古書ほうろうの本日の品出し (2013年07月)
ほぼ毎日更新。スタッフ各人が、その日棚に出した本から、売りたい本、売れてほしい本、ちょっと惜しいけど売っちゃう本などをピックアップして掲載し ます。目録ではなく、あくまで店頭に出したという記録なので、売り切れの際はご容赦ください。(「これは!」という本ほど、すぐに売れていきます)
|
|
タイトル |
著者 |
出版社 |
価格 |
状態、他 |
2013年07月30日(火) |
古典落語大系 全8巻 |
|
三一書房 |
2,000 |
1969〜1970
B 初函帯
月報不揃 1、6、8巻欠 |
「血と薔薇」 全4冊揃 |
責任編集
: 澁澤龍彦(1〜3号)
編集
: 平岡正明(4号) |
天声出版 |
10,500 |
1968〜1969
表紙に若干のスレ
小口に経年のヤケ
|
プレイボーイ特別編集
「オレレ・オララ」 |
篠山紀信 |
集英社 |
3,150 |
昭和46 初
カバースレ汚れ少 |
2013年07月29日(月) |
別冊宝島144
シナリオ入門 |
|
JICC出版局 |
1,575 |
1991 初
B小口ヤケ |
アクターズ・ファイル 5
西島秀俊 |
|
キネマ旬報社 |
4,200 |
2006年 初 |
黒沢清の映画術 |
黒沢清 |
新潮社 |
1,575 |
2006 初帯 |
映画の密談
11人のシネアストに聞く |
鈴木布美子 |
筑摩書房 |
1,050 |
1994 初
小口汚れ少 |
映画、わが自由の幻想 |
ルイス・ブニュエル |
早川書房 |
3,150 |
1991 |
特殊まんが-前衛の-道 |
根本敬 |
河出書房新社 |
1,050 |
2009 初帯 |
Sigmar Polke
ジグマー・ポルケ
The Editioned Works 1963-2000 Catalogue Raisonne |
Jurgen Becker, Claus Van Der Osten 編集
Martin Hentschel エッセイ |
Hatje Cantz Publishers |
15,750 |
2000 初版 英語 |
ロバート・フリップ |
エリック・タム
塚田千春 訳 |
宝島社 |
2,100 |
1993 初帯 |
ストレンジ・デイズ増刊
「キング・クリムゾン」 |
|
ストレンジ・デイズ |
1,260 |
2004 |
都市は浮遊する |
内山英明 写真
吉岡忍 文 |
講談社 |
3,150 |
1993 初版帯 |
駄菓子屋 |
藤原マキ |
ワイズ出版 |
1,575 |
1994 初版帯
カバー傷み |
2013年07月28日(日) |
管弦楽法 |
ウォルター・ピストン |
音楽之友社 |
3,150 |
昭和42 初
カバーイタミ少 |
レコード+CDマップ
'11-'12 |
編集工房 球 編 |
河出書房新社 |
1,050 |
2011 初 |
世界の一流ビール 500 |
マイケル・ジャクソン |
ネコ・パブリッシング |
3,150 |
2003 初版
数カ所ペンによる小さな丸印あり |
2013年07月27日(土) |
シェーンベルク
歌劇「モーゼとアロン」 |
ブーレーズ指揮
ロイヤル・コンセルトヘボウ |
POCG 1988/9 |
3,150 |
中古CD2枚組
日本語解説・対訳付 |
浜辺のアインシュタイン
〈ハイライト〉 |
フィリップ・グラス |
NONESUCH
WPCS-5197 |
2,100 |
中古CD 日本盤
帯付き |
フェリーニのアマルコルド O.S.T.
