古書ほうろうの本日の品出し (2012年)
ほぼ毎日更新。スタッフ各人が、その日棚に出した本から、売りたい本、売れてほしい本、ちょっと惜しいけど売っちゃう本などをピックアップして掲載し ます。目録ではなく、あくまで店頭に出したという記録なので、売り切れの際はご容赦ください。(「これは!」という本ほど、すぐに売れていきます)
|
|
タイトル |
著者 |
出版社 |
価格 |
状態、他 |
2012年12月29日(土) |
絵本ミュージカル
人魚姫・王様の耳はロバの耳 |
寺山修司
宇野亜喜良
伊坂芳太良 |
新書館 |
5,250 |
1968
函Bイタミ少 |
五姓田のすべて
近代絵画への架け橋 |
|
神奈川県立歴史博物館 |
3,150 |
2008 図録 |
A MAP OF THE EAST |
Leo Rubinfien
Essay Donald Richie
|
Thames and Hudson |
2,100 |
1992 初版 英語 |
東京資料目録 4冊セット
1996年9月末現在
・和図書 上下
・署名索引
・著者名索引 |
|
東京都立中央図書館 |
31,500 |
1997 初版 |
2012年12月28日(金) |
In The Dark |
Gita Wolf
Sirish Rao
Rathna Ramanathan |
TARA PUBLISHING |
1,575 |
2002 ペーパーバッグ入り |
HenSparrow Turns Purple |
Gita Wolf
Pulak Biswas |
TARA PUBLISHING |
3,150 |
2001 重版 |
山村雅昭写真集
ワシントンハイツの子供たち
写真論叢書 1
『山村雅昭「ワシントンハイツの子供たち」のために』
2冊セット |
|
山羊舎 |
5,250 |
2012 初版函
限定1000部 |
KINEO KUWABARA
TOKYO 1930'S |
|
Galerie Watari |
3,150 |
1985 図録
デザイン Chihiro Shigeyama |
LA JETÉE ラ・ジュテ
ハードカヴァーパンフレット |
編集 筒井武文 |
ザジ フィルムズ |
3,150 |
発行年記載なし
日本公開は、1999年です。 |
鳥獣戯画がやってきた!
国宝『鳥獣人物戯画絵巻』の全貌 |
|
サントリー美術館
読売新聞社 |
3,150 |
2007 図録 プラスティックケース |
岩波フォト絵本
オリンピックのころの東京 |
川本三郎 文
春日昌昭 写真 |
岩波書店 |
1,575 |
2002 初版 |
ペット・アーキテクチャー・ガイドブック |
東京工業大学建築学科塚本研究室 & アトリエ・ワン |
ワールド・フォトプレス |
945 |
平成15 重版 |
2012年12月25日(火) |
月刊 染織α
No.87〜207のうち62冊
表示は1冊の値段です。 |
|
染織と生活社 |
200 |
1988〜1998 |
2012年12月22日(土) |
光の中へ
視覚障害者の美術館・博物館アクセス |
ジュリア・カセム |
小学館 |
1,575 |
1998 初版 |
2012年12月19日(水) |
桑原甲子雄 写真展
東京・昭和モダン |
荒木経惟 監修 |
日本鉄道文化財団 |
4,200 |
1995 図録カバー |
私のイラストレーション史
紙とエンピツ |
太田大八 |
BL出版 |
1,575 |
2009 初版帯
署名 |
2012年12月15日(土) |
複刻世界の絵本館
オズボーン・コレクション
全34巻 解説書付 |
|
ほるぷ出版 |
26,250 |
1981 解説 4刷
付録 ケイト・グリーナウェイのカレンダー(1884) |
彼岸
Higan |
荒木経惟
Nobuyoshi Araki |
RAT HOLE GALLERY |
3,150 |
2011 初版
限定800 |
楽園
Rakuen |
荒木経惟
Nobuyoshi Araki |
RAT HOLE GALLERY |
1,260 |
2011 初版
限定500 |
新世紀ノ写真 |
荒木経惟 |
AaT Room |
3,150 |
2001 初版
限定2001 |
2012年12月11日(火) |
種を蒔く
Semear |
川内倫子 |
フォイル |
1,890 |
2007 初版帯 |
the eyes,the ears |
川内倫子 |
フォイル |
840 |
2005 初版帯 |
Chichu Art Museum
Tadao Ando Builds For Walter De Maria, James Turrell, and Claude Monet |
|
Hatje Cantz |
1,575 |
2005 初版 ヨレ 英語
直島地中美術館開館記念 カタログ
写真 畠山直哉 |
2012年12月10日(月) |
東京迷路
Tokyo Labyrinth |
鬼海弘雄 |
小学館 |
5,250 |
1999 初版 筒函 |
漱石研究 第6号
特集『こころ』 |
小森陽一
石原千秋 編集 |
翰林書房 |
2,100 |
1996
編者二人と蓮實重彦による鼎談ほか |
2012年12月07日(金) |
小松崎茂
プラモデル・パッケージの世界 |
平野克己 編 |
大日本絵画 |
3,150 |
1999 初
帯破れ汚れ少 |
超合金クロニクル
村上克司セレクション |
|
バンダイビジュアル |
3,675 |
2004 初函帯 |
2012年12月06日(木) |
夜明け
DAWN |
山内悠 |
赤々舎 |
2,625 |
2012 新装版 初版
署名入り |
定本 久生十蘭全集 1 |
|
国書刊行会 |
5,250 |
2008 初函
帯背ヤケ 月報あり |
定本 久生十蘭全集 2 |
|
〃 |
5,250 |
2009 初函
帯背ヤケ 月報あり |
定本 久生十蘭全集 3 |
|
〃 |
5,250 |
2009 初函
帯背ヤケ 月報あり |
桂米朝集成 全4巻 |
|
岩波書店 |
6,300 |
2004〜2005
初函帯 |
寺田克也グラフィックス |
|
エンターブレイン |
2,625 |
2004 初帯 |
2012年12月04日(火) |
ジョン・シルバー |
唐十郎
横尾忠則 |
天声出版 |
4,725 |
昭和44 初帯 |
2012年12月02日(日) |
榎倉康二展 |
|
東京都現代美術館 |
3,150 |
2005 図録 |
ポッピズム
ウォーホルの60年代 |
アンディ・ウォーホル
パット・ハケット |
リブロポート |
1,575 |
1992 初版 帯B |
南冥 |
藤原新也 |
PARCO出版 |
2,100 |
1988 初版カバーなし
構成 杉浦康平
ブックデザイン 谷村彰彦 |
少年の港 |
藤原新也 |
スイッチ書籍出版部
扶桑社 |
1,575 |
1992 初版 |
2012年12月01日(土) |
ヨーロッパ戦後史 全2巻 |
トニー・ジャット |
みすず書房 |
7,560 |
2009 |
バングラデッシュ日本 |
天久聖一 |
太田出版 |
1,575 |
2002 初 |
トン・パリ
ton paris |
茂田井武 画 |
講談社 |
2,100 |
2010 初版筒函帯 |
takeo index for white paper
vol.1 the third ed. |
|
竹尾 |
1,575 |
1998 第3版 |
2012年11月30日(金) |
タイポグラフィの領域 |
河野三男 |
朗文堂 |
5,250 |
1996 初版 筒函
背ヤケ |
2012年11月27日(火) |
鬼の大事典
妖怪・王権・性の解読
全3巻 |
沢史生 |
彩流社 |
5,250 |
2001 初Bヨレ
函なし |
岩波 哲学・思想事典 |
編集
廣松渉
子安宣邦
三島憲一
宮本久雄
佐々木力
野家啓一
末木文美士 |
岩波書店 |
8,400 |
1998 初函 |
2012年11月26日(月) |

PIPELINE CD+BOOK |
大竹伸朗
ヤマンタカEYE |
UCA:宇和島現代美術館 |
3,150 |
1995 筒函入りB
BOOK 背中剥離
コーディネーター 都築響一 |
2012年11月25日(日) |
百面のかたち
橋岡一路 能面の心と技 |
|
渋谷区立松濤美術館 |
4,200 |
2002 図録 |
2012年11月24日(土) |
山之口貘全集
1〜3巻(全4巻のうち) |
|
思潮社 |
12,600 |
1976 2刷(1巻)
1975 初版(2巻)
1977 2刷(3巻)
帯(1巻のみ) 函 |
2012年11月21日(水) |
ON KAWARA 1952-1956 TOKYO |
作品 河原温 |
PARCO出版 |
15,750 |
1991 初版筒函
造本・デザイン スタジオ・ギヴ |
パウル・ヴンダーリッヒ展
ヴンダーリッヒは天使とは戦わない |
|
平塚市美術館 |
3,150 |
2001 図録 |
没後30年 香月泰男展
〈私の〉シベリア、そして〈私の〉地球 |
|
朝日新聞社 |
1,575 |
2004 図録 ヨレ
デザイン 馬面俊之 |
2012年11月18日(日) |
FOTOGRAFIEN BAUHAUS DESSAU |
ERICH CONSEMULLER |
Schirmer/Mosel |
3,150 |
1989 独語
経年シミ 傷み |
2012年11月15日(木) |
1,000 Hats |
Noma Shephard |
A Schiffer Book |
2,100 |
2006 初版 英語 |
MOSE
A Preliminary Report |
Stephen Shore |
Koenig Books |
2,520 |
2011 初版 英語 伊語
ヴェネツィアの洪水対策として建設中のモーゼプロジェクトの記事とStephen Shoreの風景写真 |
2012年11月10日(土) |
エルネスト・ネト展
写真集・資料集 2冊セット |
|
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 |
2,100 |
2007 カタログ |
2012年11月01日(木) |
王たちの肖像
浅草寺境内 |
鬼海弘雄 |
矢立出版 |
8,400 |
1987 初版
カバー破れテープ補修痕あり |
2012年10月29日(月) |
季刊 デザイン no.10
森山大道 絶対平面都市 |
|
太田出版 |
2,100 |
2005.4 |
2012年10月28日(日) |
大崩壊
ゲッベルス最後の日記 |
桃井真 訳 |
講談社 |
6,300 |
1984 初帯 |
2012年10月27日(土) |
エゴ・スム
主体と変装 |
ジャン・リュック・ナンシー |
朝日出版社 |
3,675 |
1986 初帯 |
2012年10月26日(金) |
世界食物百科
起源・歴史・文化・料理・シンボル |
マグロンヌ・トゥーサン=サマ 著
玉村豊男 監修 |
原書房 |
4,200 |
1999 3刷函 |
2012年10月25日(木) |
Mother's |
石内都 |
蒼穹舎 |
8,400 |
2002 函 |
2012年10月23日(火) |
ヴァレリー全集
カイエ篇 1 |
|
筑摩書房 |
4,200 |
1980 初函帯
月報 |
〃 2 |
|
〃 |
2,100 |
1982 初 月報なし
函BC汚れイタミ |
〃 4 |
|
〃 |
4,200 |
1980 初函
月報 |
2012年10月21日(日) |
ランドスケープアーキテクチュア
環境計画とランドスケープデザイン |
ジョン・オームスビー・サイモンズ
バリー・W.スターク |
鹿島出版会 |
10,500 |
2010 初版
カバーに擦り傷少 |
東京論
東京的建築與城市・東京の建築とアーバニズム
Architecture and Urbanism of TOKYO
|
團紀彦 他 編 |
田園城史文化事業
Garden City Publishers |
6,300 |
2008 初版 日本語 中国語 英語
本文角に一部ぶつけた痕あり |
庭園の詩学 |
チャールズ・W・ムーア
ウィリアム・J・ミッチェル
ウィリアム・ターンブル・ジュニア |
鹿島出版会 |
2,100 |
1995 初版 |
フランク・ロイド・ライトの現代建築講義 |
フランク・ロイド・ライト |
白水社 |
2,100 |
2010 初版帯 |
東照宮の近代
都市としての陽明門 |
内田祥士 |
ぺりかん社 |
3,150 |
2009 初版
奥付に蔵書印を削った痕あり |
箱の家
エコハウスをめざして |
難波和彦 |
NTT出版社 |
1,575 |
2006 初版帯 |
日本ミステリーの一世紀
上中下3冊揃い |
長谷川史親
縄田一男 編 |
廣済堂 |
2,525 |
平成7 初版帯
やや背ヤケ |
書物往来 |
八木佐吉 |
東峰書房 |
2,100 |
昭和50 初版函帯 ビニールカバー |
書痴半代記 |
岩佐東一郎 |
東京文献センター |
6,300 |
昭和43 初版二重函
特装限定100部うち50番
毛筆書名 布装(一部革)金天 |
2012年10月20日(土) |
片岡敏郎スモカ広告全集 |
|
マドラ出版 |
3,150 |
1985 初版函
カバー背上部めくれ
別冊付録あり |
2012年10月18日(木) |
ソヴィエト・アート1920-1930
革命と芸術の時代
ロシア・アヴァンギャルド作品集 |
ソヴィエツキー・フドージニク社
編輯・発行 |
アイピーシー 発売 |
3,150 |
1989 初版 函傷み
日本語解説つき(傍線あり) |
竹橋門
江戸城址北丸竹橋門地区発掘調査報告 |
|
東京国立近代美術館遺跡調査委員会 |
3,150 |
1991 初版 |
現代日本のきもの |
浦野理一 |
文化出版局 |
4,200 |
昭和53 2刷ビニールカバー
あとがきページに押し花痕あり |
Oskar Kokoshka
1886-1980 |
|
Solomon R Guggenheim Museum |
1,575 |
1986 初版 英語
マーカー引きあり
ISABN 0892070595 |

