古書ほうろうの本日の品出し (2013年12月)
ほぼ毎日更新。スタッフ各人が、その日棚に出した本から、売りたい本、売れてほしい本、ちょっと惜しいけど売っちゃう本などをピックアップして掲載し ます。目録ではなく、あくまで店頭に出したという記録なので、売り切れの際はご容赦ください。(「これは!」という本ほど、すぐに売れていきます)
|
|
タイトル |
著者 |
出版社 |
価格 |
状態、他 |
2013年12月28日(土) |
新建築 臨時増刊
桂離宮 |
|
新建築社 |
3,150 |
1982.7 僅かにタバコ臭 |
新建築 臨時増刊
建築20世紀 PART1,2 2冊セット |
|
新建築社 |
3,150 |
1991.1,6 僅かにタバコ臭
PART2はノド割れぎみ |
JA 特集:モダン住宅 |
|
新建築社 |
3,150 |
1996.2 |
2013年12月23日(月) |
a+u 臨時増刊号
カルロ・スカルパ
CARLO SCARPA |
|
エー・アンド・ユー |
5,250 |
1985.10 |
建築文化 No.615,616
ミース・ファン・デル・ローエ
2冊セット |
|
彰国社 |
5,250 |
1998.1,2 |
Herzog & de Meuron
ヘルツォーク&ド・ムーロン |
|
TNプローブ |
1,050 |
1997 TNProbe vol.4 |
別冊新建築
日本現代建築家シリーズ7
吉村順三 |
|
新建築社 |
4,200 |
1983 |
2013年12月22日(日) |

MOLINA CANPOS |
Florencio Molina Campos
文 Enrique Molina
Angel Bonomini |
Asociacion Amigos de las Artes Tradicionales |
3,150 |
1992 初版
スペイン語 英語
表紙傷み |
戸隠伝説 |
半村良 |
講談社 |
1,050 |
昭和52年 初版 帯
装幀・本文イラスト
:花輪和一 |
敗者の古代史 |
森浩一 |
中経出版 |
1,155 |
2013 第3刷 帯 |
バルザックと19世紀パリの食卓 |
アンカ・ミュルシュタイン
塩谷祐人 訳 |
白水社 |
1,470 |
2013 初帯 |
戦士ジャンヌ・ダルクの炎上と復活 |
竹下節子 |
〃 |
1,155 |
2013 初帯 |
ルーヴル美術館の闘い |
ジャック・ラング |
未来社 |
1,575 |
2013 初帯 |
知命と成熟 |
長谷川郁夫 |
白水社 |
1,890 |
2013 初帯 |
ミレナへの手紙 |
カフカ
池内紀 訳 |
〃 |
2,100 |
2013 初帯 |
詩人と美術家 |
大岡信 |
大岡信フォーラム |
1,260 |
2013 初帯 |
口語訳 即興詩人 |
安野光雅 |
山川出版社 |
1,050 |
2010 初帯 |
水の音楽 |
青柳いづみこ |
みすず書房 |
1,260 |
2001 初帯 |
シェイクスピアの人類学 |
エドワード・ベリー |
名古屋大学出版会 |
1,575 |
1989 初 |
日露同盟の時代
1914〜1917年
「例外的な友好」の真相 |
パールィシェフ・エドワルド |
花書院 |
1,575 |
2007 初 |
自分の体で実験したい |
L. デンディ
M. ボーリング |
紀伊國屋書店 |
1,050 |
2013 第9刷 帯 |
日本の起源 |
東島誠
與那覇潤 |
太田出版 |
1,260 |
2013 初帯 |
山の民・川の民 |
井上鋭夫 |
ちくま学芸文庫 |
1,050 |
2007 初帯 |
瞬間の直感 |
ガストン・バシュラール |
紀伊國屋書店 |
1,260 |
1999 新装第2刷 |
2013年12月21日(土) |

つげ忠男選集 全3巻
「狼の伝説」
「昭和御詠歌」
「屑の市」 |
|
北冬書房 |
4,200 |
1994〜1999年
初版 |
無頼平野 |
つげ忠男 |
ワイズ出版 |
1,260 |
2004年 第2刷 |
河童の居る川 |
〃 |
〃 |
1,260 |
1995年 初版 |