|
ニーノ・ロータ |
CVCD-1004 |
1,575 |
中古CD 日本盤 |
THE MAN IN THE ELEVATOR |
HEINER GOEBBELS |
ECM
1369 |
1,575 |
中古CD ドイツ盤
ドン・チェリー、アート・リンゼイ他参加 |
LIVE! 1975-77 |
近田春夫&ハルヲフォン |
CARA-3017
|
1,575 |
中古CD 日本盤
ウラワ・ロックンロール・センター秘蔵音源復刻シリーズ |
ライブ・イン・ジャパン |
フェアグラウンド・アトラクション |
BVCM31105 |
1,575 |
中古CD 日本盤
帯付き |
2013年07月26日(金) |

トッパンの絵本
シートン動物記 1冊 |
文 前川康男
画 石田武雄
清水勝
装丁 和田誠 |
フレーベル館 |
1,050 |
昭和39〜40年 初版
全12巻のうち(2、11巻欠)
9巻は、735円
10冊セット=9,000円(税込)
詳細⇒★
|
EDI叢書 第1期
タトウ入り全6巻セット |
|
EDI |
7,350 |
2000 初
帙入り 帯
「舢板」特別号付き |
EDI叢書 第2期
7.山下三郎 四篇 |
|
〃 |
1,050 |
2001 初帯 |
8.松岡譲 三篇 |
|
〃 |
1,050 |
2002 初帯 |
9.松倉米吉 富田木歩 鶴彬 |
|
〃 |
1,050 |
2002 初帯 |
10. 岡田三郎 三篇 |
|
〃 |
1,050 |
2002 初帯 |
11. 南部修太郎 三篇 |
|
〃 |
1,050 |
2005 初 |
EDI LITERATUR
結城信一と清宮質文 |
矢部登 |
〃 |
1,575 |
1998 初函 |
藤枝静男論
タンタルスの小説 |
宮内淳子 |
〃 |
1,050 |
1999 初 |
瀧井孝作抄 |
保昌正夫 |
〃 |
1,050 |
1999 初函 |
瀧井孝作抄 |
保昌正夫 |
〃 |
1,050 |
1999 初函 |
二人の先生
小田切秀雄・久保田正文 |
勝又浩 |
〃 |
1,050 |
2002 初函 |
2013年07月23日(火) |
躁うつ病を生きる |
ケイ・ジャミソン |
新曜社 |
1,575 |
1998 初帯 |
和声の原理と実習 |
外崎幹二
島岡譲 |
音楽之友社 |
2,100 |
2008 第51刷 |
なぜベケットか |
イノック・ブレイター |
白水社 |
1,260 |
1990 初
天に汚れ少 |
蜷川幸雄の劇世界 |
扇田昭彦 |
朝日新聞出版 |
1,260 |
2010 初帯
カバースレ |
俳優と劇場の倫理 |
スタニスラフスキイ |
未来社 |
840 |
1984
てすぴす双書 2 |
ローマ喜劇集 1 |
プラウトゥス |
京都大学学術出版会 |
2,100 |
2000 初 |
別役実のコント教室 |
|
白水社 |
1,050 |
2009 |
倍音 |
中村明一 |
春秋社 |
1,260 |
2010 初帯 |
旅するアメリカ文学
名作126 |
青山南 編
長崎訓子 画 |
アクセス・パブリッシング |
1,260 |
2009 初帯 |
インランド・エンパイア
パンフレット |
デヴィッド・リンチ監督 |
角川シネプレックス |
1,050 |
2007 初版
付録あり |
夢へのレクイエム |
ヒューバート・セルビー Jr. |
河出書房新社 |
2,100 |
2001 初帯
BC小口にシミ |
江島厚作品集 1
「野郎への道程」 |
|
古川書房 |
3,150 |
2007 初帯
天に汚れ少
装丁 森田和真 |
人道的帝国主義
民主国家アメリカの偽善と反戦平和運動の実像 |
ジャン・ブリクモン |
新評論 |
1,680 |
2011 初帯 |
肥満と飢餓
世界フード・ビジネスの不幸のシステム |
ラジ・パテル |
作品社 |
1,260 |
2010 初帯 |
物理学史への道 |
辻哲夫 |
こぶし書房 |
1,890 |
2011 初帯 |
アメリカン・イメージ |
伊藤俊治 |
平凡社 |
1,050 |
1990 初帯 |
2013年07月22日(月) |
Hortus Botanicus |
Maurizio Nannucci |
Reihe Cantz Verlag |
1,575 |
1994 初版 |
わが青春の町 |
尾崎士郎 |
河出書房新社 |
2,100 |
昭和38 初帯
装幀 鈴木信太郎 |
2013年07月21日(日) |
すずしろ日記 |
山口晃 |