江戸っ子
5〜最終62号のうち47冊セット |
|
アドファイブ出版局 |
8,000 |
昭和50〜平成元
全61冊(12・13は合併号)のうち、1〜4、6〜13、15〜17号の14冊が欠 |
2012年10月15日(月) |
裁判所にて |
ガブリエル・バンサン |
ブックローン出版社 |
1,890 |
1996 初版
保護用段ボール筒函付き |
2-Deligt |
Enlightenment |
コンポジット・プレス |
1,575 |
2000 初版 PPケース |
敗者復活戦 生闘学舎・チャリブ
建設記録 |
|
修羅書房 |
4,200 |
1982 初版 |
2012年10月12日(金) |
阪田三吉血戦譜 全3冊 |
東公平 |
大泉書店 |
5,250 |
昭和53〜54 初 |
九段山田道美手合
『将棋精華』 |
|
山田交友研究グループ |
2,100 |
昭和45 初 |
大山、中原激闘123番 |
大山康晴
中原誠 |
日本将棋連盟 |
5,250 |
昭和57 第3刷 |
FLYING |
Kveta Pacovska
(クヴィエタ・パツォウスカー) |
North South Books |
5,250 |
1995 初版 ビニールカバーやや傷み
表紙上部に傷みあり
英語 |
2012年10月11日(木) |
パンフ
アルジェの戦い |
|
松竹 |
1,050 |
1966 イタリア
アントニオ・ムス 制作
ヤセフ・サーディ
ジロ・コンテコルボ 監督 |
水脈の祭壇
大井川・阿倍川・天竜川
八木洋行写真集 |
|
スガリ舎 |
2,100 |
1980 初版 |
世界ヴィンテージ・カメラ大全 |
根本泰人 |
東京書籍 |
2,415 |
2012 初版函帯 |
絵本の視線と空間 |
絵本表現研究会 |
武蔵野美術大学美術資料図書館 |
2,100 |
1993 図録 |
ぼくの伯父さんの休暇 |
ジャック・タチ原案
ジャン=クロード・カリエール作
ピエール・エテックス絵
小柳帝訳 |
リブロポート |
840 |
1995 初版筒函 |
2012年10月10日(水) |
OIL PAINTINGS
金子國義 油彩集 |
金子國義 |
メディアファクトリー |
3,150 |
2001 初版 帯傷み |
早川良雄の仕事と周辺 |
早川良雄 |
六耀社 |
1,575 |
1999 初版 |
にっぽんのえ
谷岡ヤスジ VS. 木村恒久 |
谷岡ヤスジ
木村恒久 |
小学館 |
2,100 |
1985 初版
ビニールカバー縮みあり |
宮崎次郎画集 |
宮崎次郎 |
求龍堂 |
2,100 |
2004 初版帯 |
絵本の世界
110人のイラストレーター 第2集 |
堀内誠一 編著 |
福音館書店 |
3,675 |
1984 重版函 |
CREPAX
LE PORTRAIT FRAGMENTE |
Guido Crepax
(グイド・クレパックス) |
AEDENA |
2,100 |
1986 初版 伊語 |
The Theater of Posters of James McMullan |
James McMullan
(ジェームズ・マクマラン) |
Viking Studio |
3,150 |
1998 初版 英語 |
Emigre(The Book)
エミグレ
Graphic Design into the Digital Realm |
Rudy VanderLans
Zuzana Licko
Mary E. Gray
Jeffery Keedy |
Van Nostrand Reinhold |
2,100 |
1993 初版 英語 |
明星 夏休み増刊号 “デッカイ” |
全撮影 篠山紀信
絵 和田誠 |
集英社 |
3,150 |
昭和49 初版 |
su Munari
ブルーノ・ムナーリ
104の証言と152の未発表作品 |
|
Abitare Segesta Cataloghi |
4,200 |
1999 初版 伊語 |
Everyday Problems
ウィリアム・ウェグマンドローイング集 |
William Wegman |
BRIGHTWATERS PRESS |
1,050 |
1984 初版 英語
表紙擦れ |
Brenot Affichiste
ピエール=ローラン・ブレノー
ポスター集
モード・シネマ・広告 |
Anne-Claude Lelieur
Raymond Bachollet |
Paris bibliothèques éditions |
3,675 |
2001 初版 仏語
小口にシミ |
理想の書物 |
ウィリアム・モリス |
晶文社 |
2,100 |
1992 初版帯 |
美と宗教のコスモス 2
アジアの宇宙観 |
岩田慶治
杉浦康平 編 |
講談社 |
2,940 |
1989 初版
展覧会チラシ付き |
「ふと…」の芸術工学 |
吉武泰水
鈴木成文 監修
杉浦康平 編 |
工作舎 |
1,050 |
1999 初版 |
宇宙を叩く
火焔太鼓・曼荼羅・アジアの響き |
杉浦康平 |
工作舎 |
2,310 |
2004 初版帯 |
ジオメトリック・アート
幾何学の宇宙教室 |
カスパー・シュワーベ
石黒敦彦 著 |
工作舎 |
2,100 |
2006 初版 |
2012年10月06日(土) |
菅野満子の手紙 |
小島信夫 |
集英社 |
10,500 |
1986 初函
B函背汚れ少 |
寓話 |
〃 |
福武書店 |
3,150 |
函 奥付頁切取
店頭販売のみ |
漱石を読む
日本文学の未来 |
〃 |
〃 |
2,100 |
1993 初
カバーなし
店頭販売のみ |
山中貞雄作品集 全1巻 |
|
実業之日本社 |
10,500 |
平成10
初函 |
小さな建築 |
富田玲子 |
みすず書房 |
2,100 |
2007 初版帯 |
La vie et l'oeuvre de Léonard-Tsuguharu Foujita |
text
Sylvie Buisson
Dominique Buisson |
ACR Edition |
10,500 |
1987 カバー傷み 仏語
全582ページ
ISBN 2867700132 |
2012年10月05日(金) |
小津安二郎全集 上下巻 |
井上和男 編 |
新書館 |
10,000 |
2003年 初函
別巻(40頁)付き
帯に若干破れあり |
猫楠 全2巻 |
水木しげる |
講談社 |
2,100 |
1991〜1992 初
MR.マガジン特別編集 |
2012年10月04日(木) |
東京窓景 |
中野正貴 |
河出書房新社 |
1,575 |
2004 初版 |
名取洋之助と日本工房 1931-45 |
白山眞理
堀宜雄 編 |
岩波書店 |
2,100 |
2006 初版帯 |
加津佐物語 |
望月洋子 |
湯川書房 |
2,100 |
昭和51 初
181番/限定500部
函B汚れ少 |
2012年10月03日(水) |
子どもの館 79
瀬田貞二氏追悼 |
|
福音館書店 |
1,575 |
1979.12
表紙イラスト 村山知義
デザイン 堀内誠一
石井桃子 生野幸吉
堀内誠一 瀬川康男
ほか 寄稿 |
アミアミ人形の冒険 |
末吉暁子 |
偕成社文庫 |
1,575 |
1986 初版 |
ペパーミントの季節 |
竹下文子 文
吉田倉久 絵 |
モエノベルス ジュニア |
2,100 |
1987 初版 |
太陽よりも月よりも |
平塚武二 作
瀬川康男 画 |
フォア文庫 |
1,050 |
1979 初版 |
落穂ひろい
上下巻 |
瀬田貞二 |
福音館書店 |
5,250 |
1982 初版 函シミ 本文角傷み
双六・おもちゃ絵付録あり |
2012年10月01日(月) |
小林秀雄全集 全12巻 |
|
新潮社 |
5,000 |
昭和48〜49 月報揃
函ヤケイタミあり
ビニールカバー
第7巻小口に汚れ少 |
2012年09月30日(日) |
モダンガール
竹久千恵子という女優がいた |
香取俊介 |
筑摩書房 |
2,100 |
1996 初帯 |
小林健二
黄泉への誓 |
|
Gallery FACE |
1,050 |
1990 図録
署名入り |
小林健二作品集 1973-1990
AION
COSMOS LIFE ART UNITY |
|
用美社 |
8,400 |
1990 初版 紙プラスティック二重カバー
紙カバーに1.5センチくらいの破れ
献呈署名入り |
星のいる室内
STELLA IN THE ROOM |
|
ガレリ・ヴォワイヤン |
3,150 |
1993 初版函
献呈署名入り
装幀 小林健二 |
小林健二
紫の安息
ASTEROID ATARAXIA 1992 |
|
オネビオン現代美術ギャラリー |
3,150 |
1993函入り図録
モノクロブックレット
フォルダー入り作品写真シート12枚揃い
装丁デザイン 小林健二 |
金の鎖
Catena Aureus
KENJI KOBAYASHI EXHIBITION |
ガレリ・ヴォワイヤン
松明堂ホール
ギャラリー美游
オネビオン現代美術ギャラリー
ギャラリー椿 |
|
1,050 |
1993 図録
乱丁あり頁は揃い
献呈署名入り
デザイン 小林健二 |
西洋美術書誌考 |
西野嘉章 |
東京大学出版社 |
5,250 |
2009 初版帯
装釘・造本
馬面俊之
西野嘉章 |
小村雪岱とその時代
粋でモダンで繊細で |
|
埼玉県立近代美術館 |
5,250 |
2009 図録
こちらは店頭販売のみとさせていただきます。 |
2012年09月29日(土) |
坂口尚作品集
「すろをを ぷッ」 |
|
チクマ秀版社 |
7,350 |
2004 初函 |
ムンダネウム |
ル・コルビュジエ
ポール・オトレ |
筑摩書房 |
1,785 |
2009 初版帯
装幀 古平正義 |
SD選書111,112
モデュロール I,II
2冊揃い |
ル・コルビュジエ
吉阪隆正 訳 |
鹿島出版会 |
2,310 |
2009,2006 重版 |
SD選書120
人間の家 |
ル・コルビュジエ
F・ド・ピエールフウ |
鹿島出版会 |
1,260 |
2006 重版 |
SD選書148
東方への旅 |
ル・コルビュジエ |
鹿島出版会 |
1,260 |
2009 初版 |
SD選書185,186
プレシジョン上下
2冊揃い |
ル・コルビュジエ |
鹿島出版会 |
2,625 |
昭和59 初版 |
自然をめぐる千年の旅
山水から風景へ |
|
愛知県美術館 |
2,100 |
2005 図録 |
2012年09月28日(金) |
都市的体験 |
クロード・S・フィッシャー |
未来社 |
10,500 |
1996 初帯
書き込み少
(傍線約20ヶ所
+文字による書き込み2ヶ所) |
2012年09月27日(木) |
韓国文化選書 9
「韓国の伝統音楽」 |
張師勛
金忠鉉 |
成甲書房 |
3,150 |
1984 初
Bカバー背ヤケ少 |
在日音楽の100年 |
宋安鍾 |
青土社 |
1,680 |
2009 初帯 |
イラン音楽 |
谷正人 |
〃 |
1,890 |
2007 初帯
付属CD未開封 |
雅楽 |
増本喜久子 |
音楽之友社 |
2,100 |
昭和61
Bカバー破れあり |
まるごと三味線の本 |
田中悠美子
野川美穂子
配川美加 編著 |
青弓社 |
1,680 |
2009 初 |
変容記 |
梅田智江 |
沖積舎 |
2,100 |
平成2 初版帯
栞付き
装幀 東芳純 |
レイモンド・カーヴァー全集 全8巻
The complete works of Raymond Carver |
村上春樹 訳 |
中央公論社
中央公論新社 |
8,400 |
1990〜2004 初函
2、3、6、8巻月報なし
2、6巻状態難あり |
Nobuyoshi Araki
Tokyo Novelle |
|
Kunstmuseum Wolfsburg |
3,150 |
1995 図録 英語 独語
ドイツで開催された荒木経惟写真展図録 |
墨汁綺譚
(「墨」はさんずいが付きます) |
荒木経惟 |
AaT ROOM |
5,250 |
1994 初版透明カバー
限定1000部 |
フロイト著作集 全8巻 |
|
人文書院 |
6,720 |
1973〜1976
第8巻のみ初版
函ヤケイタミ少
月報揃い |
2012年09月26日(水) |
懐かしの木造校舎 |
写真 武田信夫 |
作品社 |
2,100 |
1984 初版
表紙擦れ |
日本語大シーソラス
類語検索大辞典 |
山口翼 編 |
大修館書店 |
10,500 |
2004 7刷 函 |
大言海分類語彙 |
風間力三 編 |
冨山房 |
4,200 |
平成3 2刷 函 |
日本語百科大事典
縮刷版 |
編者代表
金田一春彦
林大 柴田武 |
大修館書店 |
3,150 |
1995 縮刷版1刷 函 |
日本俗語大辞典 |
米川明彦 編 |
東京堂出版 |
3,570 |
平成15 初版帯 |
現代フランス類語辞典 |
|
大修館書店 |
2,100 |
1979 再版函 |
ロワイヤル仏和中辞典
第2版 CD-ROM付 |
|
旺文社 |
4,200 |
2009 2版重版 函帯 |
リーダーズ・プラス
縮刷版 |
編集代表
松田徳一郎 |
研究社 |
6,300 |
2000 縮刷版1刷 函 |
森林インストラクター入門 |
|
全国林業改良普及協会 |
1,680 |
1992 初版B |
2012年09月25日(火) |
第9回 東京国際映画祭
公式プログラム
保存版 映画祭日報
2冊セット |
監修 山根貞男 |
東京国際映像文化振興会
|
2,100 |
1996 |
会田誠作品集
孤独な惑星
Lonely Planet |
会田誠 |
DANぽ
ミズマアートギャラリー |
3,150 |
1999 初版 |
lonely planet
孤独な惑星 |
|
リトルモア |
1,470 |
2004 図録 初版
ジェイク&ディノス・チャップマン
川内倫子
会田誠
リネケ・ダイクストラ
ほか |
佐伯俊男作品集
痴虫 |
佐伯俊男 |
リブロポート |
3,150 |
1995 初版帯 キズあり |
2012年09月24日(月) |
新編 熨斗目
「のしめ」江戸期の縞、格子、絣 |
企画・文 吉岡幸雄 |
京都書院 |
2,625 |
昭和61 初版
日英対訳 |
クラシック音楽の政治学 |
渡辺裕
増田聡
清水穣
戸ノ下達也
加藤善子
輪島裕介
若林幹夫 |
青弓社 |
3,150 |
2005 初 |
坂本龍一の音楽 |
山下邦彦 編著 |
東京書籍 |
7,350 |
2008 初函 |
大西成明写真集
象の耳 |
|
ニッコールクラブ |
2,100 |
1992 初版 署名
表紙擦れ
寄稿 松岡正剛
中村桂子
飯沢耕太郎 |
FOIL VOL.3
自然 伊勢克也
SNOOZER 8月号増刊 |
|
リトル・モア |
1,050 |
2003.8
編集とデザイン 立花文穂 |
遠藤彰子
The record in works |
|
仁家出版部 |
5,250 |
刊行年不明 1992年頃? |
澁澤龍彦
夢の博物館 |
雲野良平 編集 |
美術出版社 |
2,100 |
1988 初版函帯 |
2012年09月23日(日) |
Le roman de François Truffaut |
Cahiers du Cinéma |
Cahiers du Cinéma |
4,200 |
1993 |
Le Cinema Français 2
de Baisers Volés aux Nuits fauves 1968-1993 |
Jacques Siclier |
RAMSAY CINEMA |
6,300 |
1993 |
カフカ小説全集 全6巻 |
池内紀 訳 |
白水社 |
9,450 |
2002〜2005
Bカバー、小口汚れ |
2012年09月22日(土) |
The Album Cover Art of Sound Tracks |
Frank Jastfelder
Stefan Kassel |
Edition Olms AG
|
2,100 |
1997 初版 英語 独語
ISBN 3283003300
(角傷みなどで状態の劣る1,050円の在庫もございます) |
玉川上水に属するもの |
渡辺幸子 |
HITACHI ダイプランニング |
1,575 |
1991 初版
解説 堀切直人 |
水街 |
ユズキカズ |
日本文華社 |
3,150 |
1990 初版 背ヤケ |
ミュータント花子 |
会田誠 |
ABC出版 |
2,100 |
1999 初版帯 |
DZ dizygotic twins |
藤安淳 |
塩竈市 |
1,575 |
2008
「第1回塩竈フォトフェスティバル写真賞」大賞の副賞として製作された写真集 |
ジャック・タチの新のんき大将(カラー版) |
|
ヘラルド・エンタープライズ |
1,575 |
1995 パンフレット |
Jour de fete ou la couleur retrouvee |
Francois Ede |
Cahiers du Cinema |
3,150 |
1995 初版書込み少 仏語
ISBN 2866421558 |
SUN-AD at work |
|
宣伝会議 |
2,100 |
2002 初版帯 |
manifestation posthumes |
laetitia benat |
onester press |
2,100 |
2002 初版 155/250部のうち
英語 |
小山清全集 |
|
筑摩書房 |
10,500 |
昭和44年 初函 |
別冊太陽 青山二郎の眼 |
構成 青柳恵介
写真 飯田安国 |
平凡社 |
2,100 |
1994.秋 |
M.C.エッシャー展 |
|
日本海外美術 |
1,575 |
1976 図録
装幀 杉浦康平 海保透
付録あり |
戸田勝久画集
旅の空 |
戸田勝久 |
かとう美術 |
5,250 |
1999 初版函 |
アンリ・ミショー画集 |
鶴岡善久 |
アンリ・ミショー美術館
沖積舎 |
5,250 |
昭和63 初版 |
カワタレ |
写真 泊昭雄
スタイリスト 山田喜美子 |
WALL |
3,150 |
2002 初版 |
2012年09月21日(金) |
O RIO DE JANEIRO |
Photograph Bruce Weber
Drawings Richard Giglio |
Alfred A.Knopf |
21,000 |
1986 初版 角痛み
英語
ISBN 039455938x |
idea アイデア 343
特集I 山口信博
特集II タイポグラフィの書窓から |
|
誠文堂新光社 |
1,785 |
2010.11 |
光と影の芸術
写真の表現と技法 |
東京都写真美術館 編 |
平凡社 |
1,575 |
2012 初版帯 |
2012年09月20日(木) |
Contatto
Dinamiche ed esiti del plurilinguismo |
Federica Gueini
Silvia Dal Negro |
ARACNE |
1,575 |
2007 |
2012年09月18日(火) |
The Samvarodaya-Tantra
Selected Chapters
サンヴァローダヤ・タントラ |
津田真一 |
北星堂書店 |
10,500 |
昭和49 初
カバー背ヤケ |
大乗仏典 中国・日本篇
2. 肇論 三論玄義 |
平井俊榮 |
中央公論社 |
6,300 |
1990 初函 |
2012年09月17日(月) |
LA CERAMIQUE ART DECO |
Edgar Pelichet
序文 d'Anne Lajoix |
La Bibliotheque des Arts |
8,400 |
1988
仏語
ISBN 2881480071 |
2012年09月16日(日) |
バウハウス・デッサウ展 |
|
産経新聞社 |
3,150 |
2008 図録 |
2012年09月15日(土) |
戦後フランス映画ポスターの世界 カタログ |
編集
東京国立近代美術館フィルムセンター |
国立美術館
東京国立近代美術館 |
1,050 |
2010 初版 |
2012年09月14日(金) |
TIME EXPOSED |
Hiroshi Sugimoto
杉本博司 |
Thimes and Hudson |
15,750 |
1995 Edition hansjörg mayer
カバー折返しに若干のシミ |
HERB RITTS
PICTURES |
HERB RITTS |
Twin Palms |
3,150 |
1988 Trade Edition
カバー傷み
英語
ISBN 0944092012 |
2012年09月13日(木) |
女神のこころ |
ハリー・オースティン・イーグルハート |
現代思潮新社 |
2,100 |
2000 初版 |
開高健のモンゴル大紀行
ゴルバン・ゴル
三つの河 |
開高健 |
角川書店 |
6,300 |
平成4 初版帯
写真 高橋曻 |
異色の芸術家兄弟
橋本平八と北園克衛展 |
|
三重県立美術館
世田谷美術館 |
5,250 |
2010 図録 |
マルセル・デュシャン 紙の上の仕事 |
|
京都書院 |
3,150 |
1991 図録
主催 ビギ・アート・スペース |
THE COMPLETE ENCYCLOPEDIA OF ILLUSTRATION |
J.G.Heck |
Gramarcy Books |
4,200 |
1996 英語 |
2012年09月11日(火) |
〈青年〉の誕生 |
木村直恵 |
新曜社 |
3,150 |
1998 初帯
|
有元利夫展
花降る時の彼方に |
|
産経新聞社 |
1,890 |
2001 図録 |
写真都市TOKYO |
|
東京都写真美術館 |
1,575 |
1995 図録
東京論 吉本隆明
森山大道 潮田登久子
宮本隆司 瀬戸正人
鬼海弘雄 須田一政ほか |
ア・サマーズ・デイ |
ジョール・マイヤーウィッツ
Joel Meyerowitz |
リブロポート |
1,575 |
1991 初版BC
カバー傷み 写真1頁に小さな傷 |
2012年09月10日(月) |
Walker Evans
The Hungry Eye |
Gilles Mora
John T.Hill |
Harry N.Abrams |
3,675 |
1993 初版 英語
ISBN 081099187x |
フリップブック
マイブリッジの糸 I,II
2冊セット |
山村浩二 |
PARCO出版 |
1,680 |
2011 初版函
I,II共通のブックレットがそれぞれについています。
小口やや汚れ |
2012年09月08日(土) |
詩集 愛情69 |
金子光晴 |
筑摩書房 |
3,150 |
1968 初函
毛筆署名落款
428番/限定1500部 |
詩集 禮記 |
西脇順三郎 |
〃 |
2,100 |
1967 初函
署名入り
1147番/限定1200部 |
偉人傅叢書 第二冊
坂本龍馬 |
千頭清臣 |
博文館 |
5,250 |
大正7年 第3版
裸本 汚れシミあり |
坂本龍馬 海援隊始末 |
平尾道雄 |
萬里閣書房 |
3,150 |
昭和4年 第4版
函Bイタミ背ヤケ |
維新暗殺秘録 |
〃 |
民友社 |
1,050 |
昭和5年 初版
函Cイタミシミ |
天誅組烈士 吉村虎太郎 |
〃 |
大道書房 |
3,150 |
昭和16 初 |
新撰組史録 |
〃 |
育英書院 |
2,100 |
昭和17 初
Bカバーイタミ少
小口背ヤケ |
武市瑞山と土佐勤王黨 |
〃 |
大日本出版社
峯文荘 |
2,100 |
昭和18 初
B小口ヤケ |
坂本龍馬
中岡慎太郎 |
〃 |
地人書館 |
3,150 |
昭和18 初
B小口ヤケ |
2012年09月07日(金) |
ルルージュ事件 |
エミール・ガボリオ
田中早苗譯 |
苦楽社 |
5,250 |
昭和22年 初版
Bカバーイタミ少
小口ヤケ
装幀:猪熊弦一郎 |
2012年09月04日(火) |
初期ギリシア自然哲学者断片集 全3巻 |
日下部吉信 編訳 |
ちくま学芸文庫 |
9,450 |
2000〜2001
初版 |
2012年08月31日(金) |
Philippe Weisbecker Drawings
HAND TOOLS |
フィリップ・ワイズベッカー |
アムズ・アーツ・プレス |
3,150 |
2003 初版帯なし
上部に2〜3センチシミあり |
SNAP ART COLLECTION 003
Wolfgang Tillmans |
都築響一 編集 |
アムズ・アーツ・プレス |
1,575 |
2001
ミシン目で切り離せるポストカード28枚からなる写真集です。 |
2012年08月30日(木) |
和英露図説辞典 |
財団法人ソ連問題研究会 |
北書房 |
3,675 |
1966 初
函なし |
われた魯山人 |
前田義子 |
フォクシー |
4,200 |
2012 初版
カバーに微かなシミ |
ガーデンシネマ・イクスプレス 78号 テルミン |
|
ヘラルド・エンタープライズ |
1,050 |
2001 初版函入り
STEVEN M.MARTIN film “THEREMIN:An Electronic Odyssey”
別冊リトル・テルミン・ブック
ポスター付録あり |
2012年08月25日(土) |
如是閑文藝選集 全4巻 |
長谷川如是閑 |
岩波書店 |
6,300 |
1990〜1991 初函
月報揃い |
東宝現代劇
天皇のベッド |
|
日比谷 芸術座 |
1,050 |
昭和35 パンフレット
伊藤雄之助 越路吹雪
|
(世界記録) |
横田創 |
講談社 |
1,575 |
2000 初帯 |
裸のカフェ |
〃 |
〃 |
1,575 |
2002 初帯 |
2012年08月23日(木) |
赤塚不二夫1000ページ
和田誠 責任編集 |
赤塚不二夫 |
扶桑社 |
2,100 |
1998 初版C 函
角傷み、灼け、表紙及び本文数ページにわたるシミ
|
原色の街 |
荒木経惟 |
新潮社 |
1,575 |
1992 初版帯 |
東京は、秋 |
荒木経惟+陽子 |
筑摩書房 |
1,050 |
1993 重版B |
包茎亭日常 |
荒木経惟 |
イースト・プレス |
1,260 |
1994 初版 |
荒木経惟×世界異才 |
|
キネマ旬報社 |
1,050 |
1994 初版帯 |
沖縄烈情
ラヴ・ラビリンス |
荒木経惟 |
新潮社 |
1,575 |
1995 初版 |
幻の過激誌
アラキグラフ |
編集長 荒木経惟 |
光文社 |
1,050 |
1996 初版帯 |
2012年08月21日(火) |
ニッポンだった & After |
エド・ヴァン・デル・エルスケン |
東京書籍 |
5,250 |
2000 初版帯 |
ロトチェンコ+ステパーノワ
ロシア構成主義のまなざし |
|
朝日新聞社 |
4,200 |
2010 図録 筒函 |
集合住宅をユニットから考える |
渡辺真理
木下庸子 |
新建築社 |
1,470 |
2006 初版 |
Riccardo Morandi
Serie di Architettura 16 |
Giorgio Boaga |
Zanichelli |
5,250 |
1988 重版 伊語 |
2012年08月20日(月) |
森と芸術 |
巖谷國士 |
平凡社 |
1,680 |
2011 初版帯 |
日本の写真家 14
影山光洋 |
飯沢耕太郎 序文
石井亜矢子 資料編 |
岩波書店 |
1,575 |
1997 初版帯 |
ジョン・エヴァレット・ミレイ展 |
|
朝日新聞社 |
2,625 |
2008 図録 |
Emilia e Romagna a tavola
Cucina e vini |
|
Meravigli |
2,625 |
1997 伊語 |
Lombardia a tavola
Cucina e vini |
|
Meravigli |
2,625 |
1997 伊語 |
2012年08月19日(日) |
坂本龍馬全集 全1巻 |
監修:平尾道雄
編集・解説
:宮地佐一郎 |
光風社書店 |
10,500 |
昭和53 初函
カバーイタミ |
2012年08月17日(金) |
Leica
An Illustrated History
Vol.1 Cameras |
James L.Lager |
Lager Limited Editions |
12,600 |
1993 初版 英語
シリーズ全3冊のうちの1冊 |
Leica
A History illustrating every Model and Accessory
日本語版 |
Paul-Henry van Hasbrock |
朝日ソノラマ |
3,150 |
1987 初版 函なし
カバー傷み少 |
Leica
screw mount cameras
a systematic approach |
Filippo Giunta |
Giunta Libli |
5,250 |
1995 初版 英語 |
Leica Manual
ライカ マニュアル |
浦郷喜久男 |
日本カメラ社 |
2,100 |
平成7 重版B |
Camera Maintenance & Repair
a comprehensive.fully illustrated guide |
Thomas Tomosy |
Amherst Media |
2,100 |
1993 初版 英語 |
60 years of LEICA COPIES |
HPR |
Classic Collection Publications |
8,400 |
1994 初版 英語
地にシミあり |
Leica
Accessory Guide |
|
HOVE COLLECTIORS BOOKS |
2,100 |
1993 重版 英語
ポケットサイズのガイドです。 |
Leica
Pocket Book
6th Edition |
|
HOVE COLLECTIORS BOOKS |
1,575 |
1994 重版 英語
表紙傷み |
クラシックカメラ専科 No.37
LEICA BOOK
ライカブック'96 |
|
朝日ソノラマ |
1,050 |
1996 雑誌 |
2012年08月16日(木) |
封印せよ その額に |
朝吹亮二 |
青銅社 |
5,250 |
1982 初版
(限定300部)
BCカバーヤケ |
詩集 冬の本 |
松浦寿輝 |
青土社 |
3,675 |
1988 第2版
函帯 |
わが人生わが音楽 |
ラビ・シャンカル
小泉文夫 訳 |
音楽之友社 |
5,250 |
昭和47 初
Cヤケシミイタミあり |
Berthold Lubetkin
 |
John Allan
Moley von Sternberg 写真
Richard Meier 序文 |
Hugh Merrell |
3,675 |
2002 初版 英語 |
2012年08月15日(水) |
廃墟の戀 |
ゴーティエ
田邊貞之助 訳 |
近代文庫 |
3,150 |
昭和28 初帯
元パラ破れ少 |
百夜 |
田山花袋 |
角川文庫 |
2,100 |
昭和36 初帯 |
2012年08月10日(金) |
GAトラベラー 001〜007揃
フランク・ロイド・ライト
001 Taliesin West
002 Taliesin
003 Fallingwater
004 Prairie Houses
005 Usonian Houses
006 Elegant Houses
007 Architecture |
|
エーディーエー・エディタ・トーキョー |
15,000 |
2002〜2003 重版含
003 背に極少傷 |
ヴィルヘルム・ハンマースホイ
静かなる詩情 |
|
日本経済新聞社 |
10,500 |
2008 図録 |
カーサ・バラガン |
齋藤裕 |
TOTO出版 |
2,310 |
2009 重版
|
二笑亭綺譚
50年目の再訪記 |
式場隆三郎
藤森照信、赤瀬川原平、式場隆成、岸武臣 |
求龍堂 |
3,150 |
平成2 重版帯なし |
FASHION SHOW
2008-2009 A&W COLLECTION
PARIS MILAN
NEW YORK LONDON |
|
ギャップ・ジャパン
ジャパン・プランニング・アソシエーション |
3,150 |
2008 初版
表紙に折れ痕 |
2012年08月07日(火) |
ジュエリー技法講座3
宝飾クラフト技法の実際 |
日本宝飾クラフト学院 編 |
美術出版社 |
1,890 |
2000 初版 |
ジュエリー技法講座5
彫金と宝石の彫り留め技法 |
日本宝飾クラフト学院 編 |
美術出版社 |
2,310 |
2006 重版 |
ジュエリー制作の技法事典 |
ジンクス・マクグラス 著
日本宝飾クラフト学院 監修 |
スタジオ タック クリエイティブ |
1,575 |
平成19 初版
カバーなし 表紙に汚れ少 |
2012年08月05日(日) |
パンフ ジプシーのとき |
エミール・クストリッツァ 監督 |
岩波ホール |
1,050 |
1989/ユーゴスラヴィア映画 |
2012年08月04日(土) |
明治・大正・昭和の日本
東京遊覧
懐かしい風景
レトロな乗りもの 3冊揃 |
渡辺秀樹 編 |
日本文芸社 |
6,300 |
3冊とも平成19 初版帯
時代の旅人 |
石田徹也遺作集 |
石田徹也 |
求龍堂 |
1,890 |
2007 重版帯 |
2012年07月30日(月) |
MAN RAY 1890-1976 |
EMMANUELLE DE L'ECOTAIS
KATHERINE WARE
MANFRED HEITING |
TASCHEN |
4,200 |
2000 初版 英語 独語 仏語
ISBN 3822871850 |
プライスコレクション
若冲と江戸絵画 |
|
日本経済新聞社 |
2,100 |
2006 図録
日本語 英語 |
琳派 RIMPA |
|
東京国立近代美術館
東京新聞 |
1,575 |
2004 図録 |
アートで候。
会田誠 山口晃展 |
|
産経新聞社
上野の森美術館 |
2,100 |
2007 図録 |
Vivienne Westwood |
Claire Wilcox |
V&A Publications |
1,050 |
2008 重版 英語
ISBN 185177405X |
2012年07月24日(火) |
THE WORKERS |
写真 OLIVER STREWE
文 BLANCHE D'ALPUGET |
COLLINS AUSTRALIA |
4,200 |
1987 初版 英語 署名
ISBN 0002178095 |
お母さんのための
育児のハーブ医学 |
アン・マッキンタイアー |
フレグランス・ジャーナル社 |
1,575 |
平成8 初版 |
味覚シリーズ12
スパイスの本 |
|
日本交通公社 |
1,050 |
1990 JTBのMOOK |
シリーズ自然と人間の日本史1
魚の日本史 |
監修 矢野憲一 |
新人物往来社 |
2,100 |
平成元年 初版 |
Shinro Ohtake
Shipyard Works 1990
ideas + sketches |
大竹伸朗
発行者 都築響一 |
UCA |
3,150 |
1990 初版 |
ケイト・グリーナウェイ
花言葉 |
ジェーン・マーシュ編 |
白泉社 |
2,100 |
1980 初版 |
2012年07月23日(月) |
VRAIS SEMBLANTS
幻化 |
サラ・ムーン |
PARCO出版局 |
2,625 |
1991 初版帯 |
2012年07月19日(木) |
フィジカル・グラフィティ・ツアー
せつだん 81面相 |
テキスト・構成・造本
松田行正 |
牛若丸 |
1,575 |
2011 初版 筒ケース |
円鍔勝三作品集 |
|
円鍔記念館 |
2,625 |
1993 図録 |
2012年07月17日(火) |
ルネ・ラリック展 1860-1945 |
|
アプトインターナショナル
|
4,725 |
2000 図録 |
アール・ヌーヴォー展 |
|
読売新聞社 |
1,575 |
2001 図録 |
花の様式
ナンシー派展 |
|
朝日新聞社
テレビ朝日 |
1,575 |
2001 図録 |
2012年07月07日(土) |
フォーサイス1999 |
監修 浅田彰 |
NTT出版 |
2,100 |
1999 初帯 |
2012年07月06日(金) |
エルマー・ガントリー
全2冊 |
シンクレア・ルイス |
角川文庫 |
2,100 |
昭和36 |
なぜ未だ「プロヴォーク」か 森山大道、中平卓馬、荒木経惟の登場 |
西井一夫 |
青弓社 |
3,150 |
1996 初 |
絵画の教え |
マルスラン・プレーネ
岩崎力 訳 |
朝日出版社 |
2,100 |
1976 初
B地にシミ少 |
現代美術逸脱史
1945〜1985 |
千葉成夫 |
晶文社 |
3,150 |
1986 初B |
楽興の時 |
アドルノ |
白水社 |
2,625 |
1969 初
函B背ヤケ汚れ |
2012年07月03日(火) |
増上寺秘蔵の仏画
五百羅漢
幕末の絵師 狩野一信 |
|
日本経済新聞社 |
6,300 |
2011 図録 |
上田風子作品集
LUCID DREAM |
上田風子 |
芸術新聞社 |
2,100 |
2011 初版 特装版
カバーの裏面がB2サイズのポスターになっています。 |
宇野亜喜良
創作の現場 |
イラストノート編集部 |
誠文堂新光社 |
1,680 |
2010 初版
星の王子さまポスター付き |
ティンゲル・グリム |
|
アートン
まつもと市民芸術館 |
2,100 |
2007 パンフレット 半券付き
串田和美 宇野亜喜良 高泉淳子市川実和子 大熊ワタル 山田勇男 |
Memories.
1984-1987
メモワール |
Seiichi Furuya
古屋誠一
Einar Schleef |
IZU PHOTO MUSEUM |
3,150 |
2010 初版帯 |
東京緊縛 |
荒木経惟 |
ワイズ出版 |
2,415 |
2007 初版 |
blue |
川内倫子 |
プチグラパブリッシング |
3,150 |
2003 初版 筒函
アートディレクション、デザイン
有山達也 |
2012年07月02日(月) |
ネルヴァル全集
全3巻 |
|
筑摩書房 |
3,000 |
1975〜76 初
函なし/月報なし |
言葉と〈ずれ〉 |
金井美恵子 |
中央公論社 |
3,150 |
昭和58 初帯
B 扉に除籍印 |
2012年06月30日(土) |
フォーサイス 1999 |
浅田彰 監修 |
NTT出版 |
1,050 |
1999 初版カバーなし |
かたちの知・知のかたち
KATACHI U SYMMETRY
Symposium |
かたちの知・知のかたち 組織委員会 |
筑波大学物理工学系
小川研究室 |
2,100 |
1994 英語
表紙に汚れ、傷少 |
空間構造 第3号 |
|
坪井善勝記念講演会 |
1,050 |
1995 初版 |
SD 88 09 288号
アントニオ・ガウディとその師弟たち |
|
鹿島出版会 |
1,050 |
1988 9月号 |
SD 90 09 312号
裸のデザイン |
|
鹿島出版会 |
1,050 |
1990 9月号
特集 北嶋俊治 写真 |
2012年06月29日(金) |
安藤忠雄建築展2003
再生ー環境と建築 |
安藤忠雄 |
デルファイ研究所 |
1,575 |
2003 図録 |
Design Rule Index
デザイン、新・100の法則 |
William Lidwell
Kritina Holden
Jill Butler |
ビー・エヌ・エヌ新社 |
2,625 |
2006 重版 |
紙とデザイン
竹尾ファインペーパーの五十年 |
|
竹尾 |
3,150 |
2000 初版函
紙見本を綴じた特装本です
カバー装の紙見本のない版もあります
造本・デザイン原研哉 池真帆 岩淵幸子 |
PASSAGEパサージュ |
矢萩喜従郎 |
朝日新聞社 |
3,150 |
1999 初版帯 |
2012年06月28日(木) |
スクール オブ デザイン
SCHOOL OF DESIGN |
スクール オブ デザイン
小平正義 平林奈緒美
水野学 山田英二 |
誠文堂新光社 |
1,050 |
2006 重版 |
浅草善哉 |
古賀絵里子 |
青幻舎 |
1,575 |
2011 初版帯 署名 |
中里隆
作陶集 全2冊 |
|
洋々閣 |
2,100 |
2009 初版函 |
coyote No.35
はじまりのアメリカ
ロバート・フランク |
|
Switch Publishing |
1,890 |
2009 雑誌 |
THE マクロビオティック |
久司道夫 |
マガジンハウス |
2,310 |
2006 重版帯 |
2012年06月24日(日) |
Knoll Furniture 1938-1960 |
Steve and Linda Rouland |
Schiffer |
5,250 |
1999 初版 英語
ISBN 0764309374 |
2012年06月23日(土) |
鹿児島県屋久島の天然記念物調査報告 |
田代善太郎 |
生命の島 |
1,050 |
平成7 復刻版
元版は大正12年刊 |
2012年06月22日(金) |
斎藤義重展 |
|
斎藤義重展実行委員会 |
2,100 |
2003 図録 |
建築文化 657
アドルフ・ロース再読 |
|
彰国社 |
4,200 |
2002.2 CD-ROM付き |
2012年06月21日(木) |
はりえ日記 一 |
宮脇綾子 |
京都書院 |
3,150 |
昭和54 初版
函帙 冊子付き |
宮脇綾子
あっぷりけ |
|
京都書院 |
3,150 |
昭和56 初版函 B |

