古書ほうろうの本日の品出し (2013年05月)
ほぼ毎日更新。スタッフ各人が、その日棚に出した本から、売りたい本、売れてほしい本、ちょっと惜しいけど売っちゃう本などをピックアップして掲載し ます。目録ではなく、あくまで店頭に出したという記録なので、売り切れの際はご容赦ください。(「これは!」という本ほど、すぐに売れていきます)
|
|
タイトル |
著者 |
出版社 |
価格 |
状態、他 |
2013年05月31日(金) |
モダンのクールダウン |
稲葉振一郎 |
NTT出版 |
1,260 |
2006 初帯 |
ロマーニッシェスカフェ物語 |
大木雄高 |
用美社 |
1,470 |
1995 初
カバーイタミ少 |
ナチ娯楽映画の世界 |
瀬川裕司 |
平凡社 |
1,575 |
2000 初帯
カバーイタミ少 |
日本映画作家論 |
岩崎昶 |
中央公論社 |
1,050 |
昭和33 初
函背ヤケ
装釘 原弘 |
2013年05月28日(火) |
手づくりの絵本
楽しみ方 作り方 考え方 |
手づくり絵本編集委員会 |
草土文化 |
1,575 |
1980 初版 カバーなし |
2013年05月27日(月) |
家具と人
Living with Modern Crafts |
|
ビー・エヌ・エヌ |
1,575 |
2009 初版帯 |
2013年05月26日(日) |
恐妻一代男 |
阿部眞之助 |
文藝春秋新社 |
1,050 |
昭和31 第3刷 |
長谷川時雨と「女人芸術」
昭和を切り開いた女性たち展 |
|
朝日新聞社 |
1,050 |
1993 |
カラー学習小学生全集
21 交通と通信 |
|
文英堂 |
1,050 |
1975 |
なぜなに学習百科 7
なぜなにびっくり世界一 |
監修 浅香幸雄
指導 相島敏夫 |
小学館 |
2,100 |
昭和49 6版
函イタミ |
古本泣き笑い日記 |
山本善行 |
青弓社 |
1,575 |
2002 初 |
浮世絵師歌川烈伝 |
飯島虚心
玉林晴朗校訂 |
中公文庫 |
1,050 |
1993 初 |
食文化シリーズ 1 食 |
大谷光瑞 著
薄井恭一 訳編 |
春秋社 |
1,575 |
昭和58 初版B |
アジアの市場 |
谷川晃一 編 |
洋泉社 |
1,050 |
1986 初版 |
2013年05月25日(土) |
評伝山中貞雄 |
千葉伸夫 |
平凡社ライブラリー |
2,100 |
1999 初 |
ノンフィクションを書く |
井田真木子
小林紀晴
永沢光雄
高山文彦ほか |
ビレッジセンター出版局 |
1,050 |
1999 初 |
パンドラの匣・創作選 1
「僕らの課外授業」 |
赤川次郎 |
学校図書 |
1,050 |
1982 初
カバーイタミ少
イラスト 笠松遊 |
笑い宇宙の旅芸人 全3巻 |
かんべむさし |
徳間文庫 |
1,575 |
1990 初
装画:山下勇三 |
日本アニメ
クラシックコレクション |
マツダ活動大寫眞 |
デジタル・ミーム |
8,400 |
2007 函
中古DVD4枚組
(DMSF1001) |
十三人の刺客 豪華版 |
三池崇史監督 |
東宝 |
3,150 |
2011 函
中古DVD2枚組
絵コンテ集
プレスシート縮刷版 |
ボーイフレンド |
ケン・ラッセル監督 |
TSUTAYA
オンデマンド |
2,520 |
中古DVD |
パンドラ |
合田佐和子 |
PARCO出版 |
3,150 |
1983 初函
帯ヤケイタミ少 |
風とけものと友人たち |
ジェラルド・ダレル
池澤夏樹 訳 |
集英社 |
8,400 |
昭和59 初帯
小口ヤケ |
妖怪水木しげるの
ゲゲゲ幸福論 |
主演
:水木しげる
朗読
:和久井映見 |
テレビマンユニオン |
2,100 |
中古DVD
初回限定付録:
豆腐小僧フィギュア |
抒情の旅人 蕗谷紅児展 |
|
朝日新聞社 |
1,260 |
1991 図録 |
2013年05月24日(金) |
我が心の稲垣浩 |
高瀬昌弘 |
ワイズ出版 |
1,575 |
2000 初
カバー背折れ目 |
談志が帰ってきた夜 |
立川談志 |
梧桐書院 |
2,415 |
2011 帯 DVD付
函凹み少
|
The Drawings of Leonardo da Vinci |
Introduction Note
A.E.Popham |
JONATHAN CAPE |
2,625 |
1973 ハードカバー版 |
カメラ・オブスキュラの時代 |
中川邦昭 |
ちくま学芸文庫 |
1,575 |
2001 初帯 |
幻想の地誌学
空想旅行文学渉猟 |
谷川渥 |
〃 |
1,050 |
2000 初 |
