古書ほうろうの本日の品出し (2013年06月)
ほぼ毎日更新。スタッフ各人が、その日棚に出した本から、売りたい本、売れてほしい本、ちょっと惜しいけど売っちゃう本などをピックアップして掲載し ます。目録ではなく、あくまで店頭に出したという記録なので、売り切れの際はご容赦ください。(「これは!」という本ほど、すぐに売れていきます)
|
|
タイトル |
著者 |
出版社 |
価格 |
状態、他 |
2013年06月29日(土) |
怨獄紅 |
上村一夫 |
双葉社 |
1,050 |
昭和48 初
Cカバーイタミ
小口ヤケ汚れ |
野性の思考 |
クロード・レヴィ=ストロース |
みすず書房 |
3,150 |
2006 |
悲しき熱帯 全2冊 |
〃 |
中央公論新社 |
2,100 |
2008 |
伊作とその娘たち |
上坂冬子 |
鎌倉書房 |
1,050 |
昭和54 初帯
カバーに経年の汚れ |
2013年06月27日(木) |
エコー・メイカー |
リチャード・パワーズ |
新潮社 |
2,730 |
2012 初帯 |
シスターズ・ブラザーズ |
パトリック・デウィット |
東京創元社 |
1,260 |
2013 初帯 |
大日本人名辭書 全5巻 |
大日本人名辭書刊行会 |
講談社学術文庫 |
5,250 |
昭和55 初 |
増補 落語全集
上中下3冊セット |
今村信雄 編 |
金園社 |
2,100 |
昭和41 初版 函なし
上・中巻、欠損はありませんが、破れ箇所あります。 |
2013年06月25日(火) |
VEGTABLE BIBLE VOL.1 N0.1 VOL.2 N0.2 2冊セット |
監修 東畑朝子 |
カゴメ株式会社 |
2,100 |
昭和59,60 初版
経年シミ
本書にクレジットはありませんが、奥成達資料室 略歴に「VEGTABLE BIBLE」の記載があります。
イラストレーターのクレジットもなし。 |
ロベール・ブレッソン研究 |
浅沼圭司 |
水声社 |
2,100 |
1999 初
カバーイタミ
小口汚れ
|
花に嵐の映画もあるぞ |
川島雄三 |
河出書房新社 |
2,625 |
2001 初帯 |
2013年06月24日(月) |
バイオ化する社会 |
粥川準二 |
青土社 |
1,470 |
2012 初帯
装幀 戸田ツトム |
亡霊としての歴史 |
太田好信 |
人文書院 |
1,470 |
2008 初 |
神々の沈黙
意識の誕生と文明の興亡 |
ジュリアン・ジェインズ |
紀伊國屋書店 |
1,680 |
2005
小口汚れ少 |
快男児 麿赤兒がゆく |
麿赤兒 |
朝日新聞出版 |
1,470 |
2011 初帯 |
DVD寄席
「談志独り占め」 |
立川談志
田島謹之助 |
講談社 |
4,515 |
2005 初
DVD2枚組
「居残り」66分
+「芸談」91分 |
よみがえる歌声
昭和歌謡黄金時代 |
林家たけ平 |
ワイズ出版 |
1,890 |
2012 初帯 |
書の和紙譜
解説編・紙譜編 全二巻 |
竹田悦堂 |
雄山閣出版 |
2,100 |
平成8 初版 函シミあり
本文に赤鉛筆の傍線多 画像 |
中國 酒詩選
5冊揃い |
殿村藍田 |
藝林社 |
5,250 |
昭和61 初版 函シミ、キズ
本文文字にはかかっていませんが、墨汚れ、シミなどあります。 |
五味オーディオ教室 |
五味康祐 |
ごま書房 |
1,575 |
昭和51 |
2013年06月23日(日) |
鰻絵
震災と日本文化 |
宮田登
高田衛 |
里文出版 |
3,360 |
平成7 初版帯
地に赤マジック点あり |

BEYOND ILLUSTRATION
THE ART OF PLAYBOY |
|
Playboy magazine |
1,050 |
1971 重版
序文他 Arthur Poul |

Boogie Nights
ブギーナイツ |
監督 ポール・トーマス・アンダーソン |
東宝 |
1,575 |
1997 映画パンフ
配給 ギャガ・コミュニケーションズ |
Babyland
Takashi Homma |
ホンマタカシ |
リトル・モア |
3,150 |
1995 初版
企画・編集 後藤繁雄 |
ロバート・メイプルソープ写真集
MAPPLETHORPE |
Essey by Arthur C.Danto |
Random House |
5,250 |
1992 初版 英語
函なし 角一箇所キズ |
レディ・メイド メモリー |
菱刈俊作 |
用美社 |
2,100 |
2012 初版 |

特別展 インドネシアの染織
木綿の島々
別冊 ジャワ島・スマトラ島の染織
2冊セット(写真 左) |
|
福岡市美術館
渋谷区立松濤美術館 |
