古書ほうろうの本日の品出し (2012年05月)
ほぼ毎日更新。スタッフ各人が、その日棚に出した本から、売りたい本、売れてほしい本、ちょっと惜しいけど売っちゃう本などをピックアップして掲載し ます。目録ではなく、あくまで店頭に出したという記録なので、売り切れの際はご容赦ください。(「これは!」という本ほど、すぐに売れていきます)
|
|
タイトル |
著者 |
出版社 |
価格 |
状態、他 |
2012年05月28日(月) |
海遊都市
アーバンリゾートの近代 |
橋爪紳也 |
白地社 |
4,200 |
1992 初版帯 |
にぎわいを創る
近代日本の空間プランナーたち |
橋爪紳也 |
長谷工総合研究所 |
1,575 |
1995 初版帯
カバーに破れ少 |
魂のイコン 山下りん |
高橋文彦 |
原書房 |
1,050 |
1995 初版 |
トウガラシの文化誌 |
アマール・ナージ |
晶文社 |
1,575 |
1999 重版帯 |
GUNS & GUN COLLECTING
180 ILLUSTRATIONS IN COLOUR AND BLACK AND WHITE |
De Witt Bailey
Ian Hogg
Geoffrey Boothroyd
Frederick Wilkinson |
Octopus Books |
3,990 |
1972 初版 英語
経年劣化あり |
彫金と石留めのプロ技法
タガネのジュエリー・テクニック |
露木宏 編著 |
美術出版社 |
1,575 |
1985 初版
経年劣化あり |
2012年05月27日(日) |
動く骨組 変身する建築 |
奥津敏 |
彰国社サイエンス |
1,050 |
昭和62 初版
小口にシミあり |
An Aperture Monograph |
Diane Arbus |
Aperture |
2,625 |
1997 新版 英語
ISNN 0912334401
|
2012年05月26日(土) |
新 モーツアルティアーナ
海老沢敏先生傘寿記念論文集 |
海老沢敏先生傘寿記念実行委員会編 |
音楽之友社 |
6,300 |
2011 初帯 |
へそ茶 |
高橋箒庵(義雄) |
桜井宗梅先生の還暦を祝う会 |
1,050 |
1987 複刻 函(非売品)
元版は大正4年刊 |
近代数寄者の茶の湯 |
熊倉功夫 |
河原書店 |
1,050 |
平成9 初版帯
著者及び桜井宗梅の署名入り |
値下げしました
ロバート・ハインデル作品集
Robert Heindel Paintings and Drawings |
ロバート・ハインデル |
講談社 |
4,200 |
2001 重版
カバーにシミ、傷みあり |
値下げしました
ROBERT HEINDEL
DRAWINGS & PAINTINGS |
|
アート オブセッション |
1,575 |
2001 図録 |
野田哲也展 日記 |
|
CCGA現代グラフィックアートセンター |
2,100 |
2006 図録 |
Without Likeness Paintings by Anne Harris |
|
Bowdoin College Museum |
1,575 |
2003 図録 英語 |
谷崎潤一郎
狐とマゾヒズム |
千葉俊二 |
小沢書店 |
2,100 |
1994 初帯 |
少女論 |
|
青弓社 |
2,625 |
1991 第2刷
Bカバー汚れ僅少
本田和子 堀切直人
飯沢耕太郎 倉林靖
金塚貞文 橋本治
種村季弘 矢川澄子
ほか |
疾走する哀しみ
平野遼 水彩・素描集 |
|
スイッチ・パブリッシング |
5,250 |
1998 初版 |
2012年05月25日(金) |
感想と小品 心の窓 |
江馬修 |
新潮社出版 |
3,150 |
大正11 初
B背小口ヤケ |
批評と精神 |
青柳優 |
南方書院 |
5,250 |
昭和18 初
BC背小口ヤケ
見返し破れ少 |
2012年05月24日(木) |
建築の世紀末 |
鈴木博之 |
晶文社 |
2,100 |
1988 重版 |
住まい学大系 032/033
こどもと住まい 上下揃 |
仙田満 |
住まいの図書館出版局 |
2,100 |
1990 初版帯
ヤケあり |
プラハ幻景
東欧古都物語 |
ヴラスタ・チハーコヴァー |
新宿書房 |
1,050 |
1988 重版
造本 中垣信夫 |

