!新谷根千ねっとはコチラ!
更新情報
WEB通信
トピックス
ニュース
谷根千既刊
関連出版
販売店
購入方法
ちず
森まゆみ
一年生日記
ご寄贈本棚
ゲスト連載
古書ほうろう
会員リンク
プラネット
コメント一覧
コメント
手は語る−日暮里の町工場を歩く
ゲスト連載の一覧へ
↑手は語る−日暮里の町工場を歩くの目次へ
最初
<-前
次->
最新
電球屋・小川愛明さん〈4〉電球屋になりたてのころ(下)
2005年5月1日(日)
阿部清司 あべ・きよし
封止場(ふうじば)はね、なんか暗いんだけど、そこでやってるのはガラス細工でしょ。うまい人が居てねェ。ああ、天才じゃないかなァって感動したのを覚えてるよね。
とにかく、仕事を早く覚えたかった。仕事を覚えたいってんで、無我夢中でやった。お金のことなんか、まったく考えなかったね。
細渕さんに入って2年くらい経ってから、西村(崟春)さんが独立したんで、ついて行ったんだけど、細渕さんの方で、しばらくしてから小型電球のできる人(大塚さん)が独立しちゃって、やる人がいなくなっちゃったんですよ。それで西村さんと細渕さんの間でなんか話があったんだろうね。そのへんのところがよく判らないんだけど、私だけ細渕さんに戻ることになってね。23歳のころかなァ。
そのころは、社員じゃないんだよね。「受取(うけとり)」っていって、一つやって、いくらっていう職人が会社の中にいたの(つまり、出来高制のこと。現在でも、建築現場の職人に多く、やった分だけお金がもらえるので判りやすい反面、速くて正確な仕事ができないと稼げない、というキビシサを伴う)。
受取の職人が、私を入れて3人だったね。当時、単価は一つ封止して1円10銭くらいかなァ。うん、安いんだよ。気管支鏡用の小型電球(外径1・3ミリ)は、試作したときに「一つ90円でいいよ」って、千葉(要司/細渕電球の3代目の工場長)さんから言われたのは覚えてるね。そう、これは高かった。
電球の職人ってのは、だいたい独立するもんなんだよね。ほらっ、治具はピンセットとヤスリだけでしょ。それで、小型バーナーとエアポンプがあって都市ガスを引けば、半畳のスペースで仕事がやれちゃうんだからね。
細渕さんで最後の受取職人が、私なんだよね。で、ある時、千葉さんに「社員になってくれ」って言われてねェ。独立したい気持ちはあったんだけど、残ったんだよね。当時、受取で1カ月3万円くらいの稼ぎだったんで、社員になった時にそれがそのまま月給の額になったんだな。普通の月給取よりも、いくらか稼ぎがよかったと思うけどね。
このworkは、
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
の下でライセンスされています。
阿部清司 あべ・きよし
建具見習い、時々ルポライター
1974年生まれ。2000年9月に神奈川から谷中へ住まいを移す。いくつかの業界紙・誌の記者職として生計を立て、04年5月からフリーとなったが同年末にあえなく撃沈。05年1月、神奈川に帰り、家業の建具屋の職人に見習い小僧として弟子入り。「谷根千」
67号
、
74号
、
78号
に「日暮里駄菓子問屋街」の取材記事を寄稿。菓子業界はじめ、さまざまな工場に出かけて職人の話を聞く。
ゲスト連載の一覧へ
↑手は語る−日暮里の町工場を歩くの目次へ
最初
<-前
次->
最新
ページトップへ
Copyright© YANESEN-KOBO 2000-2009
ご利用にあたって
|
ご意見、お便り、情報提供