!新谷根千ねっとはコチラ!

くまのかたこと - 旅の宿編

<-前へ  次へ->   一覧に戻る
 
長野 角間温泉(1989)

春休みに、朝日新聞に載っている「日本秘湯を守る会」の読者優待月間でわりと安く泊まるのが何年か楽しみだった。当時、たしか大人8000円で、宿によっては70%の5600円で泊まれ、これはずいぶん安い。
この年は、角間、地獄谷、仙仁と三つ泊まったが最初の角間温泉はひどいめにあった。
渓流にかかる橋を渡るとひなびた宿であり、たたずまいも風呂も悪くはない。露天風呂は残雪で冷めるので、ビニールシートをめくって入る。情緒どころではないが、これは仕方がない。
がっかりしたのは料理。つくだ煮、こんぶ、魚の甘露煮といった缶詰、瓶詰めもので、中には冷蔵庫の匂いがついていた。角間温泉のよい評判を聞いて来たのだが、近くにあるもう一つの角間温泉のことらしかった。

森まゆみ
2004年2月28日(土曜日)公開

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
ページトップへ
ぷっち2004年12月26日(日) 20時09分
角間温泉とは山ノ内町にある温泉ですか??
長いコメントは省略して表示しています。このページのコメントを全部読む