大括弧
緩やかに見つめるためにいつまでも佇む、装置 |
中西夏之 |
筑摩書房 |
5,250 |
1989 初版帯
天にシミ |
明治の迷宮都市
東京・大阪の遊楽空間 |
橋爪伸也 |
平凡社 |
1,260 |
1990 初版帯
イメージ・リーディング叢書 |
DESIGN=SOCIAL
デザインと社会とのつながり |
柳本浩市 |
ワークスコーポレーション |
1,050 |
2008 初版 帯破れ |
2012年05月21日(月) |
形の詩学 2冊組
著作集
コンクリート・ポエトリー選集 |
向井周太郎 |
美術出版社 |
2,625 |
2003 初版 筒函帯 |
アトリエ・ワン・フロム・ポスト・バブル・シティ |
アトリエ・ワン
塚本由晴
貝島桃代 |
INAX出版 |
1,890 |
2006 初版 |
図解 アトリエ・ワン |
同上 |
TOTO出版 |
1,785 |
2007 2刷
企画 ギャラリー・間 |
大西大良 1994-2004 |
大西大良 |
TOTO出版 |
1,260 |
2004 初版
企画 ギャラリー・間 |
EDIFICARE RETURNS
エディフィカーレ・リターンズ |
五十嵐太郎
南泰裕 編 |
トランスアート |
2,625 |
2003 初版 |
Anymore
グローバル化の諸問題 |
磯崎新
浅田彰 監修 |
NTT出版 |
2,625 |
2003 初版帯 |
STUDIO TALK
15人の建築家の物語 |
インタヴュー
二川由夫 |
エー・ディー・エー・エディタ・トーキョー |
1,575 |
2002 初版 |
人間動物園 |
久里洋二 |
美術出版社 |
1,260 |
昭和54 初版B
表紙キズ |
夢のなかの夢 |
アントニオ・タブッキ |
青土社 |
2,100 |
1997 帯
新装版初版 |
2012年05月20日(日) |
悲しみの世代 |
安部慎一 |
銀音夢書房 |
5,250 |
1988 初
函Bイタミ僅少
限定 026/500 |
ぼくのスクラップ・スクリーン |
佐々木マキ |
筑摩書房 |
2,100 |
1989 初B 帯
|
宮沢賢治、銀河へ |
畑中純 |
文藝春秋 |
4,200 |
1996 初帯
署名イラスト落款 |
宮沢賢治
心象スケッチを読む |
池上雄三 |
雄山閣 |
2,100 |
平成4 初帯
装丁•挿絵:鈴木康司 |
2012年05月19日(土) |
PETER DOIG |
Adrian Searle
Kitty Scott
Catherine Grenier |
Phaidon Press |
2,100 |
2007 初版
英語
ISBN 9780714845043 |
菅野聖子展
誌と絵画と音楽と |
|
菅野聖子展実行委員会 |
2,100 |
1997 図録 |
Wall and Piece |
Banksy |
Century |
1,050 |
2006 ソフトカバー
英語
ISBN 9781844137879 |
STUDIO VOICE No.230
吠える |
|
インファス |
735 |
1995 |
MEDIA information No.2
メディア・インフォメーション |
編集 戸田ツトム |
TODA tokyo office |
2,100 |
昭和55 表紙に傷
ART WORK
戸田ツトム 松田行正
|
2012年05月18日(金) |
アメリカの中のヒロシマ
全2巻 |
R.J. リフトン
G. ミッチェル |
岩波書店 |
3,150 |
1995 初
B背ヤケ |
2012年05月17日(木) |

写真ワークショップ
No.6「写真売ります」
|
|
写真ワークショップ編集室 |
10,500 |
1976
B 表紙に汚れ
荒木経惟 石元泰博
川田喜久治 沢渡朔
立木義浩 東松照明
奈良原一高
細江英公 深瀬昌久
森永純 森山大道
横須賀功光 |

美しい日々 |
片山健 |
幻燈社 |
6,300 |
昭和44 初 函なし
BC背ヤケ
925番/限定1000
署名入り |
2012年05月15日(火) |

冷凍人間
|
鮎川哲也 |
桃源社 |
21,000 |
昭和33 初
推理小説名作文庫
C カバー傷み
本体ヤケスレ |

真赤な子犬
|
日影丈吉 |
桃源社 |
31,500 |
昭和34 初函
島崎博宛献呈署名
付録•読書カード付 |
大浪花諸人往来
耳なし源蔵召捕記事 |
有明夏夫 |
角川書店 |
5,250 |
1978 初帯
署名入 |
泣き虫なまいき石川啄木 |
井上ひさし |
新潮社 |
2,100 |
昭和61 初帯
署名落款 |
猫の縁談 |
出久根達郎 |
中央公論社 |
1,050 |
1989 初帯
献呈署名 |
無明の蝶 |
〃 |
講談社 |
2,100 |
1990 初帯
識語署名落款 |
受け月 |
伊集院静 |
文藝春秋 |
3,150 |
1992 初帯
識語署名落款
「白球に夢在り」 |
金輪際 |
車谷長吉 |
〃 |
2,100 |
平成11 初帯
署名入 |
4TEEN |
石田衣良 |
新潮社 |
3,150 |
2003 初 元帯
識語署名
|
2012年05月14日(月) |