2,100 |
2003 図録
エイコ・クスマ・コレクション |
知られざるインド更紗
南海の島々インドネシアにおける発見
(上写真 中) |
|
京都書院 |
1,575 |
1996 初版 |
IKAT TEXTILES OF INDIA
インドの絣文様(上写真 右) |
CHELNA DESAI
チェルナ・デサイ |
グラフィック社 |
2,100 |
1988 初版 |
2013年06月21日(金) |
蒸気機関車の挑戦 |
齋藤晃 |
NTT出版 |
1,575 |
1998 初 |
フェルメールのカメラ |
フィリップ・ステッドマン |
新曜社 |
2,100 |
2010 初帯 |
ガンディーの経済学 |
アジット・K・ダースグプタ |
作品社 |
1,365 |
2010 初帯 |
「物質」の蜂起をめざして
レーニン、〈力〉の思想 |
白井聡 |
〃 |
1,365 |
2010 初帯 |
評伝 北一輝 全5巻 |
松本健一 |
岩波書店 |
4,725 |
2004 初 |
2013年06月20日(木) |
淀川長治集成 全4巻 |
|
芳賀書店 |
3,150 |
1987 初
カバースレ背ヤケ |
桂枝雀 おもしろ対談 2 |
|
淡交社 |
2,625 |
平成2 初 サイン入
「枝雀寄席」より |
シャボン玉ホリデー
スターダストを、もう一度 |
五分一勇 |
日本テレビ |
2,100 |
1995 初 |
可能性としての歴史 |
鹿島徹 |
岩波書店 |
3,150 |
2006 初帯 |
過去は死なない
メディア・記憶・歴史 |
テッサ・モーリス-スズキ |
〃 |
2,520 |
2004 初 |
東アジアの王権と思想 |
渡辺浩 |
東京大学出版会 |
2,100 |
2007 |
日本文化への一視角 |
生松敬三 |
未来社 |
1,050 |
1975 初 |
マルクスの亡霊たち |
ジャック・デリダ |
藤原書店 |
3,150 |
2007 帯 |
2013年06月17日(月) |
キリスト教思想史
全2巻 |
ティリッヒ |
白水社 |
10,500 |
1997〜98
新装復刊
第1巻角折れ少
函汚れ少 |
イエスの生涯 全2巻 |
D.F.シュトラウス |
教文館 |
10,500 |
1996 初
第1巻小口汚れ少 |
旧約聖書のフォークロア |
J.G.フレーザー |
太陽社 |
2,100 |
1995 |
図説 金枝篇 |
〃 |
東京書籍 |
1,575 |
1997 |
三位一体論 |
アウグスティヌス |
東京大学出版会 |
4,725 |
1997 函 |
黄金伝説 全4巻 |
ヤコブス・デ・ウォラギネ |
人文書院 |
5,000 |
1997
第1巻角折れ傍線少
第2巻カバーイタミ |
ユング・コレクション 4
アイオーン |
C.G.ユング
M-L.フォン・フランツ |
〃 |
4,200 |
1997 角折れ少 |
ユリシーズ 全3巻 |
ジェイムズ・ジョイス
丸谷才一
永川玲二
高松雄一 訳 |
集英社 |
2,000 |
1996〜97
カバー汚れイタミ少 |
聖杯の探求
キリストと神霊世界 |
ルドルフ・シュタイナー |
イザラ書房 |
1,575 |
2006 初版帯 |
イスカリオテのユダ |
大貫隆 編著 |
日本キリスト教団出版局 |
1,470 |
2007 初版 |
ユダの秘密 |
J.M.ロビンソン |
教文館 |
1,575 |
2007 初版帯 |
2013年06月16日(日) |
ヘーゲル哲学と経済科学 |
赤松要 |
同文館 |
2,100 |
昭和6 初
函イタミ |
一般国家学 |
ゲルゼン
清宮四郎 訳 |
岩波書店 |
2,100 |
昭和48 函 |
アリストテレス哲学入門 |
出隆 |
〃 |
1,890 |
昭和47 初函 |
日本倫理思想史 全2巻 |
和辻哲郎 |
〃 |
2,100 |
昭和49 函 |
南原繁著作集 全10巻 |
|
〃 |
5,000 |
昭和47〜48
函 |
2013年06月15日(土) |
宇宙人の聖書 |
奥崎謙三 |
サン書店
有文社 |
2,100 |
1981 初
カバーヤケイタミ少 |
田中角栄を殺す
ために記す |
〃 |
〃 |
1,575 |
1981 初
カバー背ヤケ |
ゆきゆきて「神軍」の思想 |
〃 |
新泉社 |
840 |
1988 帯 |
群論 ゆきゆきて神軍 |
松田政男
高橋武智 編 |
倒語社 |
1,050 |
1988 初帯 |
衛生展覧会の欲望 |
田中聡 |
青弓社 |
1,050 |
1994 |
伝奇・伊藤晴雨 |
斎藤夜居 |
〃 |
1,050 |
1996 初
カバー背ヤケ |
.diane arbus.