レオナール・フジタ
絵と言葉展 2冊セット |
|
目黒区美術館 |
18,900 |
1988 図録 結束サテン帯
チラシ、正誤表付き
分冊I 目黒区美術館蔵書品より
分冊II 挿絵本
カタログデザイン 矢萩喜従郎 |
2012年06月19日(火) |
別冊太陽「お神楽」 |
構成
三上敏視
原章 |
平凡社 |
2,100 |
2001年
付録CDなし |
ユリイカ
「ハイナー・ミュラー」 |
|
青土社 |
1,050 |
1996年5月号
|
iA アイエー
白く塗れ! |
|
エクスナレッジ |
2,100 |
2007年5月号 |
OTHER VOICES
東大全共闘・68-70 |
平沢豊 写真・編集・装幀 |
春風社 |
1,785 |
2004 初版 |
紙とデザイン
竹尾ファインペーパーの五〇年 |
|
竹尾 |
1,575 |
2000 初版 |
ヴォルフガング・ライプ展
WOLFGANG LAIB |
|
東京国立近代美術館
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
ミモカ美術振興財団 |
2,100 |
2003 図録
ハードカバー |
毒入りチョコレート殺人事件 |
アンソニイ
・バークレイ
加島祥造 訳 |
新潮文庫 |
1,050 |
昭和38 初帯
元パラなし |
藍染おりがみ絞り |
高橋誠一郎 |
染織と生活社 |
2,100 |
2003 初版 |
ジャワ更紗
その多様な伝統の世界 |
吉本忍 編集 |
平凡社 |
1,050 |
1994 図録 |
創立130周年記念特別展
江戸蒔絵
光悦・光琳・羊遊斎 |
|
東京国立博物館 |
3,150 |
2002 図録 |
世界を魅了した日本の技と美
幕末・明治の工芸 |
村田理如 |
淡交社 |
1,785 |
2006 再版帯 |
茶の漆芸 香合 |
池田巌 |
淡交社 |
2,625 |
平成6 初版 |
古伊万里のすべて |
佐賀県立九州陶磁文化館 |
西日本新聞社 |
1,575 |
2001 図録 |
開窯300年
マイセン 西洋磁器の誕生 |
|
町田市博物館 |
1,575 |
2010 図録 |
川喜田半泥子のすべて |
|
朝日新聞社 |
3,150 |
2009 図録 |
2012年06月18日(月) |
続・夢のかけら
市橋弘庸木彫作品集 |
|
朝日新聞出版 |
2,940 |
2012 初版 |
2012年06月17日(日) |
つげ義春流れ雲旅 |
つげ義春 絵
大崎紀夫 文
北井一夫 写真 |
朝日ソノラマ |
2,100 |
昭和51 重版 背ヤケ
表紙画 つげ義春
装幀 原田維夫 |