アンソロジー 洋酒天国
全3冊 |
開高健 監修 |
サントリー博物館文庫
8-10 |
3,675 |
1,2巻 1984重版帯
3巻 1985初版
1巻書込みあり
全巻ともに小口に経年シミあり |
八戸ふるさと検定
公式テキストブック |
|
八戸観光コンペティション協会 |
1,050 |
2009 初
ヒアリング用CD付き |
2012年05月13日(日) |
confort 5月増刊
図説 日本の「間取り」 |
|
建築資料研究所 |
1,260 |
2001 初版 |
西洋の紋章とデザイン |
森 護 |
ダヴィッド社 |
1,050 |
1982 初版 |
月刊タウン 創刊第2号 |
|
アサヒ芸能出版 |
2,100 |
1967/2
B 表4広告に記名
岡村昭彦 殿山泰司
田村隆一 細江英公
寺山修司 山野浩一
松本孝ほか
AD:大塚清六 |
地球ロマン
復刊1〜6号揃い |
|
絃映社 |
9,450 |
1976〜77
B表紙小口ヤケ汚れ少 |
風雨雪 |
斎藤真一 |
青英舎 |
1,575 |
昭和58 初版帯ビニールカバー
署名入り 表紙汚れ
装幀・装画 斎藤真一 |
斎藤真一展
魂の光炎を求めて三十年 |
文 瀬戸内寂聴
水上勉
和田芳恵
対談 斎藤真一・瀬木慎一 |
西武美術館 |
2,100 |
1982 図録
表紙にシミ |
おみまい |
矢川澄子
宇野亜喜良 |
ビリケン出版 |
1,575 |
2001 初版 |
日本の絵本100年展 |
|
ブックグローブ社 |
1,575 |
2000 図録 |
2012年05月12日(土) |
トータルランドスケープデザイン5
ランドスケープ・エレメント |
|
グラフィック社 |
3,150 |
2001 初版 |
女がうつる──ヒステリー仕掛けの文学論 |
富島美子 |
勁草書房 |
3,150 |
1993 初帯
ビニールカバー |
空間デザインと構造フォルム |
Heino Engel著
JSCA訳 |
技報堂出版 |
3,150 |
1999 重版
マーカー |
芸術・デザインの立体構成 |
朝倉直巳編著 |
六耀社 |
3,150 |
1998 重版 |
HAPTIC
五感の覚醒 |
株式会社竹尾 編
原研哉 企画/構成 |
朝日新聞社 |
1,575 |
2004 初版
歪みあり |
アンジェロ・マンジャロティ |
ギャラリー間 |
TOTO出版 |
1,260 |
2004 初版
カバーに傷あり |
Schröder house
G.T.Rietveld
シュレーダーハウス
建築家 リートフェルト |
栗田仁 文
宮本和義 写真 |
バナナブックス |
525 |
2005 初版 |
未現像の風景
記憶・夢・かたち |
倉俣史郎 |
住まいの図書館出版局 |
2,100 |
2003 重版 帯 |
デザインのできること。デザインのすべきこと。 |
廣村正彰 |
Art Design Publishing |
2,310 |
2007 初版帯 |
デザインの世紀
インフォメーション・アートのデジタルとアナログ |
|
サントリーミュージアム[天保山] |
2,625 |
1998 図録 |
眞板雅文 1999 |
|
小沢書店 |
2,625 |
1999 初版 |
Motomi Kawakami
Design with Precion and Flexibility
川上元美作品集 |
川上元美 |
アムズ・アーツ・プレス |
1,890 |
2002 初版
別冊和訳付き |
2012年05月10日(木) |
SD選書
海外建築情報 全6冊 |
岡田新一編 |
鹿島出版会 |
2,100 |
小口シミなどあり サービス品
2〜4巻函付き |
SD選書 72
ヴィラールド・オヌクールの画帖 |
藤本康雄 |
鹿島出版会 |
1,260 |
昭和47 初版函 帯B |
蝶の夢 貝の幻
1927~1951
昭和前期の日本超現実主義 |
|
北海道新聞社 |
3,150 |
1989 図録 背ヤケ
北海道美術館
北海道立三岸好太郎美術館 |
日本の鉱山文化
絵図が語る暮しと技術 |
|
国立科学博物館 |
3,150 |
1996 図録 |
杉田玄白と小塚原の仕置場 |
|
荒川区立荒川ふるさと文化館 |
1,575 |
平成18 図録 |
公共の色彩を考える
景観まちづくりのヒント |
田村美幸 監修
公共の色彩を考える会 編 |
青娥書房 |
1,050 |
2009 初版 |
目黒区美術館ワークショップ20年の記録
全4冊 |
|
目黒区美術館 |
1,050 |
2008 筒函 |
近世宗教美術の世界
変容する神仏たち |
|
渋谷区立松濤美術館 |
1,575 |
平成7 図録 |
美しい組紐 上
伝統的な日本の手工芸 |
長沼静 |
泰流社 |
4,200 |
1997 重版 |
歴史の文字
記載・活字・活版 |
西野嘉章編 |
東京大学総合研究博物館 |
4,200 |
1996 初版 カバー破れ少 |
江戸巷談
藤岡屋ばなし 正続揃 |
鈴木棠三 |
ちくま学芸文庫 |
4,200 |
2003 初帯 |
浄瑠璃素人講釈 上下揃 |
杉山其日庵 |
岩波文庫 |
3,150 |
2004 初 |
大いなる小屋
江戸歌舞伎の祝祭空間 |
服部幸雄 |
平凡社ライブラリー |
1,575 |
1994 初
解説 如月小春 |
2012年05月08日(火) |
浅草オペラの生活 |
内山惣十郎 |
雄山閣 |
4,725 |
昭和42 初
函Bヤケ汚れ少
二村定一フェア開催中は店頭販売のみ(〜5/20) |
新内的 |
平岡正明 |
批評社 |
3,150 |
1990 初
Bカバースレ少
献呈署名入 |
2012年05月07日(月) |
鯨取り絵物語 |
中園成生
安永浩 |
弦書房 |
2,100 |
2009 初版帯 |
クジラと日本人の物語
沿岸捕鯨再考 |
小島孝夫 |
東京書籍 |
1,050 |
2009 初版帯 |
皮革の歴史と民俗 |
のびしょうじ |
解放出版社 |
1,470 |
2009 初版 |
集合住宅をユニットから考える |
渡辺真理
木下庸子 |
新建築社 |
1,260 |
2007 重版 |
The Play Ground Magazine
issue 01 |
Mariah Walker
Luciana Britton Newell
Jonathan Duncan |
The Play Ground Magazine |
1,050 |
2010?(表記見当たらず)
英語 |
2012年05月06日(日) |
Ladurée
Fabricant de douceurs |
文 Serge Gleizes
写真 Mathieu Garçon |
Minerva |
3,150 |
2006 仏語 英語 |