An Aperture Monograph |
Diane Arbus |
Aperture |
2,100 |
1988 重版 英語
ペーパーバック版
天、小口経年シミあり |
ゲンスブール
または出口なしの愛 |
ジル・ヴェルラン
|
マガジン |
1,050 |
1993 初
帯背ヤケイタミ |
ブリジット・バルドー自伝
イニシャルはBB |
ブリジット・バルドー |
早川書房 |
1,050 |
1997 初 |
マリコ Take Off ! |
宮崎学 |
明月堂 |
1,050 |
2002 初帯 |
愛しいひと |
P.P.パゾリーニ |
青土社 |
1,260 |
1997 初帯 |
寺山修司
青少女のための映画入門 |
山田勇男
立木義浩
沢渡朔ほか |
ダゲレオ出版 |
1,050 |
1993 初帯 |
血と薔薇 創刊号 |
責任編集
:澁澤龍彦 |
天声出版 |
2,100 |
1968
イタミ汚れあり |
2013年06月13日(木) |
模索舎に納品された
自主出版物総目録
1970.10-1980.7 全2冊 |
|
模索舎出版部 |
5,250 |
1980〜1981 |
四畳半襖の下張・わいせつ
・模索舎 裁判資料集
第一幕 |
|
裁判資料編集委員会
五味正彦 |
1,050 |
1973
背表紙イタミ |
第一幕・二幕合併版 |
裁判資料編集委員会 |
模索舎出版部 |
2,100 |
1975
背表紙イタミ |
第五幕 |
〃 |
〃 |
3,150 |
1976 |
SM戦線 第3号
「わいせつ」文書販売被疑事件報告 |
|
SM戦線編集部 |
1,575 |
1972 |
SM戦線 第6号
シコシコ・模索舎の5年間 |
|
〃 |
1,575 |
1975 |
ハードスタッフ NO.10 |
編集 小西昌幸 |
先鋭疾風社 |
4,200 |
1983
店頭販売のみ |
思想の科学 第6巻第1号 |
|
思想の科学研究会 |
2,100 |
昭和26
Cイタミ破れ汚れ |
水牛通信 1978-1987 |
|
リブロポート |
6,300 |
1987 初
カバーヤケ汚れ |
ショートカット松沢呉一 |
編集 桜井通開 |
|
3,150 |
1994 |
都市 第3号 |
編集 田村隆一 |
都市出版社 |
1,050 |
1970
イタミ汚れ少 |
本とその周辺 |
武井武雄 |
中央公論社 |
1,050 |
昭和35 函 |
蜜のあはれ |
室生犀星 |
新潮社 |
5,250 |
昭和34 初
函イタミ汚れ |
文藝 臨時増刊
林芙美子特集 |
|
河出書房 |
1,050 |
昭和32
表紙折れ 小口ヤケ |
月刊「噂」創刊号
特集 知られざる大宅壮一 |
責任編集
:梶山季之 |
季龍社 |
1,050 |
昭和46 |
俺達の舟は、動かぬ霧の中を、纜を解いて、──。 |
中上健次
村上龍 |
角川書店 |
2,100 |
1977 初帯
ビニールカバー |
ガンボ 季刊準備号 |
|
EPIC SONY |
1,050 |
1993 |
1930年代の美術
─不安の時代─ |
E. ルーシー=スミス
多木浩二
持田季未子 訳 |
岩波書店 |
2,625 |
1987 初函 |
近代建築の系譜 上下巻揃い
1900年以降 |
W.J.R.カーティス |
鹿島出版会 |
3,150 |
上巻 1995 重版 傍線痕
下巻 1990 初版
どちらも函なし |
2013年06月12日(水) |
雪の遺書
日高に逝ける北大生の記録 |
沢田義一 |
大和書房 |
3,150 |
1966 初版帯ビニールカバー
冊子つき 小口ヤケ 1頁傷み |
雪の山旅
スキー・ツーア |
小島六郎
渡邊公平 |
三省堂 |
2,100 |
昭和9 初版
地図4枚付き |
季節風の歌 |
串田孫一 |
日本交通公社 |
1,890 |
昭和46 初版函
函傷み |
画文集 山の独奏曲 |
串田孫一 |
山と渓谷社 |
1,050 |
昭和49 重版函 |