"My Fair Lady"
SONG ALBUM
|
Music by
F. LOEWE
Lyrics by
A. J. LERNER |
Chappell |
1,050 |
ピアノ弾き語り用譜面/全7曲 |
200CD+2
ブラック・ミュージック
アフリカから世界へ |
ピーター・バラカン選 |
学習研究社 |
1,470 |
2009年 初版 |
サウンドアート
音楽の向こう側、
耳と目の間 |
アラン・リクト
まえがき
: ジム・オルーク
監訳:木幡和枝 |
フィルムアート社 |
1,680 |
2010年 初版 帯 |
音楽から解き放たれるために |
原雅明 |
〃 |
1,260 |
2009年 初版 帯 |
音盤時代 no.2 |
編集:浜田淳 |
〃 |
840 |
2012年 初版 |

獄門逝きの十三号線、
雷舞院刀狂 |
秋山徹次 |
HEADZ 43
DAT-3 |
2,625 |
中古CD 帯付
|
ギター |
戸張大輔 |
Bumblebee records |
1,575 |
中古CD 帯付
(BBCDE-006) |
太陽のお正月 |
倉地久美夫 |
きなこたけレコード |
2,100 |
中古CD 帯付
(きなこ-2) |
夏をひとつ |
〃 |
〃 |
2,100 |
中古CD 帯付
(きなこ-6) |
Tails Out |
ONJQ |
DIW-946 |
1,575 |
中古CD 帯付 |
Out To Lunch |
ONJO |
doubt music
(dmf-108) |
1,575 |
中古CD |
サルヴァドール |
スピック&スパン |
COCB54068 |
1,680 |
中古CD 帯付 |
elis [1966] |
Elis Regina |
PolyGram
PHILIPS |
1,260 |
中古CD |
JAMAICAN HITS
BOX SET |
|
TROJAN |
1,575 |
中古CD 3枚組 |
モンスター・ムーヴィー |
カン |
CDSPOON4J |
1,260 |
中古CD 帯付 |

ミスター・フリーダム、お前は誰だ?:'60〜'70年代の皮肉な映画たち |
編集:伊藤高
Supervisor:
ミルクマン斉藤 |
プチグラパブリッシング |
1,050 |
平成10年 初版 |
マリーについての本当の話 |
ジャン=フィリップ・トゥーサン |
講談社 |
1,260 |
2013年 初版 帯 |
日記は囁く |
イザベル・アベディ |
東京創元社 |
1,260 |
2013年 初版 帯 |
ハヤブサが守る家 |
ランサム・リグズ |
〃 |
1,680 |
2013年 初版 帯 |
アリス殺し |
小林泰三 |
〃 |
1,050 |
2013年 初版 帯 |
ハナカマキリの祈り |
美輪和音 |
〃 |
1,050 |
2013年 初版 帯 |
雑誌 アトリエ No.384
世界の面 |
|
アトリエ出版社 |
1,050 |
1959.2
テープ補修あり |
2013年12月20日(金) |

Francis Bacon |
Dawn Abes
Andrew Forge |
Thames and Hudson |
5,250 |
1985年刊行
全291点掲載
(うち195点カラー) |
村上三郎展 |
編集:芦屋市立美術博物館 |
芦屋市立美術博物館 |
3,150 |
1996年
チラシ・半券付 |
サム・フランシス展
──Tokyo Mural── |
編集
:草月美術館 |
財団法人草月会 |
1,050 |
1996年 |
スーチン展
生誕100年記念 |
編集:北海道立近代美術館
毎日新聞社 |
毎日新聞社 |
1,050 |
1992年
小田急美術館半券付 |
 |
The Who
2008年
来日公演
パンフレット |
|
1,575 |
LPジャケット大
特製シール2枚付
(B6サイズ)
チケット半券付
(11/14、16、17) |
ザ・フー
アルティミット・ガイド |
|
ミュージック
・マガジン |
1,260 |
レコード・コレクターズ 2004年8月増刊号 |