流線型の女神
アールデコ挿絵本の世界 |
荒俣宏 |
牛若丸 |
1,575 |
1998 初版帯
造本 松田行正 |
2012年06月16日(土) |
リヒャルト・パウル・ローゼの構成的造形世界
スイス派、ニューグラフィックデザイン運動の世界 |
ポスター共同研究会
多摩美術大学 |
中央公論美術出版 |
3,150 |
2004 初版 |
Inside the Word
Au Coeur Du Mot |
Philippe Apeloig |
Lars Muller Publishers |
1,050 |
2001 初版 仏語 英語
ISBN 3907078411 |
ユーリ・クーパー展 |
|
日本美術協会
上野の森美術館
彫刻の森美術館 |
3,150 |
1990 図録 |
田渕俊夫画集
1966-1991 |
田渕俊夫 |
求龍堂グラフィクス |
2,625 |
1993 重版
表紙に擦れ |
ル・コルビュジエの建築
その携帯分析 |
ジェフリー・ベイカー |
鹿島出版会 |
2,100 |
1996 重版函 |
都市と建築の解剖学 |
ジェフリー・ベイカー |
鹿島出版会 |
3,150 |
1995 初版函 |
2012年06月15日(金) |
筝の基礎知識 |
津田道子 |
音楽之友社 |
1,575 |
昭和58 第2刷 |
Platypus |
Ann Moyal |
Smithsonian Institution Press |
1,050 |
2001 初版 英語 |
2012年06月14日(木) |
こぼれ話 宮沢賢治 |
白藤慈秀 |
トリヨーコム
(杜陵印刷内) |
2,100 |
昭和56 初
Bカバー背ヤケ |
大阪モダン |
橋爪紳也 |
NTT出版 |
1,575 |
1996 初版帯 |
写真集 川の記憶
球磨川の五十年 |
麦島勝 |
葦書房 |
1,575 |
2002 初版帯 |
私日記 |
荒木経惟 |
AaT ROOM |
3,150 |
1994 限定1000部 |
2012年06月13日(水) |
親鸞全集 第1〜2巻
「教行信証」全2冊 |
石田瑞麿 |
春秋社 |
3,150 |
2005 新装第2刷
Bカバー背ヤケ |
親鸞全集 第4巻
「和讃」「消息」他 |
〃 |
〃 |
3,150 |
2001 新装第1刷 帯
Bカバー背ヤケ |
親鸞全集 別巻
「歎異抄」
「恵信尼消息」ほか |
〃 |
〃 |
2,520 |
2001 新装第1刷 帯
Bカバー背ヤケ
|
2012年06月12日(火) |
与那国の歴史 |
池間栄三 |
池間苗子 |
1,050 |
1972 再版 |
アイヌ語地名の研究 1 |
山田秀三 |
風草館 |
3,150 |
昭和57 初版函
月報付 |
晩涼 |
富安風生 |
近藤書店 |
1,050 |
昭和30 初
函BCイタミ |
をがたま |
前川十寸居 |
白井書房 |
1,050 |
昭和24 初
裸本 Bイタミ少
高浜虚子 選
川端龍子 装画 |
2012年06月11日(月) |
「月蛙」vol.2
特集
Richard D. James
絵本という名の幻想
ハワード・ホークス
思想の科学 |
発行人
:草薙洋平 |
子供社 |
1,575 |
2000 初
本文挿画
:nakaban |
目で見る日本登山史
日本登山史年表 2冊揃い |
|
山と渓谷社 |
5,250 |
2005 初版函
年表は表紙片面にビニールコーティングあり
中はきれいです。 |
2012年06月10日(日) |
opus |
朝吹亮二 |
思潮社 |
1,575 |
1987 初
Bカバーヤケ |
レッスン |
朝吹亮二
林浩平
松浦寿輝
松本邦吉
吉田文憲 |
七月堂 |
3,150 |
1984 初函 |
遭難 |
吉田文憲 |
思潮社 |
1,050 |
1988 初帯
B小口汚れ少 |
記号論 |
朝吹亮二
松浦寿輝 |
〃 |
2,100 |
1985 初
造本装幀
:戸田ツトム |
中型製氷器についての連続するメモ |
岩成達也 |
書肆山田 |
2,100 |
昭和55 初函 |
土方巽頌 |
吉岡実 |
筑摩書房 |
1,575 |
1987 初帯
Bカバー汚れ少 |
寺山修司戯曲集
3 幻想劇篇 |
|
劇書房 |
3,150 |
昭和58 初
カバー 建石修志 |
食卓一期一会 |
長田弘 |
晶文社 |
1,260 |
1987 初版帯 |
民族藝術 Vol.3
特集 インドネシアの芸術と文化 |
民族藝術学会 編 |
講談社 |
1,575 |
1987 初版帯
背ヤケ |
2012年06月09日(土) |
きのこと動物
ひとつの地下生物学 |
相良直彦 |
築地書館 |
4,200 |
1989 初版
きのこと生物学シリーズ8 |
餃子読本 |
山崎克己 |
思潮社 |
3,150 |
1989 初
Bカバー汚れ少
帯イタミ破れ少
イラスト署名 |
アメリカン ミニマル・ミュージック |
ウィム
・メルテン
細川周平 訳 |
冬樹社 |
5,250 |
1985 初
Bカバーイタミ少
小口汚れ少
装幀:細野晴臣 |
金魚養画場 |
深堀隆介 |
文芸社 |
1,575 |
2011 初版帯 |
Extraordinary Pigeons |
Stephen Green-Armytage |
Harry N.Abrams |
2,100 |
2003 初版 英語
ISBN 0810946300 |
マトリューシカ大図鑑 |
写真・文 沼田元氣 |
二見書房 |
1,575 |
2010 初版帯
装丁 森あや
物撮写真 川島小鳥 |
Santa Lilio Sangre
緋いユリ
小島文美 画集 |
|
飛鳥新社 |
2,100 |
2010 初版帯
AD&Design 田端鉄平 |
すなのおしろ |
たむらしげる |
偕成社 |
1,575 |
2001 初版帯 |
こどものとも
きりのカーニバル |
たむらしげる |
福音館 |
1,050 |
1995 初版 |
もりへいったすとーぶ |
神沢利子 文
片山健 絵 |
ビリケン出版 |
1,890 |
2004 重版
片山健イラスト付署名
『きつねのテスト』ポストカード付 |
手の変幻 |
清岡卓行 |
美術出版社 |
2,625 |
1971
函BCヤケイタミ
本体背表紙ヤケ |
清水昶詩集 |
|
国文社 |
2,100 |
1979 初 二重函
限定750部の216
外函ヤケイタミ少
月報汚れ少 |
GS たのしい知識 vol.4
特集:戦争機械 |
責任編集
浅田彰
生井英考
武邑光裕
細川周平 |
UPU |
3,150 |
1986 初 |
魂と舞踊
ロレンス・ダレル頌 |
丹羽正 |
コーベブックス |
1,050 |
1977 初帯
函BC背ヤケ |
踏みはずし |
モーリス
・ブランショ |
村松書館 |
3,150 |
昭和53 初
函B背ヤケ
帯Bヤケイタミ少 |
吉田健一論 |
篠田一士 |
筑摩書房 |
1,890 |
1981 初
Bカバー汚れ少 |
つくる図書館をつくる
伊藤豊雄と多摩美術大学の実験 |
鈴木明 港千尋
多摩美術大学図書館プロジェクト 編 |
鹿島出版会 |
1,050 |
2007 初版 |
カバンのなかの月夜
北園克衛の造形詩 |
金澤一志 監修 |
国書刊行会 |
2,730 |
2002 初版帯
堀江敏幸 序文
造本・装幀 山田秀春 |
THE HASSELBLAD AWARD 1998 |
William Eggleston
ウィリアム・エグルストン |
Hasselblad Center
Scalo |
10,500 |
1999 初版 英語
ISBN 3908247985 |
自分じゃない人 |
佐内正史 |
メタローグ |
2,100 |
1999 初版帯
カバーよれ |
message |
佐内正史 |
平凡社 |
3,150 |
2001 初版
装丁 山田拓矢 |
精神分析用語辞典 |
J.ラプランシュ
J.-B.ポンタリス
村上仁 監訳 |
みすず書房 |
4,200 |
1984 第5刷
函Bヤケ汚れ少 |
セリ・シュルレアリスム
3 驚異の鏡 |
ピエール・マビーユ |
国文社 |
2,100 |
1972 初 |
2012年06月05日(火) |
見立ての手法
日本的空間の読解 |
磯崎新 |
鹿島出版会 |
2,100 |
1990 初版函 |
大正の夢の設計家
西村伊作と文化学院 |
加藤百合 |
朝日選書 |
1,575 |
1990 初版帯 |
京の石碑ものがたり |
伊東宗裕 |
京都新聞社 |
945 |
1997 初版帯 |
書物の王国 14 美食 |
南條竹則 編集責任 |
国書刊行会 |
1,575 |
1998 初版帯 |
ネオテニー・ジャパン
高橋コレクション |
|
美術出版社 |
1,575 |
平成20 図録
初版帯 |
ネガな夜 |
大竹伸朗 |
作品社 |
1,890 |
1998 初版帯
表紙一部変色あり |
通り過ぎた風景 |
櫃田伸也 |
東京藝術大学出版会 |
2,520 |
平成20 初版帯 |
放課後のはらっぱ |
櫃田伸也とその教え子たち |
愛知トリエンナーレ実行委員会 |
1,050 |
2009 図録 2刷筒函
2冊+英訳解説揃い
|

airline
IDENTITY,DESIGN AND CULTURE |
KEITH LOVEGROVE |
Laurence King Publishers |
2,100 |
2000 初版 英語
ISBN 1856692051 |
2012年06月03日(日) |
大いなる文法学者の猿 |
オクタビオ・パス |
新潮社 |
3,675 |
1990 2刷 函
ノーベル賞帯 |
紅犯花 |
林静一 |
幻燈社 |
5,250 |
昭和45 初
函B背ヤケ
署名、折り鶴あり
「まぼろし草」封入 |
アーキグラムの実験建築1961-1974 |
水戸英術館現代美術センター 編集 |
ピエ・ブックス |
3,150 |
2005 初版ビニールカバー
背剥離ぎみ |
建築文化 no.664
レム・コールハース 変動する視座 |
|
彰国社 |
1,575 |
2003.4 |
EDUCATION OF AN ARCHITECT |
JOHN HEJDUK |
RIZZOLI |
4,200 |
1988 英語
ISBN 0847809706 |
ル・コルビュジエ
建築の詩 |
富永譲 |
鹿島出版会 |
1,575 |
2003 重版帯 |
STREET PHOTOGRAPH |
浅井慎平 |
深夜叢書社 |
5,250 |
1970 初版
カバーに経年シミ、やや反り |
NUDE 西と東
中村正也写真集 |
|
毎日新聞社 |
1,575 |
1969 グラフ版
本文端破れなどあり
エッセイ 澁澤龍彦
装幀 堀内誠一 |
季刊 KEN No.1
噫!万博 |
|
写研 |
8,400 |
昭和45年7月 初版
経年シミ 背傷み 地に贈呈印
東松照明 野坂昭如 澁澤龍彦 大島渚 釜ヶ崎解放戦線ほか |
季刊 KEN No.2
怨念と狂気 |
|
写研 |
12,600 |
昭和45年10月 初版
シミあり
唐十郎 内藤正敏
見世物師・西村岩吉
森山大道 土方巽
中平卓馬 |
蘭の舟 |
十文字美信 |
冬樹社 |
8,400 |
1981 初版帯
毛筆署名入り |
篠山紀信と28人のおんなたち |
|
毎日新聞社 |
3,150 |
1968 グラフ版
篠山紀信論 三島由紀夫
イラストレーション 和田誠
ディレクター 山岸章二
アートディレクター 細谷巌 |
薔薇刑 新版
細江英公写真集 |
|
集英社 |
10,500 |
昭和59 初版帯
被写体 序文 三島由紀夫
装幀 粟津潔 |
2012年06月02日(土) |
広告批評の別冊 3
「糸井重里全仕事」 |
|
マドラ出版 |
3,150 |
1983
大増補大改訂版 |
日本料理 |
|
雄鶏社 |
2,100 |
昭和37 初版函 |
西洋料理 |
|
雄鶏社 |
2,100 |
昭和37 初版函 |
ほんだし・味わい読本
あなたにほの字 第1巻 基礎編 |
|
味の素サービス |
525 |
昭和55 初版 B
表紙・イラスト小島功 |
ほんだし・味わい読本
あなたにほの字 第2巻 おかず編 |
|
味の素サービス |
525 |
昭和55 初版 B
表紙・イラスト小島功 |
ほんだし・味わい読本
朝からほの字 |
|
味の素サービス |
525 |
昭和57 初版B
表紙 巻頭イラスト風間完 |

ゲニウス・ロキ
建築の現象学をめざして |
クリスチャン・ノベルグ=シュルツ
加藤邦夫、田崎祐生共訳 |
住まいの図書館出版局 |
31,500 |
1994 初版 筒函
180頁角裁断ミスがある以外は美品です。
編集長 植田実
編集担当 吉川盛一
編集協力 中根弘順
装幀 山口信博 |
未来都市の考古学 |
鵜沢隆 監修 |
東京新聞 |
4,200 |
1996 図録 |
2012年06月01日(金) |
ロドリゲス島への旅 |
ル・クレジオ |
朝日出版社 |
3,150 |
1988 初
Bカバー背ヤケ |
2012年05月28日(月) |
海遊都市
アーバンリゾートの近代 |
橋爪紳也 |
白地社 |
4,200 |
1992 初版帯 |
にぎわいを創る
近代日本の空間プランナーたち |
橋爪紳也 |
長谷工総合研究所 |
1,575 |
1995 初版帯
カバーに破れ少 |
魂のイコン 山下りん |
高橋文彦 |
原書房 |
1,050 |
1995 初版 |
トウガラシの文化誌 |
アマール・ナージ |
晶文社 |
1,575 |
1999 重版帯 |
GUNS & GUN COLLECTING
180 ILLUSTRATIONS IN COLOUR AND BLACK AND WHITE |
De Witt Bailey
Ian Hogg
Geoffrey Boothroyd
Frederick Wilkinson |
Octopus Books |
3,990 |
1972 初版 英語
経年劣化あり |
彫金と石留めのプロ技法
タガネのジュエリー・テクニック |
露木宏 編著 |
美術出版社 |
1,575 |
1985 初版
経年劣化あり |
2012年05月27日(日) |
動く骨組 変身する建築 |
奥津敏 |
彰国社サイエンス |
1,050 |
昭和62 初版
小口にシミあり |
An Aperture Monograph |
Diane Arbus |
Aperture |
2,625 |
1997 新版 英語
ISNN 0912334401
|
2012年05月26日(土) |
新 モーツアルティアーナ
海老沢敏先生傘寿記念論文集 |
海老沢敏先生傘寿記念実行委員会編 |
音楽之友社 |
6,300 |
2011 初帯 |
へそ茶 |
高橋箒庵(義雄) |
桜井宗梅先生の還暦を祝う会 |
1,050 |
1987 複刻 函(非売品)
元版は大正4年刊 |
近代数寄者の茶の湯 |
熊倉功夫 |
河原書店 |
1,050 |
平成9 初版帯
著者及び桜井宗梅の署名入り |
値下げしました
ロバート・ハインデル作品集
Robert Heindel Paintings and Drawings |
ロバート・ハインデル |
講談社 |
4,200 |
2001 重版
カバーにシミ、傷みあり |
値下げしました
ROBERT HEINDEL
DRAWINGS & PAINTINGS |
|
アート オブセッション |
1,575 |
2001 図録 |
野田哲也展 日記 |
|
CCGA現代グラフィックアートセンター |
2,100 |
2006 図録 |
Without Likeness Paintings by Anne Harris |
|
Bowdoin College Museum |
1,575 |
2003 図録 英語 |
谷崎潤一郎
狐とマゾヒズム |
千葉俊二 |
小沢書店 |
2,100 |
1994 初帯 |
少女論 |
|
青弓社 |
2,625 |
1991 第2刷
Bカバー汚れ僅少
本田和子 堀切直人
飯沢耕太郎 倉林靖
金塚貞文 橋本治
種村季弘 矢川澄子
ほか |
疾走する哀しみ
平野遼 水彩・素描集 |
|
スイッチ・パブリッシング |
5,250 |
1998 初版 |
2012年05月25日(金) |
感想と小品 心の窓 |
江馬修 |
新潮社出版 |
3,150 |
大正11 初
B背小口ヤケ |
批評と精神 |
青柳優 |
南方書院 |
5,250 |
昭和18 初
BC背小口ヤケ
見返し破れ少 |
2012年05月24日(木) |
建築の世紀末 |
鈴木博之 |
晶文社 |
2,100 |
1988 重版 |
住まい学大系 032/033
こどもと住まい 上下揃 |
仙田満 |
住まいの図書館出版局 |
2,100 |
1990 初版帯
ヤケあり |
プラハ幻景
東欧古都物語 |
ヴラスタ・チハーコヴァー |
新宿書房 |
1,050 |
1988 重版
造本 中垣信夫 |