羽鳥書店 |
1,575 |
2009
B カバー汚れ少 |
球体 3
建築のはなし 荒木信雄のしごと |
|
ヨシモトブックス |
1,050 |
2008
立花文穂 責任編驟雨/アートディレクション |
ストレート・ライフ
アート・ペッパー衝撃の告白自伝 |
アート&ローリー・ペッパー |
スイングジャーナル社 |
2,625 |
昭和56 初
Bカバーイタミあり |
平田オリザ戯曲集
1. 東京ノート・S高原から |
平田オリザ |
晩聲社 |
1,575 |
核時代50年
(1995年)
帯 サイン入り |
2. 転校生 |
〃 |
〃 |
1,575 |
核時代50年 初帯 |
3. 火宅か修羅か/暗愚小傳 |
〃 |
〃 |
1,050 |
核時代51年 初帯 |
平田オリザの仕事
1. 現代口語演劇のために |
〃 |
〃 |
1,050 |
核時代50年
(1995年)
初帯 |
2. 都市に祝祭はいらない |
〃 |
〃 |
1,050 |
核時代52年 初 |
平田オリザの現場
1. 火宅か修羅か |
作・演出
:平田オリザ |
紀伊國屋書店 |
1,575 |
VHSビデオ
1995年5月31日
こまばアゴラ劇場 |
2. この生は受け入れがたし |
〃 |
〃 |
3,150 |
VHSビデオ
1996年1月5日
スペースデネガ |
サルトリアリスト
クローサー
ファッション・ストリートスナップ・ショウケース |
スコット・シューマン |
グラフィック社 |
1,365 |
2012 初版 |
New York Line by Line
From Broadway to the Battery |
Matteo Pericoli |
Universe Publishing |
1,260 |
2013 重版 英語 |
2013年07月20日(土) |
エレヴェーター殺人事件 |
ジョン・ロード
ディクスン・カー |
早川書房 |
840 |
昭和33 初
B表紙・背表紙スレ |
都市 |
クリフォード・D・シマック |
ハヤカワ文庫 |
840 |
昭和54
Bカバー小口汚れ少 |
月を売った男 |
R.A.ハインライン |
創元推理文庫 |
840 |
1981
Bカバーヤケ |
Wondering Around Wondering Works So Far…By Mike Perry |
Mike Perry マイク・ペリー
文 James Victore
Jim Dats
対談 Ed Fella |
Rizzoli |
2,100 |
2012 初版 英語 |
随筆集 點滴 |
井伏鱒二 |
要書房 |
1,575 |
昭和28 初帯
Cカバーイタミ |
不毛の墓場 |
馬淵量司 |
眞善美社 |
2,100 |
昭和23 初
装幀:阿部金剛 |
日本遊戯史 |
増川宏一 |
平凡社 |
1,995 |
2012 初帯 |
プロレタリア情話 |
揚野浩 |
講談社 |
1,050 |
昭和48 初帯
装画:高橋孟
装幀構成:村山豊夫 |

David Shrigley—Brain Activity |
David Shrigley
デヴィッド・シュリグリー |
Hayward Publishing |
3,150 |
2012 初版 英語
アニメーションもおもしろいです。 |
悪循環と好循環 |
マルク・R・アンスパック |
新評論 |
1,050 |
2012 初帯 |
輝いて生きる
ハンセン病国賠訴訟判決から10年 |
八重樫信行 |
合同出版 |
1,050 |
2011 初帯 |
モダニストの物言い |
上田高弘 |
美学出版 |
1,260 |
2006 初
Bカバー汚れあり |
2013年07月19日(金) |
Colorado Rail Annual No.17 |
|
Colorado Railroad Museum |
2,100 |
1987 |
赤毛の男の妻 |
B.S.バリンジャー |
創元推理文庫 |
1,050 |
1978
BC カバー背汚れ |
最悪のとき |
ウィリアム.P.マッギヴァーン |
〃 |
840 |
1976
BC カバー背汚れ |
2013年07月16日(火) |
マルセル・デュシャン |
東野芳明 |
美術出版社 |
1,890 |
1986 重版 B |
大侵略
STAR21 COMICS |
石森章太郎 |
大都社 |
1,050 |
昭和52 初版 |
夢幻紳士 |
高橋葉介 |
朝日ソノラマ |
1,050 |
昭和58 初版 |
はつ恋 |
佐藤允 |
アート ビート パブリッシャーズ |