アルチバルド・デラクルスの犯罪的人生 |
ルイス・ブニュエル監督 |
東宝/フランス映画社 |
1,050 |
パンフレット
1996年 半券付 |
殺し |
ベルナルド・ベルトルッチ監督 |
ケイブルホーグ |
1,050 |
パンフレット
昭和63年
チラシ・半券付 |
ドリーマーズ |
〃 |
日本ヘラルド映画 |
1,050 |
パンフレット
2004年 |
2013年12月19日(木) |
MAP |
佐内正史 |
私家版 |
18,900 |
2002 限定1000部
函なし |
ヨーゼフ・ボイスの社会彫刻 |
ライナー・ラップマン
ペーター・シャータ
フォルカー・ハーラン |
人智学出版社 |
3,150 |
1986 初版 |
ニーチェ全集 全24巻
(第1期+第2期/別巻欠)
|
|
白水社 |
21,000 |
1983〜1989 重版
(第2期 5冊 初版)
函帯 月報揃
(第2期12巻帯欠)
1期6、9、10巻書込
1期7巻 2期3〜5、
12巻書込少
(いずれも鉛筆)
1期6、7巻小口汚少 |
最後の絵画 |
ニコライ・タラブーキン
江村公 訳 |
水声社 |
1,890 |
2006 初帯
装幀 宗利淳一 |
FRANK STELLA
PAINTINGS 1958 to 1965 |
Lawrence Rubin |
Thames and Hudson |
4,200 |
1986 初版 英語 |
2013年12月17日(火) |
フレデリック・バック展 |
スタジオジブリ 編集 |
日本テレビ放送網 |
3,150 |
2011 図録 |
2013年12月16日(月) |

岡本太郎展 図録 |
|
読売新聞社 |
3,150 |
1964年9月1日(火)
〜9月6日(日)
会場:大阪高島屋
レイアウト
:杉浦康平 |
〃 |
|
〃 |
1,050 |
〃
表紙イタミ破れ |
TARO展
挑み 燃え ひらく |
|
朝日新聞社 |
1,575 |
1976年1月29日
〜2月8日
東京・日本橋高島屋 |

岡本太郎著作集 7冊
(全9巻のうち、2、8巻欠) |
|
講談社 |
31,500 |
昭和54〜55年 初
第3巻〜第7巻帯付
月報揃(第1巻は欠)
第9巻のみ函背ヤケ&本体汚れあり |
岡本太郎 |
|
平凡社 |
16,800 |
1979年 初
函背表紙イタミ
奥付に購入日書付 |