真夜中の檻 |
平井呈一 |
創元推理文庫 |
1,050 |
2000 初帯 |
殺しへの招待 |
天藤真 |
産報ノベルス |
1,050 |
昭和48 初
挿画 朝倉摂 |
絶命詞 |
〃 |
双葉社 |
1,050 |
昭和54 初
装幀 矢吹申彦 |
紙芝居 街角のメディア |
山本武利 |
吉川弘文館 |
1,050 |
2000 初帯 |
紙芝居昭和史 |
加太こうじ |
旺文社文庫 |
840 |
1979 初 |
街の自叙伝 |
〃 |
日本図書センター |
1,050 |
1997 初 |
2013年05月23日(木) |
仮面ライダー コレクターズ・ボックス
全4巻 |
宇宙船編集部 編 |
朝日ソノラマ |
3,150 |
1998 初版函
函傷みあり 本体は美品です。 |
世界の、アーティスト・イン・レジデンスから |
サムワンズガーデン |
ビーエヌエヌ |
2,310 |
2009 初版 |
凹凸を楽しむ
東京「スリバチ」地形散歩 |
皆川典久 |
洋泉社 |
1,365 |
2012 重版
カバー背傷み |
2013年05月21日(火) |
LIVE
飛ぶ、笑う、踊る、唄う すべては、成りゆき |
木村英輝 |
青幻舎 |
3,150 |
2011 初版 |
最後のロマン主義者
バルベー・ドールヴィイの小説宇宙 |
中条省平 |
中央公論社 |
3,675 |
1992 初 |
ムージル著作集
第1巻 特性のない男 1 |
|
松籟社 |
1,680 |
1994 |
第2巻 〃 2 |
|
〃 |
1,575 |
1999
カバーイタミ少 |
秘密の本棚 |
いしかわじゅん |
小学館 |
1,575 |
2009 初
サイン入 |
楽器の音色を探る |
安藤由典 |
中公新書 |
1,575 |
昭和53 初帯
ビニールカバーヤケ |
舞踊と音楽 |
アルマン・マシャベ |
文庫クセジュ |
1,260 |
1969 初
ビニールカバーヤケ |
2013年05月20日(月) |
日本心中
針生一郎・日本を丸ごと抱え込んでしまった男。 |
監督・脚本
:大浦信行 |
国立工房 |
2,100 |
2002 シナリオ採録
椹木野衣 白井佳夫
今福龍太 諏訪敦彦
鵜飼哲ほか |

季刊写真映像 1〜10号
全10冊
|
|
写真評論社 |
31,500 |
昭和44〜46年
1号表紙折れ |
鎌鼬 普及版 |
細江英公 |
青幻舎 |
4,200 |
2009 初版
舞踏 土方巽
序文 瀧口修造
随筆 ドナルド・キーン
詩 三好豊一郎
鎌鼬讃 高橋睦郎
造本 田中一光
1969 原本『鎌鼬』現代思潮社 限定1000部
2005 青幻舎 完全複刻版限定500部
2009 原本に未発表作品を追加した同普及版刊行
|
ガウディの宇宙 |
細江英公 |
集英社 |
3,150 |
1984 初版函
造本 亀倉雄策 |
2013年05月19日(日) |
待ち合わせ |
クリスチャン・オステール |
河出書房新社 |
1,050 |
2005 初帯 |
「内向の世代」論 |
古屋健三 |
慶應義塾大学出版会 |
1,470 |
1998 初帯 |
ひびのこづえの品品 |
ひびのこづえ |
グラフィック社 |
1,260 |
2007 初版帯 |
ふたりの一枝 |
中村一枝
古川一枝 |
講談社 |
1,050 |
2003 初 |
FLAT HOUSE LIFE |
アラタ・クールハンド |
マーブルトロン |
1,890 |
2010 重版帯 |
グリーンネイバーフッド |
吹田良平 |
繊研新聞社 |
1,260 |
2012 重版 |
Derek Jarman's Garden |
Derek Jarman
Howard Sooley(写真) |
Thames & Hudson |
1,575 |
2009 重版 英語 |
喫茶遺産 |
沼田元氣 |
平凡社 |
3,150 |
2002 初版帯 |
日本仏像事典 |
真鍋俊照 編 |
吉川弘文館 |
1,575 |
2007 函帯 |
自然主義文学盛衰史 |
正宗白鳥 |
講談社文芸文庫 |
1,575 |
2002 初 |
日本紀竟宴和歌の研究 |
梅村玲美 |
風間書房 |
5,985 |
2010 初函 |
2013年05月18日(土) |
日々の泡立ち
真説RCサクセション |
|
ロッキング・オン |
1,575 |
1991 |
ホルニストという仕事
音楽家のビジネス・ライフ |
ポール・プリッチャード編 |
春秋社 |
1,050 |
2000 |
俳優のノート |
山崎努 |
メディアファクトリー |
2,625 |
2000 初
カバー汚れ少 |
寺山修司のラジオドラマCD選集