大括弧
緩やかに見つめるためにいつまでも佇む、装置 |
中西夏之 |
筑摩書房 |
5,250 |
1989 初版帯
天にシミ |
明治の迷宮都市
東京・大阪の遊楽空間 |
橋爪伸也 |
平凡社 |
1,260 |
1990 初版帯
イメージ・リーディング叢書 |
DESIGN=SOCIAL
デザインと社会とのつながり |
柳本浩市 |
ワークスコーポレーション |
1,050 |
2008 初版 帯破れ |
2012年05月21日(月) |
形の詩学 2冊組
著作集
コンクリート・ポエトリー選集 |
向井周太郎 |
美術出版社 |
2,625 |
2003 初版 筒函帯 |
アトリエ・ワン・フロム・ポスト・バブル・シティ |
アトリエ・ワン
塚本由晴
貝島桃代 |
INAX出版 |
1,890 |
2006 初版 |
図解 アトリエ・ワン |
同上 |
TOTO出版 |
1,785 |
2007 2刷
企画 ギャラリー・間 |
大西大良 1994-2004 |
大西大良 |
TOTO出版 |
1,260 |
2004 初版
企画 ギャラリー・間 |
EDIFICARE RETURNS
エディフィカーレ・リターンズ |
五十嵐太郎
南泰裕 編 |
トランスアート |
2,625 |
2003 初版 |
Anymore
グローバル化の諸問題 |
磯崎新
浅田彰 監修 |
NTT出版 |
2,625 |
2003 初版帯 |
STUDIO TALK
15人の建築家の物語 |
インタヴュー
二川由夫 |
エー・ディー・エー・エディタ・トーキョー |
1,575 |
2002 初版 |
人間動物園 |
久里洋二 |
美術出版社 |
1,260 |
昭和54 初版B
表紙キズ |
夢のなかの夢 |
アントニオ・タブッキ |
青土社 |
2,100 |
1997 帯
新装版初版 |
2012年05月20日(日) |
悲しみの世代 |
安部慎一 |
銀音夢書房 |
5,250 |
1988 初
函Bイタミ僅少
限定 026/500 |
ぼくのスクラップ・スクリーン |
佐々木マキ |
筑摩書房 |
2,100 |
1989 初B 帯
|
宮沢賢治、銀河へ |
畑中純 |
文藝春秋 |
4,200 |
1996 初帯
署名イラスト落款 |
宮沢賢治
心象スケッチを読む |
池上雄三 |
雄山閣 |
2,100 |
平成4 初帯
装丁•挿絵:鈴木康司 |
2012年05月19日(土) |
PETER DOIG |
Adrian Searle
Kitty Scott
Catherine Grenier |
Phaidon Press |
2,100 |
2007 初版
英語
ISBN 9780714845043 |
菅野聖子展
誌と絵画と音楽と |
|
菅野聖子展実行委員会 |
2,100 |
1997 図録 |
Wall and Piece |
Banksy |
Century |
1,050 |
2006 ソフトカバー
英語
ISBN 9781844137879 |
STUDIO VOICE No.230
吠える |
|
インファス |
735 |
1995 |
MEDIA information No.2
メディア・インフォメーション |
編集 戸田ツトム |
TODA tokyo office |
2,100 |
昭和55 表紙に傷
ART WORK
戸田ツトム 松田行正
|
2012年05月18日(金) |
アメリカの中のヒロシマ
全2巻 |
R.J. リフトン
G. ミッチェル |
岩波書店 |
3,150 |
1995 初
B背ヤケ |
2012年05月17日(木) |

写真ワークショップ
No.6「写真売ります」
|
|
写真ワークショップ編集室 |
10,500 |
1976
B 表紙に汚れ
荒木経惟 石元泰博
川田喜久治 沢渡朔
立木義浩 東松照明
奈良原一高
細江英公 深瀬昌久
森永純 森山大道
横須賀功光 |

美しい日々 |
片山健 |
幻燈社 |
6,300 |
昭和44 初 函なし
BC背ヤケ
925番/限定1000
署名入り |
2012年05月15日(火) |

冷凍人間
|
鮎川哲也 |
桃源社 |
21,000 |
昭和33 初
推理小説名作文庫
C カバー傷み
本体ヤケスレ |

真赤な子犬
|
日影丈吉 |
桃源社 |
31,500 |
昭和34 初函
島崎博宛献呈署名
付録•読書カード付 |
大浪花諸人往来
耳なし源蔵召捕記事 |
有明夏夫 |
角川書店 |
5,250 |
1978 初帯
署名入 |
泣き虫なまいき石川啄木 |
井上ひさし |
新潮社 |
2,100 |
昭和61 初帯
署名落款 |
猫の縁談 |
出久根達郎 |
中央公論社 |
1,050 |
1989 初帯
献呈署名 |
無明の蝶 |
〃 |
講談社 |
2,100 |
1990 初帯
識語署名落款 |
受け月 |
伊集院静 |
文藝春秋 |
3,150 |
1992 初帯
識語署名落款
「白球に夢在り」 |
金輪際 |
車谷長吉 |
〃 |
2,100 |
平成11 初帯
署名入 |
4TEEN |
石田衣良 |
新潮社 |
3,150 |
2003 初 元帯
識語署名
|
2012年05月14日(月) |

アンソロジー 洋酒天国
全3冊 |
開高健 監修 |
サントリー博物館文庫
8-10 |
3,675 |
1,2巻 1984重版帯
3巻 1985初版
1巻書込みあり
全巻ともに小口に経年シミあり |
八戸ふるさと検定
公式テキストブック |
|
八戸観光コンペティション協会 |
1,050 |
2009 初
ヒアリング用CD付き |
2012年05月13日(日) |
confort 5月増刊
図説 日本の「間取り」 |
|
建築資料研究所 |
1,260 |
2001 初版 |
西洋の紋章とデザイン |
森 護 |
ダヴィッド社 |
1,050 |
1982 初版 |
月刊タウン 創刊第2号 |
|
アサヒ芸能出版 |
2,100 |
1967/2
B 表4広告に記名
岡村昭彦 殿山泰司
田村隆一 細江英公
寺山修司 山野浩一
松本孝ほか
AD:大塚清六 |
地球ロマン
復刊1〜6号揃い |
|
絃映社 |
9,450 |
1976〜77
B表紙小口ヤケ汚れ少 |
風雨雪 |
斎藤真一 |
青英舎 |
1,575 |
昭和58 初版帯ビニールカバー
署名入り 表紙汚れ
装幀・装画 斎藤真一 |
斎藤真一展
魂の光炎を求めて三十年 |
文 瀬戸内寂聴
水上勉
和田芳恵
対談 斎藤真一・瀬木慎一 |
西武美術館 |
2,100 |
1982 図録
表紙にシミ |
おみまい |
矢川澄子
宇野亜喜良 |
ビリケン出版 |
1,575 |
2001 初版 |
日本の絵本100年展 |
|
ブックグローブ社 |
1,575 |
2000 図録 |
2012年05月12日(土) |
トータルランドスケープデザイン5
ランドスケープ・エレメント |
|
グラフィック社 |
3,150 |
2001 初版 |
女がうつる──ヒステリー仕掛けの文学論 |
富島美子 |
勁草書房 |
3,150 |
1993 初帯
ビニールカバー |
空間デザインと構造フォルム |
Heino Engel著
JSCA訳 |
技報堂出版 |
3,150 |
1999 重版
マーカー |
芸術・デザインの立体構成 |
朝倉直巳編著 |
六耀社 |
3,150 |
1998 重版 |
HAPTIC
五感の覚醒 |
株式会社竹尾 編
原研哉 企画/構成 |
朝日新聞社 |
1,575 |
2004 初版
歪みあり |
アンジェロ・マンジャロティ |
ギャラリー間 |
TOTO出版 |
1,260 |
2004 初版
カバーに傷あり |
Schröder house
G.T.Rietveld
シュレーダーハウス
建築家 リートフェルト |
栗田仁 文
宮本和義 写真 |
バナナブックス |
525 |
2005 初版 |
未現像の風景
記憶・夢・かたち |
倉俣史郎 |
住まいの図書館出版局 |
2,100 |
2003 重版 帯 |
デザインのできること。デザインのすべきこと。 |
廣村正彰 |
Art Design Publishing |
2,310 |
2007 初版帯 |
デザインの世紀
インフォメーション・アートのデジタルとアナログ |
|
サントリーミュージアム[天保山] |
2,625 |
1998 図録 |
眞板雅文 1999 |
|
小沢書店 |
2,625 |
1999 初版 |
Motomi Kawakami
Design with Precion and Flexibility
川上元美作品集 |
川上元美 |
アムズ・アーツ・プレス |
1,890 |
2002 初版
別冊和訳付き |
2012年05月10日(木) |
SD選書
海外建築情報 全6冊 |
岡田新一編 |
鹿島出版会 |
2,100 |
小口シミなどあり サービス品
2〜4巻函付き |
SD選書 72
ヴィラールド・オヌクールの画帖 |
藤本康雄 |
鹿島出版会 |
1,260 |
昭和47 初版函 帯B |
蝶の夢 貝の幻
1927~1951
昭和前期の日本超現実主義 |
|
北海道新聞社 |
3,150 |
1989 図録 背ヤケ
北海道美術館
北海道立三岸好太郎美術館 |
日本の鉱山文化
絵図が語る暮しと技術 |
|
国立科学博物館 |
3,150 |
1996 図録 |
杉田玄白と小塚原の仕置場 |
|
荒川区立荒川ふるさと文化館 |
1,575 |
平成18 図録 |
公共の色彩を考える
景観まちづくりのヒント |
田村美幸 監修
公共の色彩を考える会 編 |
青娥書房 |
1,050 |
2009 初版 |
目黒区美術館ワークショップ20年の記録
全4冊 |
|
目黒区美術館 |
1,050 |
2008 筒函 |
近世宗教美術の世界
変容する神仏たち |
|
渋谷区立松濤美術館 |
1,575 |
平成7 図録 |
美しい組紐 上
伝統的な日本の手工芸 |
長沼静 |
泰流社 |
4,200 |
1997 重版 |
歴史の文字
記載・活字・活版 |
西野嘉章編 |
東京大学総合研究博物館 |
4,200 |
1996 初版 カバー破れ少 |
江戸巷談
藤岡屋ばなし 正続揃 |
鈴木棠三 |
ちくま学芸文庫 |
4,200 |
2003 初帯 |
浄瑠璃素人講釈 上下揃 |
杉山其日庵 |
岩波文庫 |
3,150 |
2004 初 |
大いなる小屋
江戸歌舞伎の祝祭空間 |
服部幸雄 |
平凡社ライブラリー |
1,575 |
1994 初
解説 如月小春 |
2012年05月08日(火) |
浅草オペラの生活 |
内山惣十郎 |
雄山閣 |
4,725 |
昭和42 初
函Bヤケ汚れ少
二村定一フェア開催中は店頭販売のみ(〜5/20) |
新内的 |
平岡正明 |
批評社 |
3,150 |
1990 初
Bカバースレ少
献呈署名入 |
2012年05月07日(月) |
鯨取り絵物語 |
中園成生
安永浩 |
弦書房 |
2,100 |
2009 初版帯 |
クジラと日本人の物語
沿岸捕鯨再考 |
小島孝夫 |
東京書籍 |
1,050 |
2009 初版帯 |
皮革の歴史と民俗 |
のびしょうじ |
解放出版社 |
1,470 |
2009 初版 |
集合住宅をユニットから考える |
渡辺真理
木下庸子 |
新建築社 |
1,260 |
2007 重版 |
The Play Ground Magazine
issue 01 |
Mariah Walker
Luciana Britton Newell
Jonathan Duncan |
The Play Ground Magazine |
1,050 |
2010?(表記見当たらず)
英語 |
2012年05月06日(日) |
Ladurée
Fabricant de douceurs |
文 Serge Gleizes
写真 Mathieu Garçon |
Minerva |
3,150 |
2006 仏語 英語 |

Mexican Love Story |
Holly Stevenson |
Nieves |
1,575 |
2006 初版
英語 |
2012年05月02日(水) |
ドラえもん 全45巻揃
てんとう虫コミックス版 |
藤子•F•不二雄 |
小学館 |
9,000 |
すべて重版です
25巻水ヌレ僅少
その他も僅かな汚れヤケなどある巻あり |
西遊妖猿伝 全10巻揃 |
諸星大二郎 |
講談社 |
6,000 |
2009 初版帯 |

タウンゼント館
|
画・伊坂芳太良
文・日暮真三 |
みゆき書房 |
8,400 |
1969 初
カバー付 |

絵本•千一夜物語
|
寺山修司
装幀・挿画
:宇野亜喜良 |
天声出版 |
4,725 |
昭和43 初
B小口ヤケ |

BAD MAD
|
マッド・アマノ |
Hitachi printing |
8,400 |
1969
解説:草森紳一 |
2012年05月01日(火) |

季刊bric-Collage 創刊2号
ブリコラージュ
特集 食辞学 |
|
アンバーハウス開発室 |
1,890 |
昭和57 初版
アートディレクション 戸田ツトム |
カラダにいいものを食べよう |
マリリン・バーンズ
サンディ・クリフォード絵
鶴田静訳 |
晶文社 |
1,260 |
2012 重版 |
続 続・私の部屋のポプリ |
熊井明子 |
生活の絵本社 |
2,100 |
1981 初版函
イラスト 高柳佐和子 |