岡本太郎展
芸術は爆発だ──挑む |
|
小田急グランドギャラリー |
1,575 |
1980年2月29日
〜3月12日
小田急ハルク
新装オープン記念 |
岡本太郎展 図録 |
|
西武美術館 |
1,575 |
1981年9月19日
〜10月6日
表紙デザイン
:田中一光 |
遊ぶ字 |
岡本太郎 |
日本芸術出版社 |
21,000 |
1981年 初
函ヤケイタミ少
表紙見返し切取 |
行動の芸術
「岡本太郎の世界」展 |
|
東海テレビ事業/笠間日動美術館 |
1,050 |
1986年 |
東京アヴァンギャルドの森 1946-1956 |
|
板橋区立美術館 |
500 |
1990年
表紙汚れあり |
川崎生まれの鬼才
岡本太郎展 図録 |
|
川崎市市民ミュージアム |
1,575 |
1991年 |
TARO萬華鏡 岡本芸術の華麗なる創造世界 |
|
〃 |
1,050 |
1993年 |
大地の精神 |
リカルド・ブレイ
岡本太郎
ジャクソン・シュルングワニ |
ワタリウム美術館 |
2,625 |
1994年8月31日
〜11月23日 |
朝日美術館 日本編2
「岡本太郎」 |
|
朝日新聞社 |
840 |
1995年 |
芸術新潮
「さよなら、岡本太郎」 |
|
新潮社 |
840 |
1996年5月号 |
多面体・岡本太郎
哄笑するダイナミズム |
|
川崎市岡本太郎美術館 |
2,625 |
1999年
半券付き |
生誕100年記念
「岡本かの子の世界」展 |
|
朝日新聞社 |
1,050 |
1989年
川崎市市民ミュージアム
チラシ、半券付き |
別冊太陽
岡本家の人びと
一平・かの子・太郎 |
|
平凡社 |
1,260 |
1996年 |
少女時代 |
荒木経惟 |
マザーブレーン
白夜書房 |
7,350 |
1988 初版
帯3センチ弱破れ
地に印あり |
2013年12月15日(日) |
「赤」の誘惑 |
蓮實重彦 |
新潮社 |
1,680 |
2007 初帯 |
コリーニ事件 |
フェルディナント・フォン・シーラッハ |
東京創元社 |
1,050 |
2013 初帯 |
世界が終わるわけではなく |
ケイト・アトキンソン |
〃 |
1,260 |
2012 初帯 |
真夜中の檻 |
平井呈一 |
創元推理文庫 |
1,050 |
2000 初帯 |
からくり人形の夢 |
竹下節子 |
岩波書店 |
1,575 |
2001 初帯 |
おお、白銀のチロル
竹久夢二の米欧無銭旅行 |
栗田藤平 |
武蔵野書房 |
1,050 |
2008 初 |
北米インディアン生活術 |
横須賀孝弘 |
グリーンアロー出版社 |
2,100 |
平成12 初帯 |
女はみんな女神 |
ジーン・シノダ・ボーレン |
新水社 |
2,100 |
1991 初 |
〈気〉の心理臨床入門 |
黒木賢一 |
星和書店 |
1,050 |
2006 初帯 |
コロムビア・イヤーズ |
越路吹雪 |
日本コロムビア |
3,150 |
中古CD3枚組 帯付
COCA-10626〜28
解説:岩谷時子 |
現在、わたしは |
深緑夏代 |
|
3,150 |
中古CD3枚組
FNCD-001〜3 |
2011 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 |
|
日本国際児童図書評議会 |
2,100 |
2011 図録 |
安野光雅の絵本展 |
|
朝日新聞社 |
2,100 |
2011 図録 |
2013年12月14日(土) |
バウハウス・デッサウ展 |
|
産経新聞社 |
3,150 |
2008 図録B
角傷み僅、本文2頁に隅に1センチほどの破れあり |
江戸凧三代 |
橋本禎造・きよ
喜多川周之 |
徳間書店 |
3,150 |
昭和53 初版函帯
装幀 平野甲賀 |
「移民列島」ニッポン |
藤巻秀樹 |
藤原書店 |
1,890 |
2012 初帯 |
ニッポンに生きる
在日外国人は今 |
共同通信社取材班 |
現代人文社 |
1,050 |
2011 初帯 |
ネットと愛国 |
安田浩一 |
講談社 |
1,050 |
2012 帯 |
2013年12月10日(火) |
奇術の世界 |
坂本種芳 |
力書房 |
2,100 |
昭和30 新装初版
カバーなし
表紙背表紙イタミ
装幀・カット
:柳澤よしたね |

河野鷹思のデザイン |
河野鷹思 著
伊藤逸平 編 |
西川書店 |
21,000 |
1956 初版 C
多数のテープ補修、及び、テープ劣化のため剥がれや、本体の傷みがあります。一箇所、余白部分に癒着痕があります。ほか図版は概ねきれいな状態です。 |
2013年12月08日(日) |
007
ULTIMATE EDITION
全20作 |
|
20世紀フォックス ジャパン |
10,000 |
中古DVD 全20作
(各2枚組 計40枚) |
007
カジノ・ロワイヤル
SPECIAL EDITION |
監督:マーティン・キャンベル |
SONY
SDT-43508 |
2,625 |
中古DVD 3枚組 |
2013年12月07日(土) |
銀粉蝶 真冬のトマト |
|
ペヨトル工房 |
1,575 |
1986 カセット+ブックレット セット |
2013年12月06日(金) |
銀河鉄道999 全21巻 |
松本零士 |
小学館
BIG COMICS
ゴールド |
4,200 |
1997〜2005
全巻初版
小口ヤケあり |
退屈の利用法 |
植草甚一 |
晶文社 |
1,575 |
1982 初
カバーイタミ少 |