山の猟師とケモノたち
山本福義・南雲藤治郎 述 |
志村俊司 編 |
白日社 |
1,260 |
1989 重版 |
句集 凍み谿 |
角田独峰 |
牧羊社 |
1,575 |
昭和51 初版函B
署名 |
山を愛して二十年 |
三田尾松太郎 |
冨山房 |
1,575 |
昭和14 初版 カバー傷み |
幽山秘峡 |
三田尾松太郎 |
冨山房 |
1,575 |
昭和17 再版函
函、カバー傷み |
尾瀬
第一部、二部揃い |
平野長英
川崎隆章 |
福村書店 |
2,100 |
昭和23年 初版
シミ、カバー破れなど劣化 |
山の繪本 |
尾崎喜八 |
朋文堂 |
1,050 |
昭和17 再版
書き込み 巻頭挿画はずれ
装幀 眞垣武勝 |
草原と雲 |
尾崎喜八 |
朋文堂 |
1,050 |
昭和17 重版
キズ、ヤケ
装幀 眞垣武勝 |
2013年06月11日(火) |
BOB DYLAN LYRICS 1962-2001 |
|
SIMON & SCHUSTER |
2,100 |
2006 |
現代思想 5月臨時増刊
総特集 ボブ・ディラン |
|
青土社 |
1,260 |
2010 |
THE ORIGINAL MONO RECORDINGS |
BOB DYLAN |
COLUMBIA |
6,300 |
中古CD
紙ジャケット8枚組
函・ブックレット付 |
2013年06月10日(月) |
ことばのない思考 |
多木浩二 |
田畑書店 |
1,050 |
1972 初
Cカバー破れイタミ |
モダニズムの神話 |
〃 |
青土社 |
1,260 |
1985 初帯
カバー帯 背ヤケ |
欲望の修辞学 |
〃 |
〃 |
1,365 |
1987 初帯
カバー背ヤケ汚れ少 |
比喩としての世界 |
〃 |
〃 |
1,050 |
1988 初帯 |
それぞれのユートピア |
〃 |
〃 |
1,470 |
1989 初帯 |
建築・夢の軌跡 |
〃 |
〃 |
1,575 |
1998 初 |
もし世界の声が聴こえたら |
〃 |
〃 |
1,260 |
2002 初 |
雑学者の夢 |
〃 |
岩波書店 |
840 |
2004 初帯
カバー汚れ |
生きられた家 |
〃 |
岩波現代文庫 |
1,575 |
2007 |
天皇の肖像 |
〃 |
〃 |
630 |
2009 |
眼の隠喩 |
〃 |
ちくま学芸文庫 |
945 |
2008 初
カバーイタミ少 |
2013年06月09日(日) |
見ることの塩 |
四方田犬彦 |
作品社 |
1,260 |
2005 初版 |
ボート |
ナム・リー |
新潮社 |
1,260 |
2010 初版 帯破れ少 |
2013年06月08日(土) |
海を渡った陶磁器展
景徳鎮・伊万里・デルフト |
|
毎日新聞社 |
1,575 |
1999 図録 |
株式会社 三越100年の記録 |
|
三越 |
2,100 |
平成17 初版
ヨレ |
中国食探検
食の文化人類学 |
周達生 |
平凡社 |
1,260 |
1994 初版 |
チャンパ
歴史・末裔・建築 |
桃木至朗
樋口英夫
重枝豊 |
めこん |
2,100 |
1999 初版帯
ビニールカバー |
風景のない国・チャンパ王国 |
樋口英夫 写真・文 |
平河出版社 |
1,680 |
1995 初版 |
ほんとうのワイン |
パトリック・マシューズ |
白水社 |
1,470 |
2004 初版帯 |
2013年06月07日(金) |
森の動物記 |
ヴィタリ・ビアンキ |
角川文庫 |
1,050 |
昭和50 初 |
御存じ三亀松 色ざんげ |
柳家三亀松 |
立風書房 |
2,100 |
1969 再版
ソノシート付き
紙切 二代目林家正楽 |
2013年06月06日(木) |
戦争とは何だろうか |
鶴見俊輔 座談 |
晶文社 |
2,310 |
1996 初帯 |
季刊「環」28号
特集:鶴見和子の「詩学」 |
|
藤原書店 |