In The Belly Of St.Paul |
Karl Hyde
John Warwicker |
Underworld Print |
3,150 |
2003 初版 |
2012年04月26日(木) |
ジャズ・ピアノの歴史 |
ビリー・テイラー |
音楽之友社 |
3,150 |
昭和61 初 |
2012年04月25日(水) |
河北倫明美術論集
全5巻 |
|
講談社 |
10,000 |
昭和52〜53 初
函(1巻ヤケ汚少)
帯(2、5巻欠)
月報揃 |
全体人 河北倫明 |
米倉守 編 |
両洋の眼事務局 |
1,575 |
1992 初
非売品 |
美心游歴 河北倫明聞書 |
山本康雄 |
西日本新聞社 |
2,100 |
平成4 初帯
河北倫明署名 |
絵日記 瞽女を訪ねて |
斎藤真一 |
日本放送出版協会 |
4,200 |
昭和53 初
署名落款 |
Escultura |
Aiko Miyawaki
宮脇愛子 |
Fundasió Joan Miró
─ Barcelona |
5,250 |
1991
献呈署名 |
樺太案内 地名の旅 |
菱沼右一 |
東京中央情報社 |
5,250 |
昭和13
B背ハクリ |
2012年04月24日(火) |
LOBBY
はじまりの場を創る |
岸井大輔 |
東京文化発信プロジェクト |
1,575 |
2010 初版
|
暮しの手帖 保存版III
花森安治 |
|
暮しの手帖社 |
1,050 |
平成16 初版 |
たまもの |
神蔵美子 |
筑摩書房 |
1,890 |
2002 初版 |
ドアノー写真集 1
パリ |
ロベール・ドアノー
訳 堀内花子 |
リブロポート |
2,100 |
1993 3刷 |
アウトサイダー・アートの世界
東と西のアール・ブリュット |
はたよしこ 編著 |
紀伊國屋書店 |
1,575 |
2008 初版 |
ウジェーヌ・アジェ回顧 |
東京都写真美術館 |
淡交社 |
1,575 |
1998 初版
カバーに傷み |
2012年04月21日(土) |
野の文化論 全5巻 |
真壁仁 |
民衆社 |
2,500 |
1983 函 美品 |
2012年04月20日(金) |
考証随筆 |
呉文炳 |
理想社 |
2,100 |
昭和48 初函
限定300部
著者署名入 |
2012年04月19日(木) |
洋酒天国 20-50号
30冊セット
(23,24は合併号) |
発行人 開高健 |
洋酒天国社 |
18,000 |
昭和32-35
破れ、店名印などある号含む
|
Cheap Chic |
Caterine Milinaire
Carol Troy |
Harmony Books |
3,150 |
1975 2刷 英語
表紙に損傷大
ISBN 0517524538 |
多主語的なアジア |
杉浦康平 |
工作舎 |
1,890 |
2010 初版帯 |
2012年04月17日(火) |
チベットの聖書 ミラレパ |
エヴァ・ヴァン・ダム
中沢新一 訳 |
法蔵館 |
2,100 |
1994 初帯 |
2012年04月16日(月) |
U&lc
influencing design and typography |
John D.Berry |
Mark Batty Publisher |
6,300 |
2005 初版 英語
僅かに歪みあり
ISBN 0972424091 |
DOUG AITKEN
NEW OCEAN
ダグ・エイケン ニュー・オーシャン |
|
東京オペラシティ文化財団 |
3,150 |
2002 図録
英語対訳解説付き |
2012年04月15日(日) |
ヘルダーリン全集
全4巻 |
責任編集
:手塚富雄 |
河出書房 |
6,300 |
昭和44〜45
(第4巻のみ初版)
函にキツい背ヤケ
月報揃い
第1巻扉に印刷ミス
装幀:山崎晨 |
書架記 |
吉田健一 |
中央公論社 |
2,100 |
昭和48 初版B 函
装釘 栃折久美子 |
2012年04月14日(土) |
毎日グラフ別冊
ニッポン40年前 |
|
毎日新聞社 |
1,050 |
1985 初版 |
続 能装束文様集 |
山辺知行 |
檜書店 |
3,150 |
昭和47 初版函 |
東京都市地図 全4冊のうち2冊セット
1(東京東部)、2(東京北部)
|
|
柏書房 |
5,250 |
1995,96 初版函 |
2012年04月13日(金) |
マックス・デルナー
:絵画技術体系 |
ハンス・ゲルト
・ミュラー改訂
佐藤一郎 訳 |
美術出版社 |
10,500 |
1980 初 函なし |
油彩画の技術 |
グザヴィェ
・ド・ラングレ |
〃 |
2,100 |
1972 函なし |
絵画学入門
材料+技法+保存 |
クヌート
・ニコラウス |
〃 |
3,150 |
1985 初 |
マティス 画家のノート |
ドミニック
・フルカド編
二見史郎 訳 |
みすず書房 |
5,250 |
1988 カバーなし
B表紙に少々汚れ |
靉光 |
菊地芳一郎 編 |
時の美術社 |
4,725 |
昭和50
函Bスレ少 |
批評空間 臨時増刊号
モダニズムのハード・コア 現代美術批評の地平 |
共同編集
浅田彰
岡崎乾二郎
松浦寿夫 |
太田出版 |
5,250 |
1995 初
Bカバーなし
表紙スレ少
小口汚れ少
5/6までは店頭販売のみ→4/15売切 |
2012年04月10日(火) |
Leon Spilliaert
レオン・スピリアールト |
|
ブリジストン美術館
姫路市立美術館
愛知県美術館
中日新聞社 |
1,890 |
2003 図録 |
デュシャン
彼女の独裁者たちによって裸にされた花嫁、さえも |
ジョン・ゴールディング
東野芳明 訳 |
みすず書房 |
1,575 |
1981 初版 B
アート・イン・コンテクスト8 |
Sironi 1885-1961 |
|
Mazzotta |
3,150 |
1985 図録 伊語 |
Sironi
100 disegni inediti |
|
Mazzotta |
2,100 |
1985 図録 伊語 |
Paul Klee |
|
The Metropolitan Museum of Art |
2,100 |
1988 初版 英語
ISBN 0810912155 |
ベン・シャーン展
Ben Shahn |
|
東京国立近代美術館
東京新聞 |
1,575 |
1970 図録 B |
Vieira da Silva
1908-1992 |
|
TASCHEN |
2,100 |
1998 初版 英語
ISBN 3822882690 |
ダダと構成主義 |
|
東京新聞 |
2,100 |
1988 図録 |
ソニア・ドローネ
Sonia Delaunay
La Moderne |
|
読売新聞社
美術館連絡協議会
アートインプレッション |
1,050 |
2002 図録 |
The Q.L.P. Art Series
Pascin |
Gaston Diehl |
Uffici Press |
1,575 |
出版年記載見当たらず
カバー破れ
英語 |
Pascin 110 Drawings |
Alfred Werner 監修 |
Dover Publications |
1,050 |
1972 初版 B
ISBN 0486202992 |
金田康喜
青のリリシズム |
|
朝日新聞社 |
2,100 |
2000 図録 |
ヨーゼフボイスの社会彫刻 |
フォルカー・ハーラン
ライナー・ラップマン
ペーター・シャータ |
人智学出版 |
4,200 |
1986 初版 |
2012年04月09日(月) |
アンテスとカチーナ人形 |
|
美術館連絡協議会 |
3,150 |
2004 図録
デザイン 馬面俊之 |
表現者 |
星野道夫 |
スイッチ・パブリッシング |
2,100 |
1998 初版 函傷み 帯 |
ユリイカ 2003.12
特集 星野道夫の世界 |
|
青土社 |
1,050 |
2003 初版
天にシミあり |
野生の実践 |
ゲーリー・スナイダー
重松宗育 原成吉 訳 |
東京書籍 |
1,575 |
1994 初版帯 B
シリーズ・ナチュラリストの本棚 別巻 |
ラダック 懐かしい未来 |
ヘレナ・ノーバーグ・ホッジ
「懐かしい未来」翻訳委員会 訳 |
山と渓谷社 |
3,150 |
2003 初版帯 |
シベリアをわたる風
トゥバ共和国、喉歌の世界へ |
等々力政彦 |
長征社 |
1,575 |
1999 初版帯
署名入り |
西アフリカ、おはなし村 |
文 江口一久
絵 アキノイサム
編 国立民俗博物館 |
梨の木舎 |
945 |
2003 初版帯 |
別冊太陽
山の宗教 |
|
平凡社 |
1,050 |
2000 初版 |
花日記 |
白洲正子 |
世界文化社 |
1,680 |
1998 3刷帯 |
2012年04月07日(土) |
GAIA ガイア
生命惑星・地球 |
ジェームス・E・ラヴロック |
NTT出版 |
2,100 |
1993 初版
背ヤケ |
ginza graphic gallery
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
1990〜2001(91,95欠)
|
|
大日本印刷 |
3,150 |
1990~2001 |
岩根豊秀の仕事場
孔版画に映し出された湖国のモダニズム |
|
サンライズ出版 |
1,470 |
2007 初版 |
ガリ版文化を歩く
謄写版の百年 |
志村章子 |
新宿書房 |
1,050 |
1995 初版 全体的に経年シミあり
装丁 冬澤未都彦 |
日本洋画商史 |
日本洋画商協同組合編 |
美術出版社 |
5,250 |
平成6 初版函なし
非売品 |
THE ドラえもん展 |
|
THE ドラえもん展 製作委員会 |
1,050 |
2002 図録
チラシ付き |
楷行草 三体筆順字典 |
鈴木啓水 編 |
日本書道協会 |
2,100 |
出版年記載見当たらず
函 |
2012年04月03日(火) |
ドローイング集 |
勅使河原宏 |
MAZZOTTA |
5,250 |
1997
限定1000部のうち516 |
TAKE 竹 |
勅使河原宏
篠山紀信 |
制作 草月出版 |
5,250 |
1990 二重函 別帳付き
限定800部のうち21 |
[花造形]
勅使河原宏 作品集 |
|
婦人画報社 |
2,100 |
昭和57 初版函 |
勅使河原宏
人と作品 |
|
生活社 |
2,100 |
昭和50 初版 函なし
献呈署名入り
布装経年シミ多
構成 粟津潔 |
ONE
KEN OHARA |
小原健 |
築地書館 |
10,500 |
1970 初版
扉に著者献呈メッセージ |
注文のおおい写真館 |
坂田栄一郎 |
流行通信 |
2,100 |
昭和60 初版 B
献呈署名入り
文 佐山一郎 伊藤俊治 |
TALKING FACES
坂田栄一郎写真集 |
|
六耀社 |
3,150 |
1990 初版
献呈署名入り |
amaranth |
坂田栄一郎 |
朝日新聞社 |
2,100 |
1995 初版
献呈署名入り
カバー汚れ、傷み大 |
PIERCING THE SKY
天を射る |
坂田栄一郎 |
求龍堂 |
4,200 |
2004 初版帯
献呈署名入り
カバーに傷あり |
The History of Surfing |
Nat Young |
Palm Beach Press |
2,100 |
1983 初版 B 英語
表紙ビニールコーティングに一部剥離あり
|
マジカル・トランジット・デイズ |
在本彌生 |
アートビートパブリッシャーズ |
2,100 |
2006 初版帯
編集 後藤繁雄 |
LINDSAY KEMP
pictures |
|
TOKYO FM 出版 |
3,150 |
1994 初版
献呈署名入り |
2012年04月01日(日) |
殺害菌マグニチュード666
1〜10号セット |
クレイジーSKB 編集/発行 |
殺害塩化ビニール |
6,300 |
1996〜99
6号ソノシート付き |
2012年03月31日(土) |
案内広告に釣られて |
読売新聞社会部 編 |
大阪屋號書店 |
3,150 |
昭和5 初版函
函本体とも角つぶれ
本体角シミ |
2012年03月29日(木) |
STILL CRAZY
原発・53基の原子炉 |
広川泰士 |
光琳社出版 |
4,200 |
平成6 初版 署名入 |
2012年03月26日(月) |
2061:Maxオデッセイ |
ノイマンピアノ
(赤松正行+
佐近田展康) |
リットーミュージック |
4,200 |
2006 初 |
2012年03月25日(日) |
ミナ ペルホネンのプリント |
ミナ ペルホネン |
文化出版局 |
1,260 |
2007 重版 |
ミナ ペルホネンの刺繍 |
ミナ ペルホネン |
文化出版局 |
2,100 |
2005 初版
表紙に傷少 |
PHOTOGRAPHY IN JAPAN
1853-1912 |
Terry Bennett |
Tuttle PUublishing |
2,100 |
2006 初版 英語
カバーに1cm強の破れあり
ISBN 9780804836333 |
11ARTS
代官山プロジェクとをめぐる、11建築家の提案 |
CCC代官山プロジェクト 編集
写真 ナカサ&パートナーズ |
カルチュア・コンビニエンス・クラブ |
1,575 |
2010 初版 |
2012年03月24日(土) |
Wild Flowers |
Joel Meyerowitz |
New York Graphic Society Books |
10,500 |
1983 初版 ソフトカバー
英語 表紙に傷あり |
Faulkner's Mississippi |
Willie Morris
William Eggleston |
Oxmoor House |
5,250 |
1990 初版 英語
天に経年シミ
|
2012年03月23日(金) |
東京百年史 全6+別巻1 |
東京百年史編集委員会 |
東京都 |
2,100 |
昭和48〜54 初版函 |
江戸切絵図集成 |
|
中央公論社 |
10,500 |
昭和56〜59 二重函 月報揃い
函に汚れ、傷み、壊れのある巻があります。 |
江戸図の歴史
別冊 江戸図総覧 2冊揃い |
飯田龍一
俵元昭 |
築地書館 |
5,250 |
1988 初版帯 二重函
布装全体的にシミあり
外函傷みあり |
江戸東京学事典 |
小木新造 陣内秀信 竹内誠 芳賀徹 前田愛 宮田登 吉原健一郎 |
三省堂 |
2,100 |
1987 初版函帯 |
森火山画集『日本橋魚河岸』 |
|
東京魚市場卸協同組合 |
2,625 |
昭和52 初版函
非売品 |
東京繁盛記 |
木村荘八 |
演劇出版社 |
3,150 |
昭和33 初版 函なし
汚れ少 |
写真集 幻景の東京 大正・昭和の街と住い |
藤森照信 初田亨 藤岡洋保 編著 |
柏書房 |
3,675 |
1999 2刷 帯
裏表紙に傷あり
『失われた帝都東京』の改題普及版 |
江戸風俗図絵 |
黒川真道 編 |
柏美術出版 |
2,100 |
1993 初版
背ヤケ 頁角折れ少 |
銀座百点 撰集 |
|
銀座百点会 |
210 |
昭和60 初版 函
小口に汚れあり |
銀座の詩情 2冊揃い |
平野威馬雄 |
白川書院 |
2,100 |
1966 初版 函
函題B |
街 明治 大正 昭和
絵葉書にみる日本近代都市の歩み 1902-1941 |
村松貞次郎 |
都市研究会 |
3,675 |
1980 初版 函
蔵書印あり |
2012年03月22日(木) |
ノイエ・フォトグラフィー
1920-30年代のドイツ写真 |
執筆・編集 中田耕市
造本 町田覚
デザイン 坂本陽一 |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 |
3,150 |
2008 図録
アウグスト・サンダー カール・ブロスフェルト アルベルト・レンガー=パッチュ ヴェルナー・マンツ ラースロー・モホイ=ナジ ウンボ ヘルベルト・バイヤー ヴァルダー・ペーターハンス フランツ・ロー マルティン・ムンカッチ アルフレッド・アイゼンスタット |
まど・みちお えてん |
|
周南市美術博物館 |
1,575 |
2009 図録 |
2012年03月20日(火) |
Alex Katz Paints Ada |
Robert Storr |
Jewish Museum
Yale University Press |
1,575 |
2006 初版 英語
カバーに傷、付箋痕、1頁汚れあり
|
建築デザイン 101のアイデア |
マシュー・フレデリック |
フィルムアート社 |
1,260 |
2009 初版 |
デジタル・フィルムメイキング |
マイク・フィギス |
フィルムアート社 |
1,365 |
2010 初版帯 |
2012年03月19日(月) |
福原信三随筆
写真を語る |
福原信三 |
武蔵書房 |
3,150 |
昭和18 初版 カバー
カバー、本文にシミあり |
エブドメロス |
ジョルジョ・デ・キリコ |
思潮社 |
1,365 |
1971 重版 |
CCA Project 05.1997- 03.2007 |
|
現代美術センターCCA北九州 |
1,575 |
2007 初版 |
マルセル・デュシャンと20世紀美術 |
|
朝日新聞社 |
2,625 |
2004 図録 |
フィルムメーカーズ
個人映画のつくり方 |
金子遊 編著 |
アーツアンドクラフツ |
1,260 |
2011 初版帯
表紙に1.5センチほどの破れあり
全体的に反りあり(本文はきれいです) |
2012年03月18日(日) |
メタボリズムの未来都市展
戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン |
|
森美術館 |
3,465 |
2011 初版 図録
こちらの書籍は、5月末までご来店のお客さま優先とさせていただきます。 |
川俣正 [通路] |
川俣正
住友文彦 監修 |
美術出版社 |
1,680 |
2008 初版 |
小さな森の家
軽井沢山荘物語 |
吉村順三 |
建築資料研究社 |
1,470 |
2008 重版 帯 |
希望の美術・恊働の夢
北川フラムの40年 1965-2004 |
北川フラム |
角川学芸出版 |
2,310 |
平成17 初版帯 |
JAN GROOVER
PHOTOGRAPHS |
|
BULFINCH PRESS BOOK |
4,200 |
1993 初版 カバー傷み
英語 ISBN 0821220063
序文 JOHN SZARKOWSKI
|
What We Bought: The New World |
Robert Adams |
STIFTUNG NIEDERSACHSEN |
10,500 |
1995 初版
英語 独語
ISBN 0821220063 |
絵と彫刻
加藤泉作品集 |
|
青幻舎 |
2,625 |
2011 初版 2冊組み函入り |
WAIST DOWN
ウェイスト・ダウン
SKIRTS BY MIUCCA PRADA |
|
PRADA |
4,200 |
2004 図録
表紙に傷少 本文はきれいです
日本語 英語 |
2012年03月17日(土) |
体格と性格 |
エルンスト・クレッチメル |
文光堂 |
3,150 |
1966 初版 裸本