4,200 |
2009 初版帯
付録付き カバー裏表紙側に傷あり |
エドワード・ホッパー展 |
|
アプトインターナショナル |
1,575 |
2000 図録 |
落語大百科 全5巻揃 |
川戸貞吉 |
冬青社 |
7,350 |
2001〜2002 初版
第1巻 ややノド割れ
第2巻 乱丁による頁端傷み少 |
2013年07月15日(月) |
日本語-手話辞典 |
米川明彦 監修
|
(財)全日本聾唖連盟 日本手話研究所 |
6,300 |
2004年第6刷
函帯カバー |
ギル・スコット=ヘロン自伝 |
日本版監修
:岩間慎一
訳:浅羽麗 |
スペースシャワーブックス |
1,680 |
2013 初帯
BCカバーイタミ |
ヒップホップの詩人たち |
都築響一 |
新潮社 |
2,415 |
2013 初帯 |
ミンガス
自伝・負け犬の下で |
ネル・キング編 |
晶文社 |
1,575 |
1998 初
晶文社クラシックス |
トム・ウェイツ
素面の、酔いどれ天使 |
パトリック・ハンフリーズ
金原瑞人 訳 |
東邦出版 |
1,575 |
2008 初 |
詩を生む身体
ある演劇創造教育 |
ジャック・ルコック |
而立書房 |
1,260 |
2007
カバー汚れ少 |
KGB 衝撃の秘密工作
全2巻 |
P.スドプラトフ
A.スドプラトフ |
ほるぷ出版 |
1,575 |
1994 初帯 |
地の糧 |
アンドレ・ジイド 今日出海 訳 |
新潮文庫 |
2,100 |
昭和43 帯
美品 |
マラルメ詩集 |
鈴木信太郎 訳 |
岩波文庫 |
1,050 |
1989 カバー |
内なる画家の眼 |
B.エドワーズ |
エルテ出版 |
1,050 |
2010 |
サンカ・廻游する職能民たち
尾張サンカの研究 実証編 |
飯尾恭之 |
批評社 |
1,260 |
2005 初帯 |
自転車の一世紀
日本自転車産業史 |
自転車産業振興協会 編 |
自転車産業振興協会 |
2,100 |
昭和48 初
函背ヤケ |
猫文学大全 |
柳瀬尚紀 編訳 |
大和書房 |
1,575 |
1980 初 |
山猫通信 |
長谷川四郎 |
青土社 |
1,575 |
1979 初
装幀 安野光雅 |
不埒な人たち
ハシェク風刺短編集 |
ヤロスラフ・ハシェク |
平凡社 |
1,575 |
2002 初帯
小口汚れ少 |
2013年07月14日(日) |
ボタニカ問答帖 |
瀬尾英男 文
齋藤圭吾 写真 |
京阪神エルマガジン社 |
1,260 |
2011 初版 |
THE STUDY OF COMME des GARÇON |
南谷えり子 |
リトル・モア |
1,260 |
2009 重版 帯 |
「考える人」 32号
特集:はじめて読む聖書 |
|
新潮社 |
1,575 |
2010年春号 |
現代ドイツ幻想短篇集 |
G.マイリンク他
前川道介 編訳 |
国書刊行会 |
1,050 |
平成2 函カバー
世界幻想文学大系13 |
ドグラ・マグラ 覆刻 |
夢野久作 |
沖積舎 |
4,200 |
平成7 初 二重函 |
TRANSIT トランジット
No.5 |
美しきヒマラヤへの旅 |
講談社 |
1,575 |
2009 Summer
付録 BOOK in BOOK、ヒマラヤ大地図あり |
TRANSIT トランジット
No.9 |
美しきモロッコという迷宮 |
講談社 |
3,150 |
2010 Summer
付録 BOOK in BOOK、大竹伸朗特大ポスターあり |
TRANSIT トランジット
No.14 |
美しき西海岸を走り抜けて |
講談社 |
1,050 |
2011 Autumn 背に傷み
付録 西海岸地図のみあり |
絶滅危機生物の世界地図 |
リチャード・マッケイ 著
武田正倫
川田伸一郎
|
丸善 |
1,050 |
平成19 重版 |
2013年07月13日(土) |
笑点
円楽のよろずガイダンス |
三遊亭円楽
遠藤佳三 |
日本テレビ |
1,050 |
1985 初 |
篠原一男 |
篠原一男 |
TOTO出版 |
31,500 |
1996 初版 僅かにタバコ臭 |
これはパイプではない |
ミシェル・フーコー |
哲学書房 |
1,260 |
1986 初
B カバー汚れ少 |
原色木材大図鑑 |
貴島恒夫
岡本省吾
林昭三 |
保育社 |
5,250 |
昭和61 改訂4刷 函 ビニールカバー
ややタバコ臭 |
原色 日本の石
産地と利用 |
飯島亮
加藤榮一 |
大和屋出版 |