1. さらばサラトガ |
寺山修司 |
日刊スポーツ |
3,150 |
ギター:中林淳真
津軽三味線
:高橋竹山 |
2. コメット・イケヤ |
〃 |
〃 |
10,500 |
作曲:湯浅譲二 |
3. 恐山 |
〃 |
〃 |
2,100 |
作曲:間宮芳生 |
インド音楽との対話 |
田森雅一 |
青弓社 |
1,050 |
1995 |
ブルース・リー ノーツ |
ブルース・リー
ジョン・リトル |
福昌堂 |
2,625 |
1997 帯 |
基本中国拳法 |
〃 |
フォレスト出版 |
2,100 |
1998 初帯 |
ブルース・リー
截拳道 2 |
|
福昌堂 |
1,575 |
2001 B |
ソロ・ベースのしらべ |
編著・演奏
:渡辺直樹 |
リットーミュージック |
1,575 |
1997 初 CD付
表紙ヤケあり |
世界のエフェクター大図鑑 4th edition |
|
シンコーミュージック |
2,940 |
2009 |
倒錯の偶像 |
ブラム・ダイクストラ |
パピルス |
4,725 |
1994 初
小口汚れ少 |
ラファエル前派の夢 |
ティモシー・ヒルトン |
白水社 |
1,575 |
1992 |
大名の旅 本陣を訪ねて |
宮本常一 |
現代教養文庫 |
1,050 |
昭和43 初 |
星の王子 パリ日記 |
内藤濯 |
グラフ社 |
1,575 |
昭和59 初 |
フランス文学万華鏡 |
山田ジャク |
白水社 |
2,100 |
1994 初
付録あり
(最終講義ほか) |
鴎外の遺産 2
「母と子」 |
小堀鴎一郎
横光桃子 編 |
幻戯書房 |
18,000 |
2005 初函帯
カバーイタミ少 |
ツグミ渡るころ |
内田清之助 |
創元社 |
2,100 |
昭和27 帯
ヤケイタミ少 |
わが愛と性 |
荒木経惟
田辺聖子 |
創樹社 |
1,050 |
1982 初
カバー背ヤケ
装釘・装画:南伸坊 |
茶の世界史
中国の霊薬から世界の飲み物へ |
ビアトリス・ホーネガー |
白水社 |
2,625 |
2010 初版 帯B |
名画の食卓を読み解く |
大原千晴 |
大修館書店 |
1,260 |
2012 初版帯 |
2013年05月17日(金) |
Horst Janssen: Hundred Posters
A Hundred Times Just ME for All Others |
Horst Janssen
序文 Walter Koschatzky |
Verlag St.Gertrude Hamburg |
3,150 |
1991 初版 英語 |
キースへリング大回顧展 |
|
三越 |
1,260 |
1993 図録 |
花森安治のデザイン |
|
暮しの手帖社 |
1,575 |
平成24 2刷帯 |
センチメンタルな空 |
Nobuyoshi Araki
荒木経惟 |
Rat Hole Gallery |
3,150 |
2012 初版
カバー背表紙に傷あり |
2013年05月16日(木) |
UNBUILT/反建築史
2冊セット |
磯崎新 |
TOTO出版 |
2,940 |
2001 初版 塩ビ函入
表紙にシミ少 |
Architecture of the Future
Richard Rogers |
Kenneth Powell
Robert Torday |
BIRKHAUSER |
2,625 |
2006 初版 英語 |
2013年05月14日(火) |
猫のムトンさま |
A・P・ド・マンディアルグ 著
ピエール・アレシンスキー挿画
|
ペヨトル工房 |
1,575 |
1998 初帯 |
近代 時代のなかの住居 改訂版 |
黒沢隆 |
メディアファクトリー |
1,575 |
2005 改訂版3刷 |
アニミズム周辺紀行 2
空跳ぶ三輪車 — アポロ13号 |
石山修武 |
石山修武研究室
絶版書房II |
2,625 |
2009 初版
著者ドローイング付 |
まちづくりゲーム
環境デザイン・ワークショップ |
ヘンリー・サノフ |
晶文社 |
1,050 |
1993 初版 帯傷み
背ヤケ |
我が秘密の生涯 全3巻 |
作者不詳
田村隆一 訳 |
ロマン文庫 |
1,575 |
昭和58〜59
カバーヤケ汚れ
小口ヤケ |
壁紙のジャポニズム |
松村恵理 |
思文閣出版 |
1,785 |
2002 初版 |
The Detail of Modern Architecture |
Edward R.Ford |
The MIT Press |
4,200 |
1991 2刷 英語
カバー背黄ばみ 天にシミ |
ディッセン・コレクション
近代絵画の展開 |
|