除籍印 ラベル剥がし痕
書込みなし
乱丁(P.65が3ミリほど折りたたまれた状態で綴じられています。判読可) |
2012年03月15日(木) |
wor un nociw
水の星 |
AKIKO |
REVOLVER |
2,100 |
2003 初版
水の音のCD付き |
都市住宅別冊
建築家なしの建築 |
B・ルドフスキー 著
渡辺武信 訳 |
鹿島出版会 |
3,150 |
昭和50 初版 ヨレ |
PUNK FUNK |
Dzine |
Contemporary Art Museam St Lois |
1,050 |
2005 CD付き |
井筒俊彦著作集 7
「コーラン」 |
|
中央公論社 |
5,250 |
1992 初帯
函BC き裂少
ビニールカバー |
2012年03月12日(月) |
楽譜の世界 3
日本と世界の楽譜 |
編 NHK交響楽団
監修 小泉文夫 |
日本放送出版協会 |
4,200 |
昭和49 初
Bカバー背ヤケ
小口ヤケ |
音楽家プルースト |
ジャン=ジャック・ナティエ |
音楽之友社 |
2,100 |
2001 初帯 |
(un)FASHION |
TIBOR KALMAN
MAIRA KALMAN |
ABRAMS |
1,050 |
2000 初版
英語
ISBN 9780810992290 |
ちち
ChiChi |
ミヤギユカリ |
自費出版 |
2,100 |
1999 500部限定
署名入り
デザイン 服部一成 石松あや |
La Piscine |
Claude Lévêque
イントロダクション爆音です |
Frac des Pays de Loire |
1,575 |
1995 初版
仏語 |
庭園倶楽部 |
稲次敏郎 |
ワタリウム美術館 |
1,365 |
1995 初版 |
岩波 日本庭園辞典 |
小野健吉 |
岩波書店 |
1,890 |
2004 初版函帯 |
2012年03月11日(日) |
YES YOKO ONO
CD付き |
|
Harry N.Abrams |
2,100 |
2000 初版 ハードカバー 352P
英語 ISBN 0810945878 |
YES YOKO ONO
「YES オノ・ヨーコ」展 |
|
朝日新聞社 |
1,050 |
2003 図録 ソフトカバー 220P
日本語 表紙に傷あり |
takahiko iimura
film et video
飯村隆彦 フィルム、ビデオ回顧展 |
|
ギャラリー・ジュ・ドゥ・ポム |
3,150 |
1999 図録 日本語 仏語
献呈署名入り |
ポール・クレー
造形芸術論
作品と生涯 |
勝見勝 訳編 |
三笠書房 |
5,250 |
1957 初版 函なし 書込み少
装本 宮桐四郎
|
1960年代グラフィズム |
|
印刷博物館 |
2,100 |
2002 図録 |
A View from the Chuo Line and other stories |
Donald Richie |
Printed Matter Press |
1,575 |
2005 初版 署名入り
英語
|
2012年03月10日(土) |
SUSIE COOPER CERAMICS
A COLLECTORS GUIDE |
Andrew Casey |
Jazz Publications |
3,150 |
1992 初版
英語
ISBN 0951652516
|
パンフレット
SAINT TROPEZ BLUES
赤と青のブルース |
|
仏 シャン=ゼリゼ・プロデュクション
配給 映配 |
1,050 |
公開年など記載なし
綴じたものではなく、三つ折のパンフ(チラシ)です。
監督・脚本 マルセル・ムーシー
主演 マリー・ラフォレ
寄稿 古波蔵保好
羽仁進 |
パンフレット
LE CERCLE ROUGE
仁義 |
|
仏 Les Films Corona
配給 東和 |
1,050 |
公開年など記載なし
二つ折のパンフ(チラシ)です。
監督・脚本 ジャン・ピエール・メルビル
音楽 ミシェル・ルグラン
出演 アラン・ドロン イブ・モンタン ブールビル フランソワ・ペリエ ジャン・マリア・ボロンテ
|
猿田彦大神フォーラム 年報
あらはれ 10号 |
|
猿田彦大神フォーラム |
1,050 |
平成19 |
2012年03月05日(月) |
武井武雄刊本 第124番
『可平と猫』 |
武井武雄 |
|
5,250 |
1979 初函
限梓300部の163番
署名入り |
博物誌 1956 |
串田孫一 |
創文社 |
1,050 |
昭和31 重版函
経年シミ、蔵書印、名書込み |
大正・渋谷道玄坂 |
藤田佳世 |
青蛙房 |
1,050 |
平成6 再版 帯破れ |
2012年03月03日(土) |
武満徹著作集 全5巻 |
|
新潮社 |
15,750 |
2000 初帯
月報揃 |
設計の基本とディテール
木のデザイン図鑑
建築・インテリア・家具 |
|
建築知識 |
1,890 |
1996 初版
建築知識[別冊] |
住空間の冒険5
右脳感覚と建築 |
小倉一夫編集事務所 |
INAX |
1,575 |
1994 改訂新版
対談:伊藤豊雄・夏石番矢ほか |
インテリア模型製作 |
倉林進 |
グラフィック社 |
1,575 |
1994 初版 |
学校 |
普後均 |
文藝春秋企画出版部 |
1,575 |
2010 初版B 帯 |
NEW TOKYO LIFE STYLE THINK ZONE |
森稔 山形浩生 ブルース・マウ |
森ビル 鹿島出版会 |
2,100 |
2001 初版 |
2012年03月02日(金) |
GOMES 16冊セット |
|
パルコ |
2,000 |
1994〜1996
No.63〜75,80〜82(最終号) |
織田一磨展
明治・大正・昭和ーうつりゆく風景 |
|
町田市立国際版画美術館 |
4,200 |
2000 図録
水彩、スケッチ、石版、挿絵、装幀など276点収録 |
小野忠重木版画展
激動の昭和を版画とともに |
|
町田市立国際版画美術館 |
2,100 |
1993 図録 |
吉田穂高版画展
収蔵作家シリーズ 3 |
|
町田市立国際版画美術館 |
840 |
1988 図録 |
小島功 美女画集 |
小島功
齋藤亮一 撮影 |
コオ・プロ |
10,000 |
2003 署名入りオリジナル額装、付録冊子付
限定2003部のうちNo.65
献呈署名入り |
鶏留啼記 |
今井田勲 |
湯川書房 |
4,200 |
1978 帙入 筒函
17番/限定77部
装幀 政田岑生
署名入り |
2012年03月01日(木) |
キュビズムの画家たち |
高階秀爾 監修 |
南画廊 |
1,575 |
1973 初版
エディシオンエパーヴ 製作 |
2012年02月28日(火) |
集合住宅物語 |
植田実 |
みすず書房 |
2,625 |
2004 初版帯 |
A・ha(ア・ハ)
No.1 〜12セット |
はば こういち 編集発行 |
ESSO |
10,500 |
1990〜91 初版 函入り
背にやや褪色あり |
建築のマギ(魔術) |
渡辺豊和 |
角川書店 |
3,150 |
平成12 初版 |
2012年02月27日(月) |
森羅万象 |
横尾忠則 |
東京都現代美術館
広島市現代美術館 |
2,100 |
2002 図録
正誤表なし |
森羅万象 |
横尾忠則 |
美術出版社 |
2,625 |
2002 初版帯
上記図録に一部変更を加え書籍化 |
東京ラッキーホール |
荒木経惟 |
太田出版 |
2,100 |
平成2 初版B |
野田英夫スケッチブック |
窪島誠一郎 |
彌生書房 |
1,050 |
1985 初版帯 B |
欧洲・ペルシャ・印度・細密画目録 |
反町茂雄 編 |
反町弘文荘 |
1,050 |
1975 即売会用目録 B |
2012年02月26日(日) |
東京 1934〜1993 |
桑原甲子雄 |
新潮社 |
2,940 |
1995 重版帯
背に傷みあり |
挑戦する企業広告 |
ジョージ・ A・フラナガン |
誠文堂新光社 |
2,100 |
昭和44 初版B |
2012年02月25日(土) |
青春の浮世絵師
鈴木春信
江戸のカラリスト登場 |
|
千葉市美術館
山口県立萩美術館
浦上記念館 |
8,400 |
2002 図録 |
伝説の浮世絵開祖
岩佐又兵衛 |
|
千葉市美術館 |
7,350 |
2004 図録 |
特別展 円山応挙
〈写生画〉創造への挑戦 |
|
毎日新聞社
NHK |
1,575 |
2003 図録
カバーB |
江戸文化シリーズ 19
妖と艶
幕末の情念 |
|
板橋区立美術館
|
2,100 |
平成15 図録 |
平賀源内展 |
|
東京新聞 |
2,940 |
2003 図録 カバー |
河鍋暁斎
美しき女々 |
|
古川市教育委員会 |
2,625 |
平成11 図録 |
フランスが夢見た日本
陶器に写した北斎、広重 |
|
東京国立博物館
日本経済新聞社 |
2,625 |
2008 図録 カバー |
不思議面白古裂館 |
林宏樹 編
赤瀬川原平 文 |
里文出版 |
1,575 |
2005 初版 |
よい子のための写真教室 |
ホンマタカシ |
平凡社 |
1,050 |
2010 重版 |
クラシックカメラ選書 29
レンズシャッターカメラ修理教室 |
大関通夫 |
朝日ソノラマ |
1,575 |
2004 初版
小口に小さな汚れ |
石阪春生 素描
「鉛筆による連作 女のいる風景」 |
|
ギャルリー ユマニテ |
2,100 |
1982 今日の素描シリーズ 9
作品24点収録 |
2012年02月24日(金) |
骰子一擲 |
ステファヌ・マラルメ
秋山澄夫 訳 |
思潮社 |
3,675 |
1984 改訳版1刷
BC背にキツいヤケ
帯 |
日本の洋楽 全2冊 |
大森盛太郎 |
新門出版社 |
3,150 |
昭和61〜62 初函 |
2012年02月23日(木) |
評伝 竹中郁
その青春と詩の出発 |
足立巻一 |
理論社 |
6,300 |
1986 初 |
クモンの空 |
文・吉原幸子
絵・味戸ケイコ |
エルム新社 |
2,100 |
1978 2刷
Bカバーイタミ少 |
裏面
ある幻想的な物語 |
アルフレート・クビーン |
河出書房新社 |
2,100 |
1971 初
C書き込み
背表紙ヤケ |
1960年代のアメリカ女性詩人たち |
中山容 訳編 |
ポエトリーセンター |
2,100 |
1976 初
C小口にシミ |
ユートピアだより |
ウィリアム・モリス
川端康雄訳 |
晶文社 |
3,150 |
2003 初帯 |
2012年02月20日(月) |
イェイツの詩を読む |
金子光晴
尾島庄太郎 |
思潮社 |
2,100 |
2000 初帯 |
万国心霊古写真集 |
|
南方堂 |
3,150 |
平成6 初版B |
AMERCAN PHOTOGRAPHS |
WALKER EVANS
ESSAY:LINCOLN KIRSTEIN |
The Museum of Modern Art |
5,250 |
1988 Fiftieth-Anniversary Edition
英語 ソフトカバー 表紙に折れ跡あり |
2012年02月18日(土) |
世田谷時代 1946-1954の岡本太郎 2冊揃い |
|
世田谷美術館 |
4,200 |
2007 図録
背に1箇所変色あり |
るもの食うもの愛するもの見
へそ曲がりの英米探訪 |
ピエール・ダニノス
堀口大學訳 |
新潮社 |
1,050 |
昭和33 初版 BC
装幀 佐野繁次郎
挿絵 ワルダー・ゲッツ |
生活学の提唱 |
川添登 |
ドメス出版 |
1,575 |
1982 初版函 除籍本
今和次郎の学問/生活学の提唱 |
Cañones y Manzanas |
Adela Turlin
Sylvie Selig |
Editional Lumen |
2,100 |
1978 初版 B
スペイン語
|
舞台装置・扮装・小道具
教室の手帖 10集 |
久保田浩
森久保仙太郎 |
誠文堂新光社 |
1,050 |
昭和33 初版カバー |
エゴン・シーレ画集 |
エルヴィン・ミッチ 著
坂崎乙郎 訳 |
リブリポート |
3,150 |
1988 重版 函傷み |
2012年02月16日(木) |
SAGMEISTER
MADE YOU LOOK |
PETER HALL |
Booth-Clibborn Editions |
3,150 |
2001 初版 プラスティックケース
ケース角傷み
デザイン Sagmeister Inc. |
近代版画にみる東京
うつりゆく東京 |
|
江戸東京博物館 |
3,675 |
1996 図録 天・小口に経年シミ
川瀬巴水 平塚運一 藤牧義夫 小野忠重 |
The Best of 3D Books
立上がる本・動く本 |
横山正 |
六耀社 |
2,100 |
1989 初版 |
アクション
行為がアートになるとき
1949-1979 |
|
東京都現代美術館 |
3,675 |
1998 図録 B
ヨーゼフ・ボイス ジャクソン・ポロック ナムジュン・パイク 中西夏彦 篠原有司男ほか
|
2012年02月15日(水) |
稲垣足穂コレクション 全8巻 |
|
ちくま文庫 |
8,400 |
2005 初帯 |
家の馬鹿息子
1〜2巻セット |
ジャン-ポール
・サルトル |
人文書院 |
6,300 |
1982 2刷(1巻)
1989 初版(2巻)
第1巻B函イタミ
|
アダム・ミロワール |
ジャン・ジュネ
一羽昌子 訳 |
コーベブックス |
2,625 |
1977 初函
限定970部の440番 |
悪魔学大全 1
「愛の魔術」 |
酒井潔 |
学研M文庫 |
2,100 |
2003 初帯 |
2012年02月14日(火) |
岐路に立つ尺八 |
大橋鯛山 |
邦楽ジャーナル |
3,150 |
1995 初 |
お化けの図鑑 |
佐藤有文 |
KKベストセラーズ |
3,150 |
昭和53 初版B
ワニの豆本 |
近代教養文庫
近代世界美術全集
全12巻+別巻1揃 |
坂崎乙郎
高階秀爾
中山公男 編著 |
社会思想社 |
5,250 |
昭和38〜43 初版、重版混
10,11,別巻,ビニールカバー欠
ビニールカバーに縮みなどありますが、中は良好です。 |
2012年02月13日(月) |
遁甲風水術秘伝 |
内藤文穏 |
ちはら書房 |
2,100 |
昭和54 初
B背ヤケ少 |
反日革命宣言 |
東アジア反日武装戦線KF部隊(準) |
鹿砦社 |
2,100 |
1979 初
B背ヤケ小口汚れ |
2012年02月11日(土) |
安斎重男の眼 1970-1999
写真がとらえた現代美術の30年 |
|
国立国際美術館 |
3,150 |
2000 図録 |
phenomenon marimekko |
Pekka Suhonen (text)
Juhani Pallasmaa (illustrations) |
WS Bookwell |
4,200 |
2002 初版 カバー傷み
英語 |
イヌイットの壁かけ |
岩崎昌子 |
暮しの手帖社 |
6,300 |
平成12 初版函 |
2012年02月10日(金) |
『現代の念写とその実験的証明』
『続・現代の念写』
2冊セット |
宮内力 |
念写協会 |
8,400 |
昭和47〜48 初 |
2012年02月09日(木) |
映像の実験 |
|
イメージ・フォーラム |
1,575 |
1978 B |
ニュー・シネマ・エクスプレス 2.3号 |
|
有文社 |
2,100 |
昭和51
Bイタミ |
木の写真図鑑
地球自然ハンドブック |
アレン・コーンビス |
日本ヴォーグ社 |
1,575 |
2003 重版 |
蝶と蛾の写真図鑑
地球自然ハンドブック |
デービッド・カーター |
日本ヴォーグ社 |
1,575 |
1996 初版 |
田中正造伝
嵐に立ち向かう雄牛 |
ケネス・ストロング |
晶文社 |
2,625 |
1988
Bカバー汚れ少 |
イメージの博物誌 31
天使 神々の使者 |
P.L.ウィルソン |
平凡社 |
1,890 |
1995 初版 |
オリンパスのすべて
OLYMPUS |
|
枻出版社 |
1,575 |
2001 エイムック |
クラシックカメラ専科 NO.61
キネエキザクタから始まるクラシック35mm一眼レフ |
|
朝日ソノラマ |
1,050 |
2001 ソノラマMOOK |
季刊クラシックカメラ NO.14
ミノルタ ロッコール伝説 |
|
双葉社 |
1,575 |
2002 |
馬を食う |
植竹伸太郎 |
銀河書房 |
1,050 |
昭和59 初版函 |
戦後美術盛衰史 |
針生一郎 |
東書選書 |
3,150 |
昭和54 初版 小口にシミ |
花嫁と独身者たち
現代芸術五人の巨匠 |
カルヴィン・トムキンズ |
美術出版社 |
1,575 |
1977 重版B傍線あり 函
マルセル・デュシャン
ジョン・ケージ
ジャン・ティンゲリー
ロバート・ラウシェンバーグ
マース・カニングハム
|
韓国虎の民藝 |
|
國立民俗博物館 |
1,575 |
1988 図録B
ハングル/英語 |
The Complete Book of Erotic Art
Erotic Art,Volumes 1 and 2(全1冊) |
Drs.Phyllis and Eberhand Kronhausen |
BELL PUBLISHING COMPANY |
3,150 |
BELL EDITION 1978 初版
カバー破れ 英語 |
博覧都市 江戸東京展 |
東京都江戸東京博物館 編集 |
江戸東京歴史財団 |
3,150 |
1993 図録 表紙折れ
|
林望の日本美憧憬
夕暮れ巴水 |
画 川瀬巴水
詩・文 林望 |
講談社 |
4,200 |
1998 初版函帯 |
ダリ回顧展
生誕100年記念 |
|
朝日新聞社
フジテレビジョン |
1,050 |
2006 図録 |
2012年02月04日(土) |
大琳派展
継承と変奏 |
|
東京国立博物館 |
3,150 |
2008 図録 |
戦後革命運動事典 |
高沢皓司
佐長史朗
松村良一 編 |
新泉社 |
2,100 |
1985 初
B天汚れ |
近代美術論争史 |
中村義一 |
求龍堂 |
2,625 |
昭和56 初版B |
椿説泰西浪曼派文学談義 |
由良君美 |
青土社 |
5,250 |
1983 初
Bカバーイタミ少 |
みみずく偏書記 |
〃 |
〃 |
3,150 |
1983 初
Bカバーイタミ |
もうひとつの日本への旅 |
川田順造 |
中央公論社 |
1,260 |
2008 初版帯 |
グスコーフドリの伝記
宮沢賢治絵童話集 10 |
監修 天沢退二郎
|
くもん出版 |
1,260 |
1994 重版帯
本文イラストレーション スズキコージ 棟方志功
カバー・表紙・もくじ切り絵 内澤旬子 |
宮沢賢治詩画館
宮沢賢治絵童話集 14 |
監修 天沢退二郎 萩原昌好
執筆 平出隆ほか |
くもん出版 |
1,260 |
1994 重版 月報付
本文イラストレーション
日向野桂子 小山松隆 スズキコージほか
カバー・表紙・もくじ切り絵 内澤旬子
|
2012年02月03日(金) |
写真よさようなら
FAREWELL PHOTOGRAPHY |
森山大道 |
パワーショベル |
5,250 |
2006 初版
プラスティックケース角壊れ
前所有者宛の署名入り |
