画人名事典
男優篇 |
|
キネマ旬報社 |
4,200 |
1997 初函 |
女優篇 |
|
〃 |
3,150 |
1995 初函 |
【初売り 大バーゲン】 |
ここまで ↑ |
|
0 |
|
|