7,350 |
昭和53 初版函 |
ガラスの家 ダルザス邸
La Maison de Verre
ピエール・シャロー |
企画 撮影 二川幸夫 |
A.D.A.EDITA Tokyo |
2,625 |
1988 初版 |
菌類のふしぎ
オフィシャルガイドブック |
監修 細矢剛
|
TBS
国立科学博物館 |
1,050 |
2008 初帯 |
特別展 リンネと博物学
自然誌科学の源流 |
|
千葉県立中央博物館 |
3,990 |
1996 図録 改訂2刷 B |
新編 ウフィーツィ美術館
その歴史とコレクション |
ジュリオカルロアルガン |
岩波書店 |
3,675 |
1997 初版 函 |
あぶくの城
フィリップ・K・ディックの研究読本 |
編集 三田格 |
北宋社 |
1,575 |
1983 初
小口シミ少 |
銀星倶楽部 12
フィリップ・K・ディック |
|
ペヨトル工房 |
1,050 |
1989 初 |
ウィトゲンシュタインの建築 |
バーナード・レイトナー
磯崎新 訳 |
青土社 |
1,470 |
2008 初帯 |
尖筆とエクリチュール |
ジャック・デリダ |
朝日出版社
|
1,575 |
昭和54 初
エピステーメー叢書 |
考える人 33号
村上春樹インタビュー |
|
新潮社 |
1,050 |
2010年夏号 |
夢のあとで |
伊東康雄 語り
片柳草生 文 |
私家版 |
10,500 |
2010 函 限定 78/80冊
装本 戸田勝久 |
戸田勝久画集 旅の空 |
戸田勝久 |
かとう美術 |
5,250 |
1999 初版函 |
悦楽共犯者
パンフレット |
ヤン・シュヴァンクマイエル監督 |
ユーロスペース |
1,260 |
1997 初 |
カオスの神、園子温 |
ダリオ・トマージ+フランコ・ピコッロ編 |
フィルムアート社 |
1,470 |
2012 初 |
2013年07月12日(金) |
BOUCHERON
囚われの煌めき |
写真 Guy Lucas De Peslouan
文 Petrick Wald Lasowski
Anne-Marie Clais |
Editions Cercle d'Art |
5,250 |
2005 初版 カバーに傷あり |
長谷川潔展
パリに生きた銅版画の巨匠 |
|
東京都庭園美術館 |
1,575 |
1993 図録 |
BRUTUS 576
写真家 ブルース・ウェーバー
犬との生活 |
|
マガジンハウス |
1,050 |
2005.8.15 |
2013年07月07日(日) |
台湾・霧社に生きる |
柳本通彦 |
現代書館 |
1,575 |
1996 初帯 |
台湾人と日本人
基隆中学「Fマン」事件 |
田村志津枝 |
晶文社 |
840 |
1996 初帯 |
台湾と日本・交流秘話 |
許國雄 監修
名越二荒之助
草開省三 編 |
展転社 |
1,050 |
平成8年 初 |
幽明録・遊仙窟 他 |
前野直彬
尾上兼英 他訳 |
平凡社
東洋文庫 |
1,050 |
昭和44 函 |
わが子に与える十二章 |
半村良 |
沖積舎 |
1,575 |
昭和54 初帯
ビニールカバー
深津真也・絵 |
喪の日記 |
ロラン・バルト |
みすず書房 |
2,310 |
2009 初帯 |
Pierre Boulez
「Eclat」(1)
「Sur Incises」(2) |
Directed by
F.Scheffer (1)
A.Sommer (2) |
IDEALE AUDIENCE |
2,100 |
中古DVD
日本語字幕有 |
「前半ヨシ 後半ヨシ
あわせてマチガイ」
──岡田章の軌跡 |
|
岡田章先生
追悼集刊行会 |
2,100 |
1999
限定1000部 |
レイ、ぼくらと話そう
レイモンド・カーヴァー論集 |
平石貴樹
宮脇俊文 編著 |
南雲堂 |
1,575 |
2004 初帯 |
2013年07月05日(金) |
風の歌を聴け |
村上春樹 |
講談社 |
1,050 |
1979 第4刷 帯 |
1973年のピンボール |
〃 |
〃 |
5,250 |
1980 初帯 |
羊をめぐる冒険 |
〃 |
〃 |
500 |
1982 初 カバー傷み |
キミハドコニイルノ |
中村和恵 |
彩流社 |
1,260 |
1998 初帯
装画 ありよしきなこ |
ワット |
サミュエル ・ベケット |
白水社 |
1,575 |
2001 新装初版 |
モロイ |
〃 |
〃 |
1,575 |
2002 新装復刊 |