森山・新宿・荒木 |
森山大道
荒木経惟 |
平凡社 |
3,150 |
2005 2刷 |
ライド・ライド・ライド |
藤代冥砂 |
スイッチ・パブリッシング |
2,625 |
2006 重版帯 |
赤線奇譚 |
木村聡 |
ミリオン出版 |
2,100 |
2010 初版帯 |
MOT アニュアル2006
No Border「日本画」から/「日本画」へ |
|
東京都現代美術館 |
3,150 |
2006 図録 函 無綴じ本です
篠塚聖哉 天明屋尚 長沢明 町田久美 松井冬子 三瀬夏之介 吉田有紀 |
彼らが写真を手にした切実さを
《日本写真》の50年 |
大竹昭子 |
平凡社 |
1,470 |
2011 初版 帯B
森山大道 中平卓馬
荒木経惟 篠山紀信
佐内正史 藤代冥砂
長島有里枝 蜷川実花
大橋仁 ホンマタカシ |
2012年02月02日(木) |
Rsvp
The Very Best of Invitation and Promotion Design |
Sara Manuelli |
RotoVision |
3,150 |
2003 初版 英語
ISBN:2880467047 |
Ausbildung in typografischer Gestaltung |
|
Hans-Rudolf Lutz |
5,250 |
1996 ドイツ語
ISBN:9783721206388 |
二つの繪
芥川龍之介の回想 |
小穴隆一 |
中央公論社 |
2,100 |
昭和31 初版 裸本 |
2012年02月01日(水) |
街道をゆく 全43巻 |
司馬遼太郎 |
朝日文庫 |
4,300 |
重版 カバー傷み、小口汚れ |
2012年01月31日(火) |
E+D+P N0.1〜50
46冊セット(2,3,8,9欠)
出版印刷表現の遊びと研究 |
多川精一 |
東京エディトリアルセンター |
20,000 |
1979〜1998 創刊から最終号 |
2012年01月30日(月) |
異神
中世日本の秘教的世界 |
山本ひろ子 |
筑摩書房 |
8,400 |
1998 初
Bカバーイタミ少 |
happening & fluxus |
h. sohm |
koelnischer kunstverein |
10,500 |
1970 |
2012年01月29日(日) |
修學行商日記 |
岡本米蔵 |
紐育事情研究會 |
2,100 |
大正4 5版 BC |
學生生活
バンカラ日記 後編 |
松田彗星 |
千代田書房
杉本梁江堂 |
1,050 |
明治43 初版 C
島村抱月 序
小杉未醒 画
|
2601年 歌劇日記 |
|
寳塚歌劇團 |
2,100 |
昭和15 日記帳 函あり
落丁 切抜
|
鵠沼日記 |
岸田劉生 |
建設社 |
1,050 |
昭和23 初版 |
こころの日記 |
吉永小百合 |
講談社 |
3,150 |
昭和44 4刷 背ヤケ |
夢日記 |
正木ひろし |
大陸書房 |
1,050 |
昭和49 初帯
Bカバーイタミ少 |
アメリカン ブラック ジャーニー |
白石かずこ |
河出書房新社 |
1,050 |
昭和50 初帯
Bカバー背ヤケ |
青春読書日記
1946-1949 |
山下武 |
実業之日本社 |
500 |
1981 初 |
辛酸──戦前戦後・京の一庶民の日記 |
田村恒次郎 |
ミネルヴァ書房 |
500 |
1980 初 |
ブレヒト青春日記 |
ベルトルト・ブレヒト |
晶文社 |
500 |
1986 |
日記・昭和十八年 |
冨田三郎 |
少年社 |
1,050 |
1988 初
解説:冨田均 |
ワタシ
いがらしみきおの日記 |
|
白泉社 |
1,050 |
平成元 初 |
ニッポン大貧乏旅行記 |
藤本研 |
山と渓谷社 |
1,050 |
1991 初帯 |
おまた!! 猟盤日記 |
戸川昌士 |
太田出版 |
1,050 |
2001 初帯 |
やられた!! 猟盤日記 |
〃 |
三一書房 |
1,050 |
2005 初帯 |
東京日記 |
荒木経惟 |
出窓社 |
2,100 |
2002 初帯 |
ベスト・オブ・パチプロ日記 全2巻 |
田山幸憲 |
白夜書房 |
8,400 |
2002 初帯 |
The OTAKU DIARY |
岡田斗司夫 |
ロケット野郎 |
1,050 |
2002 初 |
中井英夫戦中日記
彼方より〈完全版〉 |
|
河出書房新社 |
1,260 |
2005 初 |
2012年01月28日(土) |
写真家の時代 1
写真家の誕生と19世紀写真 |
大島洋 責任編集 |
洋泉社 |
1,260 |
1993 初版 |
写真空間 1
「写真家」とは誰か |
青弓社編集部編 |
青弓社 |
1,050 |
2008.3 初版 |
写真空間 2
写真の最前線 |
〃 |
〃 |
1,260 |
2008.9 初版 |
写真空間 3
レクチャー写真論 |
〃 |
〃 |
1,260 |
2009.5 初版 |
写真空間 4 |
〃 |
〃 |
1,260 |
2010.7 初版 |
秀吉の南蛮外交
サン・フェリーペ号事件 |
松田毅一 |
新人物往来社 |
1,575 |
昭和47 初帯 |
天草四郎 |
海老沢有道 |
人物往来社 |
2,100 |
昭和42 初 |
かくれキリシタン |
片岡弥吉 |
日本放送出版協会 |
1,050 |
昭和44 |
2012年01月27日(金) |
ヤスジのメッタメタガキ道講座 |
谷岡ヤスジ |
実業之日本社 |
2,625 |
2004 初帯
B背ヤケ少 |
石橋湛山全集 全15巻
+
『石橋湛山写真譜』 |
|
東洋経済新報社 |
32,550 |
昭和45〜47 初函
帯B(一部破れ有)
月報揃い
訂正表付き
『写真譜』
昭和48 初函 |
2012年01月24日(火) |
コンピュータ音楽
歴史・テクノロジー・アート |
Curtis Roads |
東京電機大学出版局 |
8,925 |
2002 |
大江戸視覚革命 |
タイモン
・スクリーチ
田中優子
高山宏 訳 |
作品社 |
6,300 |
1998 初
Bカバー背ヤケ少
小口ヤケ少 |
フランスの自伝 |
フィリップ
・ルジェンヌ |
法政大学出版局 |
5,250 |
1995 初 |
アンダーグラウンド映画 |
シェルドン・レナン
波多野哲朗 訳 |
三一書房 |
4,200 |
1969 |
キャメラを持った男 |
ネストール・アルメンドロス |
筑摩書房 |
3,150 |
1990 初
Bカバーしみ少 |
2012年01月23日(月) |
橋本忍 人とシナリオ |
|
シナリオ作家協会 |
5,250 |
1994 初 |
山田太一作品集
1 冬構え |
山田太一 |
大和書房 |
2,100 |
1985 初 |
4 男たちの旅路 (2) |
〃 |
〃 |
1,575 |
1985 初
Bカバー背ヤケ |
16 ふぞろいの林檎たち |
〃 |
〃 |
1,050 |
1988 初 |
2012年01月22日(日) |
大野の振飛車
大野八段自戦記
実戦名局30番 |
大野源一 |
弘文社 |
3,150 |
B小口ヤケ汚れ少 |
大野流振飛車新定跡
攻める振飛車 |
〃
山中和正 |
〃 |
2,100 |
|
升田の中飛車 |
升田幸三 |
〃 |
1,050 |
|
大山康晴 勝つ実戦集 |
大山康晴 |
永岡書店 |
1,050 |
昭和57 |
現代に生きる大山振飛車 |
藤井猛
鈴木宏彦 |
日本将棋連盟 |
1,575 |
2006 初 |
現代将棋名局集
1. 大山康晴名局集 |
|
筑摩書房 |
1,050 |
昭和55初
B小口汚れ少 |
5. 加藤一二三名局集 |
|
〃 |
1,575 |
昭和56初 |
山田道美将棋著作集 5
プロの目とアマの考え |
中原誠 編 |
大修館書店 |
1,575 |
1980 初帯
函B背ヤケ |
第25期 将棋十段戦 |
米長邦雄
福崎文吾 |
木本書店 |
3,150 |
昭和62初
Bカバー背ヤケ少 |
勝ち将棋鬼のごとし |
河口俊彦 |
力富書房 |
1,050 |
1982初 |
詰めと必至ハンドブック |
内藤國雄 |
日本将棋連盟 |
1,050 |
平成18初 |
続 血涙十番勝負 |
山口瞳 |
講談社 |
1,050 |
昭和53 |
2012年01月21日(土) |
小劇場運動全史
─記録・発見の会─ |
瓜生良介 |
造形社 |
3,150 |
1983 初B小口汚れ
カバー傷み少
装幀:田口智朗 |
エドガー・ハントリー |
C.B.ブラウン
八木敏雄 訳 |
国書刊行会 |
4,200 |
1979 初
Bカバースレ傷み |
2012年01月20日(金) |
アンダーワールド 全2巻 |
ドン・デリーロ |
新潮社 |
8,400 |
2002 初
上巻B小口ヤケ
下巻のみ帯あり |
ホワイト・ノイズ |
〃 |
集英社 |
2,100 |
1993 初 |
2012年01月19日(木) |
ストラヴィンスキー |
船山隆 |
音楽之友社 |
3,675 |
昭和60 初
装幀 山川輝夫 |
ルネサンスの音楽家たち
全2冊 |
今谷和徳 |
東京書籍 |
6,300 |
1993 初帯 (1巻)
1996 初帯 (2巻) |
古楽の復活 |
ハリー・ハスケル |
〃 |
2,100 |
1992 初帯 |
歌手たちはどこから |
セベロ・サルドゥイ |
国書刊行会 |
3,150 |
1997 初函帯 |
2012年01月17日(火) |
ヨーロッパ文学講義 |
ウラジミール・ナボコフ
野島秀勝 訳 |
TBSブリタニカ |
6,300 |
1992 新装版初版 |
ヒトはいかにして人となったか |
テレンス・W・ディーコン |
新曜社 |
5,250 |
1999 初 |
夢へのレクイエム |
ヒューバート・セルビー Jr.
宮本陽吉 訳 |
河出書房新社 |
2,100 |
1982 初帯 |
2012年01月15日(日) |
緑の法王 |
アストゥリアス
鼓直 訳
|
新日本出版社 |
2,625 |
1971 初函帯 |
作家の日記 全6巻 |
ドストエーフスキイ
米川正夫 訳 |
岩波文庫 |
5,040 |
1991 第2刷
カバー付き |
2012年01月14日(土) |
林檎園日記 |
久保栄 |
角川文庫 |
1,050 |
昭和31 初帯 |
愛日遺珠 第1巻
土橋鐵彦遺稿集 |
|
土橋利彦 発行 |
2,100 |
昭和13 初版 函傷み |
山鹿泰治 人とその生涯
アナキズムとエスペラント |
向井孝 |
自由思想社 |
3,150 |
1984 新装増補版
BCカバー背ヤケ
装幀:坂井貞 |
人生劇場 全11冊 |
尾崎士郎 |
新潮文庫 |
3,150 |
昭和50〜55
離愁篇カバーにシミ |
小島信夫批評集成 4〜6巻
(「私の作家遍歴」全3巻) |
|
水声社 |
13,500 |
2010〜2011 初
月報揃 |
AFRICA |
HERB RITTS |
BULFINCH PRESS BOOK
LITTLE,BROWN AND COMPANY |
4,200 |
1995 2刷
写真集 英語 |
アフリカ・アフリカ
熱い大陸のアーティストたち |
|
東武美術館 |
1,575 |
1998 図録 |
2012年01月13日(金) |
甲斐扶佐義生前遺作集
傑作写真三六六選 |
甲斐扶佐義 |
コトコト |
3,150 |
2007 初版 函
|
黄泉への誓
Kenji Kobayashi Exhibition |
|
Gallery FACE |
2,100 |
1990 小林健二 展覧会図録
署名入り
中沢新一 小川英晴 鷹見明彦寄稿 |
季刊 コラボ 第2号
高松伸×杉浦日向子 |
|
ビルディング不動産 |
1,050 |
1991 初版 帯 |
天眞自在 彰彦忌
谷村彰彦追悼文集 |
寄稿
呂敬人 鄭丙圭 安尚秀
臼田捷治 山本千恵子
小田潔 杉浦康平 ほか |
谷村惠美子 発行 |
735 |
2003
|
珈琲遍歴 |
奥山儀八郎 |
朝日屋出版 |
3,675 |
昭和49 重版函
天は珈琲色です。
|
光琳百図 全4冊 解説付 |
解説 中村溪男 |
岩崎美術社 |
10,000 |
昭和56 和装本 帙入
外函あり |
HORST JANSSEN
Drawings 1979-1983
Etchings 1970-1983 |
|
Brockstedt |
4,200 |
1983 図録
英語 |
ホルスト・ヤンセン近作版画展
描く+刷る 和紙とのであいから |
|
町田市国際版画美術館 |
3,150 |
1988 図録 |
2012年01月10日(火) |
悪霊の群 |
山田風太郎
高木彬光 |
講談社 |
1,575 |
昭和31 初
装幀:古沢岩美 |
氷島 翻刻版 |
萩原朔太郎 |
政治公論社
「無限」編集部 |
3,150 |
昭和43
限定1000部のうち10番
制作:求龍堂 |
2012年01月07日(土) |
小栗虫太郎傑作選 全5冊 |
|
現代教養文庫 |
4,200 |
1984〜1990
|
2012年01月06日(金) |
ベンスン怪奇小説集 |
E.F.ベンスン
八十島薫 訳 |
国書刊行会 |
5,250 |
1979 初
帯Bヤケ傷み少 |
2012年01月05日(木) |
キッコーマンの広告・1950-69
大橋正イラスト24枚セット |
|
キッコーマン醤油 |
4,200 |
1969 初版 |
VEGETABLES
ヴェジタブル・イラストレーション |
大橋正 |
美術出版社 |
5,250 |
1991 初版 |
2012年01月04日(水) |
【初売り 大バーゲン】
下記セット、1月4日限定で半額にて販売します。
詳細は→こちら |
|
|
0 |
|
世界大博物図鑑 全5巻 |
荒俣宏 |
平凡社 |
42,000 |
1991 輸送函揃
第1巻のみ初帯 |
室生犀星全集
全12巻別巻2 |
|
新潮社 |
35,000 |
昭和51 初函
月報揃い |
前田愛著作集
1〜5巻
(全6巻のうち) |
|
筑摩書房 |
31,500 |
1989 初帯月報揃
第3巻背傷み少
第2巻「大正後期通俗小説の展開」、第5巻「芥川と浅草」「劇場としての浅草」のみ傍線 |
熊楠研究 全8冊 |
南方熊楠資料研究会編 |
南方熊楠資料研究会 |
18,900 |
1999〜2006 |
ゲーテ全集 全12巻 |
|
人文書院 |
8,500 |
重版B
月報なし |
吉野朝太平記 全6巻 |
鷲尾雨工 |
春秋社 |
6,300 |
昭和14~15 普及版
初(4巻のみ2刷)
各巻BC小口ヤケ
カバー傷み |
東アジア共同体の構築
全4巻 |
編集代表
:毛里和子 |
岩波書店 |
7,560 |
2006〜2007
初帯
(第4巻帯なし) |
公爵山縣有朋伝 全3巻 |
徳富猪一郎 |
山縣有朋公記念事業会 |
47,250 |
昭和8年 初函
天金 非売品 |
表象のディスクール
全6冊 |
小林康夫
松浦寿輝 編 |
東京大学出版会 |
12,000 |
2000 初帯 |
齋藤磯雄著作集
全4巻(5冊) |
|
東京創元社 |
25,200 |
平成3〜5
初函帯
月報揃 |
佐藤佐太郎集 全8巻 |
|
岩波書店 |
20,000 |
2001〜2002
初函 月報揃
1〜3巻のみ帯あり |
中井英夫作品集
全10巻別巻1 |
|
三一書房 |
33,000 |
初函帯
(7,8,別巻帯なし)
月報揃(8巻なし) |
新本格推理小説全集
全10巻 |
鮎川哲也
結城昌治 ほか |
読売新聞社 |
5,250 |
昭和41〜42 初
B小口ヤケ 帯
松本清張 責任監修 |
「乱歩賞作家
書下しシリーズ 」9冊
北京悠々館
密閉山脈
冷えきった街
コンピューター殺人事件
紙の孔雀
姉小路卿暗殺
虹色の陥穽
名探偵なんか怖くない
熱砂の渇き |
.
.
陳舜臣
森村誠一
仁木悦子
藤村正太
斎藤栄
多岐川恭
大谷羊太郎
西村京太郎
西東登 |
講談社 |
5,250 |
昭和46 初
(陳舜臣のみ3刷)
巻により帯に傷み
第5回配本まで。
全12巻と銘打たれてますが、完結はしてない模様。 |
日影丈吉選集 全5巻 |
種村季弘 編 |
河出書房新社 |
7,875 |
1994〜1995
初帯 月報揃 |
岡鬼太郎花柳文藝名作選
全12冊・別巻1冊揃 |
|
鳳書院 |
10,500 |
昭和55 初 帙 函
限定千部の355番 |
三田村鳶魚全集
全27巻別巻1 |
|
中央公論社 |
8,400 |
|
日本染織藝術叢書
全10巻 |
|
芸艸堂 |
20,000 |
昭和45〜52 初函
縞、絞、友禅、刺繍、紋織1,2,3、絣、型染、綟 |
太陽 創刊号〜10号
10冊セット |
|
平凡社 |
8,400 |
1963.7〜1964.4
6号までは特製ファイル入り
経年ヤケシミあり |
親鸞全集 4冊
(第3巻欠) |
石田瑞麿 |
春秋社 |
7,875 |
2001〜2005
新装版
全4巻別巻1のうち第3巻のみ欠 |
イスラーム古典叢書
「歴史序説」全3巻 |
イブン=ハルドゥーン |
岩波書店 |
10,500 |
1979〜1987初
函Bヤケ傷み |
シリーズ 歴史を問う
全6巻 |
上村忠男
大貫隆
月本昭男
二宮宏之
山本ひろ子 編 |
岩波書店 |
11,340 |
2001〜2004 初 |
魯迅文集 全6巻 |
竹内好 訳 |
筑摩書房 |
5,040 |
1977〜1978
月報揃
函BCヤケ傷み |
ヘーゲル全集 6a〜8巻
「改訳 大論理学」4冊揃 |
武市健人 訳 |
岩波書店 |
5,000 |
昭和39〜42
函傷み少 |
千葉亀雄著作集 全5巻 |
|
ゆまに書房 |
26,250 |
平成3〜5 初
函B汚れ背ヤケ少
「追悼文集」付 |
石上玄一郎作品集
全3巻 |
|
冬樹社 |
7,875 |
初函帯
月報揃 |
檀一雄全集 全8巻 |
|
新潮社 |
6,720 |
1977〜1978 初函
月報揃 |
永井龍男全集 全12巻 |
|
講談社 |
25,200 |
昭和56〜57 初
帯(数冊破れ少)
函Bヤケ汚れ少
月報揃 |
志賀直哉全集
全15巻別巻1 |
|
岩波書店 |
10,000 |
1983年2刷
月報揃 |
座談会 昭和文学史
全6巻 |
|
集英社 |
9,450 |
2003〜2004
初帯
第5巻のみ水ヌレ少 |
ローマ帝国衰亡史
全11巻別冊1 |
|
筑摩書房 |
5,000 |
1981〜1993 函 |
フィールド百花 全6巻
山の花1〜3
野の花1〜3 |
解説 大場達之 |
山と渓谷社 |
5,250 |
昭57 初
(山の花2のみ重版) |
リテレール
創刊〜11号
(安原顯編集期 揃い) |
|
メタローグ |
5,500 |
1992〜1994 初 |
評伝 北一輝 全5冊 |
松本健一 |
岩波書店 |
9,450 |
2004
初 |
新藤兼人の足跡 全6巻 |
|
岩波書店 |
6,300 |
1993〜1994 初
月報揃
(第4巻なし) |
鉄腕バーディー 全20巻 |
ゆうきまさみ |
小学館 |
4,000 |
|
島崎藤村全集 全19巻 |
|
新潮社 |
9,500 |
昭和24〜27
初(第5巻のみ3刷)
B小口ヤケ
カバー傷みヤケ
月報不揃い(1,11,13,14,16,17巻欠け)
1,3,7,11,15巻のみ帯 |
【初売り 大バーゲン】 |
ここまで ↑ |
|
0 |
|
*このほかにも、店頭には対象品多数あり! |
|
|
0 |
|
|