Mexican Love Story |
Holly Stevenson |
Nieves |
1,575 |
2006 初版
英語 |
2012年05月02日(水) |
ドラえもん 全45巻揃
てんとう虫コミックス版 |
藤子•F•不二雄 |
小学館 |
9,000 |
すべて重版です
25巻水ヌレ僅少
その他も僅かな汚れヤケなどある巻あり |
西遊妖猿伝 全10巻揃 |
諸星大二郎 |
講談社 |
6,000 |
2009 初版帯 |

タウンゼント館
|
画・伊坂芳太良
文・日暮真三 |
みゆき書房 |
8,400 |
1969 初
カバー付 |

絵本•千一夜物語
|
寺山修司
装幀・挿画
:宇野亜喜良 |
天声出版 |
4,725 |
昭和43 初
B小口ヤケ |

BAD MAD
|
マッド・アマノ |
Hitachi printing |
8,400 |
1969
解説:草森紳一 |
2012年05月01日(火) |

季刊bric-Collage 創刊2号
ブリコラージュ
特集 食辞学 |
|
アンバーハウス開発室 |
1,890 |
昭和57 初版
アートディレクション 戸田ツトム |
カラダにいいものを食べよう |
マリリン・バーンズ
サンディ・クリフォード絵
鶴田静訳 |
晶文社 |
1,260 |
2012 重版 |
続 続・私の部屋のポプリ |
熊井明子 |
生活の絵本社 |
2,100 |
1981 初版函
イラスト 高柳佐和子 |

In The Belly Of St.Paul |
Karl Hyde
John Warwicker |
Underworld Print |
3,150 |
2003 初版 |
|