読売新聞社 |
1,050 |
1984 図録 B |
タンカ展
チベット密教の謎を解く |
|
板橋区立美術館 |
1,050 |
1983 図録
背ヤケ |
壬生大念佛狂言 |
柴田實 監修 |
學藝書林 |
1,050 |
昭和52 初版 |
神秘的塔里木
The Mystical Tarim |
|
新疆人民出版社 |
1,050 |
1998 |
GA ARCHITECT 13
Hiroshi Hara 原広司 |
企画 二川幸夫
論文 デイヴィッド・B・スチュワート |
A.D.A. EDITA Tokyo |
2,625 |
1993 初版 |
2013年05月11日(土) |
身体の歴史 3
20世紀 まなざしの変容 |
J-J.クルティーヌ 編 |
藤原書店 |
4,200 |
2010 初帯 |
現代詩手帖 10月号
「ななおさかきの地球B」 |
|
思潮社 |
840 |
2010 |
ユリイカ 11月号
「エリック・ロメール」 |
|
青土社 |
1,050 |
2002 |
2013年05月07日(火) |
ドゥシャン・カーライの超絶絵本とブラチスラヴァの作家たち 展 |
|
イディッフ |
3,150 |
2009 図録 |
Turbulence:A Log Book |
HENRIK DRESCHER |
Chronicle Books |
2,100 |
2001 初版 英語 |
建材・設備はどこで何から作られているのか |
内田信平 |
エクスナレッジ |
1,365 |
2008 初版帯 |
ブルーグラス音楽
|
三井徹 |
ブロンズ社 |
1,575 |
昭和50 初
カバーイタミ少 |
2013年05月02日(木) |
無声時代ソビエト映画ポスター
袋一平コレクション |
|
東京国立近代美術館フィルムセンター |
1,890 |
2009 カタログ |
日本帰化植物写真図鑑 第2巻 |
|
全国農村教育協会 |
3,675 |
2010 初版 |
古屋誠一 メモワール. |
|
産経新聞社 |
2,625 |
2010 カタログ |
WOMEN FEMMES |
Martine Franck |
Steidl |
2,625 |
2010 初版 英語 仏語
序文日本語訳付 |
盲人書簡 |
ヂィドロ |
岩波文庫 |
1,050 |
2001 第3刷 |
アロマテラピーとマッサージオイルのための
キャリアオイル事典 |
レン・プライス
シャーリー・プライス
イアン・スミス |
東京堂出版 |
1,680 |
2003 重版帯 |
MY DEAR BOMB |
山本燿司
満田愛 |
岩波書店 |
1,680 |
2011 初版帯
松岡正剛寄稿「面影の逆襲」 |
The Meditation
創刊2号 冬季号 |
特集1 変貌するアメリカ 街派人間座談会
特集2 妄想から瞑想へ 狂気への旅 |
平河出版社 |
1,575 |
1978
諏訪優、北山耕平、小中陽太郎、片岡義男、J.G.バラード、松岡正剛ほか |
The Meditation
3号 春季号 |
特集1 音楽と瞑想
特集2 幻覚剤の起源 |
平河出版社 |
1,575 |
1978
杉浦康平、坂本龍一、吉岡剛造、細野晴臣、石川元助、山尾三省、今西錦司、横尾忠則、片山健市ほか |
The Meditation
4号 夏季号 |
総特集 インド |
平河出版社 |
1,575 |
1978 |
Giuseppe Primoli
Instantanee e fotostorie della Belle Epoque |
Daniela Palazzoli 編集 |
Electa Editrice |
2,100 |
1979 伊語
傷みあり |
Madness is part of Life
ernesto neto
エルネスト・ネト |
|
エスパス ルイ・ヴィトン東京 |
1,050 |
2012 カタログ 非売品
反返り |
荒木経惟 つひのはてに |
フィリップ・フォレスト |
白水社 |
1,050 |
2009 初版帯 |
Norman Foster
Buildings and Projects
Volume 2 1971-1978 |
|
Watermark |
2,100 |
1989 初版 英語
ややタバコ臭 |
Norman Foster
Buildings and Projects
Volume 3 1978-1985 |
|
Watermark |
4,200 |
1989 初版 英語
ややタバコ臭 |
2013年05月01日(水) |
林達夫セレクション 3
「精神史」 |
鶴見俊輔 監修 |
平凡社ライブラリー |
1,050 |
2000 初
カバーイタミ少 |
|