1,575 |
2007 |
パリ|ボナパルト街 |
海老坂武 |
晶文社 |
1,050 |
1976 第2刷 帯
ビニールカバー
表紙写真
:中平卓馬 |
小鳥たちのために |
ジョン・ケージ |
青土社 |
1,050 |
1982 初 |
2013年06月04日(火) |
こどものいた街 |
井上孝治 |
河出書房新社 |
1,890 |
2001 初版 |
カリモク60 STYLE BOOK |
カリモク60・刈谷木材工業 |
青山出版社 |
1,575 |
2008 初版帯
ナガオカケンメイ 企画構成 |
テレンスコンラン
住まいのデザイン全書 |
テレンスコンラン |
エクスナレッジ |
2,100 |
2004 初版 |
環境共生住宅
計画・建築編 |
|
ケイブン出版 |
1,050 |
1994 初版 |
2013年06月03日(月) |
にっぽんの喜劇えいが
PART2 森崎東 篇 |
|
映画書房 |
4,200 |
1984 初帯
ビニールカバー
イラスト:森崎東 |
東京モンタナ急行 |
リチャード・ブローティガン |
晶文社 |
4,200 |
1990 第3刷 |
ヒナギクのお茶の場合 |
多和田葉子 |
新潮社 |
1,050 |
2000 初 |
光とゼラチンのライプチッヒ |
〃 |
講談社 |
1,260 |
2000 初帯
カバー背ヤケ |
旅をする裸の眼 |
〃 |
〃 |
1,050 |
2004 初帯
カバー背ヤケ少 |
私の作家遍歴
1. 黄金の女達 |
小島信夫 |
潮出版社 |
2,100 |
昭和55 初
函BC背ヤケ汚れ |
2. 最後の講義 |
〃 |
〃 |
4,200 |
昭和55 初函 |
生と死の間 |
ナタリー・サロート |
白水社 |
1,050 |
1971 初帯 |
全集 その他の物語 |
アウグスト・モンテロッソ |
書肆山田 |
1,680 |
2008 初帯 |
大きな魚をつかまえよう |
デイヴィッド・リンチ |
四月社 |
1,260 |
2012 |
ハノイで考えたこと |
スーザン・ソンタグ |
晶文社 |
2,100 |
1970 帯
ビニールカバー |
増補新版
偶然と驚きの哲学 |
九鬼周造 |
書肆心水 |
2,100 |
2011 初帯 |
不滅の男
エンケン対日本武道館 |
遠藤賢司 |
アルタミラピクチャーズ |
3,150 |
2006
中古DVD2枚組
ブックレットあり |
2013年06月02日(日) |
責任と正義
リベラリズムの居場所 |
北田暁大 |
勁草書房 |
3,045 |
2004 帯 |
出版と知のメディア論 |
長谷川一 |
みすず書房 |
2,100 |
2003 初帯 |
Coa Graphics
Art Works Archive
1998-2008 |
|
P-Vine BOOKs |
1,050 |
2008 初帯 |
建築の詩人 カルロ・スカルパ
CARLO SCARPA |
齋藤裕 |
TOTO出版 |
6,300 |
1997 初版 背ヤケ
ややタバコ臭 |
日本の民家
新版 |
企画・撮影 二川幸夫
文 伊藤ていじ |
A.D.A. EDITA Tokyo |
21,000 |
1991 再版 函付
かすかにタバコ臭あり
|
2013年06月01日(土) |
ヨーロッパ名画座
野口久光映画ポスター集成 |
筒井たけ志 編 |
朝日ソノラマ |
1,575 |
昭和59 初
帯破れあり |
映画撮影技術ハンドブック |
白井茂
山本豊孝
八木信忠
広沢文則 |
写真工業出版社 |
1,050 |
平成11 |
デジタル小津安二郎
キャメラマン厚田雄春の視 |
坂村健
蓮實重彦 編 |
東京大学総合研究博物館 |
1,575 |
1998 初
小口にシミ少 |
classic herman miller |
Leslie Pina |
Schiffer Publishing |
2,625 |
1998 初版 英語
カバー表紙にキズあり |
|