鬼平 対 甚一 |
〃 |
〃 |
1,575 |
1983 初 |
半分は表紙が目的だった |
片岡義男 |
〃 |
1,575 |
2000 初
帯破れ |
何を買ったの? 文房具。 |
〃 |
東京書籍 |
1,050 |
2009
初帯 |
マーシャル・マクルーハン広告代理店。
ディスクガイド200枚。 |
小西康陽 |
学習研究社 |
1,470 |
2009 初
ビニールカバー |
ロック・オブ・エージズ |
小倉エージ |
ミュージック・マガジン |
1,050 |
2009 |
まだ夢の続き |
小坂忠 |
河出書房新社 |
1,050 |
2006 初帯 |
生活が好きになった |
友部正人 |
晶文社 |
1,260 |
1986 初
帯破れ補修 |

幻の男たち |
浅川マキ |
講談社 |
2,100 |
1985 初
装幀 野中ユリ
付録(柄谷行人との対談)あり |
歌舞伎ナビ |
渡辺保 |
マガジンハウス |
1,050 |
2003 初帯
見返しに汚れ少 |
メディカル ヨガ
ヨガの処方箋 |
ティモシー・マッコール |
バベルプレス |
2,625 |
2011 初版 |
雑誌 idea アイデア 350
仲條正義デラックス |
|
誠文堂新光社 |
2,100 |
2012.1 |
花代寫眞帖
物理的心霊現象のメカニズム |
写真 花代
デザイン ミルキィ・イソベ |
パラポリカ |
1,050 |
2010 350部限定
「物理的心霊現象のメカニズム」展の際刊行された限定本
タイトル紙傷み |
2013年12月05日(木) |
慈悲心鳥がバサバサと
骨の羽を拡げてくる
|
土方巽 著
吉増剛造 筆録 |
書肆山田 |
3,150 |
1992 初 |
すみれ白書 第4巻 |
上村一夫 |
双葉社 |
1,575 |
昭和53 初
「北へ帰ろう」所収 |
サヨナラだけが人生だ
映画監督川島雄三の生涯 |
今村昌平 編 |
ノーベル書房 |
2,625 |
1991
改訂版第2刷 |
ザ・グレイト・ジャズ・ピアニスト |
レン・ライオンズ |
音楽之友社 |
1,050 |
昭和63 初 |

先端・論 |
黒川創 |
筑摩書房 |
1,050 |
1989 初帯
装幀 平野甲賀 |
縄文人の入墨 |
高山純 |
講談社 |
1,050 |
昭和44
初 |
聖地再訪 生駒の神々 |
宗教社会学の会 編 |
創元社 |
1,050 |
2012 初帯 |
チャチュンビ伝説
済州島のシャーマン神話 |
キムインホ 監訳
序文 小松和彦 |
工作舎 |
1,050 |
1998 初
エディトリアルデザイン:西山孝司 |
ケルトの神話・伝説 |
フランク・ディレイニー
鶴岡真弓 訳 |
創元社 |
1,575 |
2007 帯 |
儀礼の過程 |
ヴィクター・W・ターナー |
思索社 |
2,625 |
昭和60
小口汚れ少 |
創世記の秘密 |
ルドルフ・シュタイナー |
白馬書房 |
1,050 |
1991 初
装幀 中山銀士 |
色彩の秘密
『色彩の本質』秘教篇 |
〃 |
イザラ書房 |
1,050 |
1997 |
呼吸による癒し
実践ヴィパッサナー瞑想 |
ラリー・ローゼンバーグ |
春秋社 |
1,050 |
2008 角折れあり
カバーイタミ少 |
チベット密教の瞑想法 |
ナムカイ・ノルブ
永沢哲 訳 |
法蔵館 |
1,260 |
2004 |
フリーメイソンと錬金術 |
吉村正和 |
人文書院 |
1,890 |
1998 初 |