2013年07月04日(木) |
戦後日本の人身売買 |
藤野豊 |
大月書店 |
2,100 |
2012 初帯 |
内ゲバにみる
警備公安警察の犯罪
全2冊 |
玉川信明 |
あかね図書販売 |
5,040 |
2002 初帯 |
出版文化のの明治前期
東京稗史出版社とその周辺 |
磯部敦 |
ぺりかん社 |
4,725 |
2012 初 |
Lucha MASCARADA
メキシカン・プロレスと仮面の肖像 |
都築響一 責任編集 |
アスペクト |
2,625 |
2000 初版
Street Design File 03 |
Voice of AFRICA
disguised radios in south africa |
〃 |
〃 |
1,050 |
1997 初版 ハードカバー版
Street Design File 03 |
Generation SEX
ピンク映画のポスター世界 |
〃 |
〃 |
1,050 |
2000 初版
カバー背上部破れ、傷み
Street Design File 06 |
Instant FUTURE
大阪万博、あるいは1970年の白昼夢 |
〃 |
〃 |
1,575 |
2000 初版
Street Design File 07 |
Burued SPIRIT
死を飾るガーナの棺 |
〃 |
〃 |
2,100 |
2000 初版
Street Design File 08 |
Planet MAO
文化大革命のグラフィック・パワー |
〃 |
〃 |
1,050 |
2000 初版
Street Design File 09 |
Rosso ITALIANO
カンパリ色のイタリア |
〃 |
〃 |
1,050 |
2000 初版
Street Design File 12 |
Portable ECSTASY
オトナのおもちゃ箱 |
〃 |
〃 |
1,050 |
2000 初版
Street Design File 15 |
Spaghetti EROTICO
イタリア式エログロ漫画館 |
〃 |
〃 |
1,575 |
2001 初版
Street Design File 16 |
Satellite of LOVE |
〃
都築響一 写真・文 |
〃 |
2,100 |
2001 初版
Street Design File 17 |
Rock'n'Roll CATS
なめネコのいた町 |
〃 |
〃 |
500 |
2001 初版
Street Design File 18 |
Techno SCULPTURE
ゲームセンター美術館 |
〃 |
〃 |
2,100 |
2001 初版
Street Design File 20 |
ジャーナリストの証言
原子力25年の軌跡 |
原子力ジャーナリストの会
佐々木孝二
中村政雄
石川欽也 |
電力新報社 |
1,575 |
昭和56 初 |
原爆から水爆へ 全2冊 |
リチャード・ローズ |
紀伊國屋書店 |
5,040 |
2001 初帯 |
米軍占領下の原爆調査 |
笹本柾男 |
新幹社 |
2,100 |
1995 初 |
科学アカデミーと「有用な科学」 |
隠岐さや香 |
名古屋大学出版会 |
4,200 |
2011 初帯
書き込み少 |
薔薇物語 |
ギヨーム・ド・ロリス
ジャン・ド・マン |
平凡社 |
4,725 |
1997 |
西洋靴事始め
日本人と靴の出会い |
稲川實 |
現代書館 |
1,260 |
2013 初版帯
奥付に押印あり |
2013年07月02日(火) |
自己への物語論的接近
家庭療法から社会学へ |
浅野智彦 |
勁草書房 |
1,470 |
2003 4刷 |

DVD+パンフレットセット
東京オリンピック |
総監督 市川崑 |
東宝 |
5,000 |
DVD 2004 2枚組
パンフ 1965 擦れあり |
2013年07月01日(月) |
レイモン・サヴィニャック
パリの空のポスター描き
RAYMOND SAVIGNAC
AFFICHISTE |
|
サントリーミュージアム[天保山] |
2,625 |
2006 図録 |
北欧のスタイリッシュ・デザイン
フィンランドのアラビア窯 |
|
滋賀県立陶芸の森 |
2,100 |
2005 図録 |
DEREK JARMAN
IMAGE GARDEN CATALOGUE |
|
アップリンク |
840 |
2002 B |
映画パンフ
もどり川 |
監督 神代辰巳
萩原健一
原田美枝子
藤真利子
樋口可南子 |
東宝 |
1,050 |
昭和58 擦れ |
|