Es Geschah an Der Mauer(It Happened at the Wall) |
Rainer Hildebrandt |
Verlag Haus Am Checkpoint Charlie |
2,100 |
2003 |
近衛文麿とルーズヴェルト |
中川八洋 |
PHP研究所 |
1,260 |
1995 初 |
「国語」という思想
近代日本の言語認識 |
イ・ヨンスク |
岩波書店 |
1,050 |
1996 初 |
2013年12月03日(火) |
現代ユウモア全集 12
牧逸馬集
「紅茶と葉巻」 |
|
現代ユウモア全集刊行會 |
2,100 |
昭和3 初
函イタミ汚れ
装幀挿畫
:水島爾保布 |
現代ユウモア全集 15
水島爾保布集
「見物左衞門」 |
 |
〃 |
2,625 |
昭和4 初函 |
性技大鑑 |
賀川弦一郎 |
五光社 |
1,050 |
昭和27 初
裏表紙破れあり |
対決・刑法一七五条
「四畳半襖の下張」
模索舎裁判 |
小中陽太郎
五味正彦
柘植光彦 編 |
亜紀書房 |
1,050 |
1977 初
装幀 井上宏 |
赤んぼとしてのあたしらの人生 |
青山南 |
ユック舎 |
1,050 |
1990 初帯
装幀 高麗隆彦 |

週刊アンポ NO.2 |
編集発行人
:小田実 |
週刊アンポ社 |
1,050 |
昭和44年12月1日
表紙:横尾忠則 |

週刊アンポ NO.3 |
〃 |
〃 |
1,050 |
昭和44年12月15日
表紙:井上洋介 |

週刊アンポ NO.10
「沖縄 -本土へのアイクチ」 |
〃 |
〃 |
1,050 |
昭和45年3月23日
表紙:片山健 |
週刊朝日 増刊
「戦争はカッコいい」か? |
|
朝日新聞社 |
1,050 |
昭和46年8月25日
巻頭カラー
:石森章太郎
『赤い砂漠』 |
まんがNo.1
1973年2月号 |
赤塚不二夫
責任編集 |
日本社 |
1,050 |
附録なし |
神の国 全5巻揃 |
アウグスティヌス |
岩波文庫 |
4,200 |
2006 重版帯
第5巻のみ、カバー、帯、本文後半に大きなシミあり。書込みなどはありません。 |
マーク・ロスコ展 |
|
東京新聞 |
2,625 |
1995 図録 プラスチックカバー
ややタバコ臭 |
マーク・ロスコ |
企画・監修 川村記念美術館 |
淡交社 |
1,575 |
2009 初版
同年開催の展覧会関連書籍 |
2013年12月02日(月) |
蛇の道 |
黒沢清 監督
哀川翔 主演 |
大映/東芝
TDBD-2011 |
6,300 |
中古DVD
脚本 高橋洋
共演 香川照之 |
蜘蛛の瞳 |
〃 |
大映/東芝
TDBD-2009 |
4,725 |
中古DVD
共演 ダンカン |
レーモン・クノー
・コレクション 12
「青い花」 |
新島進 訳 |
水声社 |
2,100 |
2012 初帯 |
グーグーだって猫である
全6巻 |
大島弓子 |
角川書店 |
2,500 |
平成13〜23 初版
(第1巻のみ第6版) |
ショパン
:ノクターン集(21曲) |
イリーナ・メジューエワ |
若林工房 |
2,520 |
中古CD2枚組
直筆サイン入り |
Concert:20-21 第3集 |
作曲
早坂文雄
吉田隆子
松平頼則
清瀬保二 |
「日本の作曲・21世紀へのあゆみ」実行委員会 |
1,575 |
中古CD 帯付
|
精選複刻 紀伊國屋新書
住宅建築 |
篠原一男 |
紀伊國屋書店 |
4,200 |
1994 初版 B |
本の手帖 NO.76
アナキズムと文学 |
|
昭森社 |
1,050 |
1968年8〜9月号 |
2013年12月01日(日) |
日本国語大辞典
縮刷版 全10巻 |
編集:日本大辞典刊行会 |
小学館 |
5,000 |
昭和55〜56
縮刷版第1刷
函 月報揃 |
Le Gratin des Champignons |
Roland Sabatier
Georges Becker |
Jacques Glenat |
4,200 |
1986 初版 B 仏語 |

ガイド糸によるスピニング |
西城正子 |
東京手織機 繊維デザインセンター |
3,675 |
2001 初版 |
スーベニール・スノードーム |
Apila 編 |
コアマガジン |
2,100 |
2008 初版 |
|