21人の作家による『日米作家国際交流展 -CROSSCURRENT-』を開催する事となりました。本展は日米の参加作家全員が相互に訪問滞在をしながら日米両国において展示、一部制作も行う、という企画で作家自らの視点と行動力によって実現した自主企画展です。
・作家名 :(日本在住作家)(アメリカ在住作家)
団野雅子 ロバート ウォーカー
イグチトシオ ピーター ザレスキー
神崎佐知子 カルロ マクッーチ
藤和美 ラモン ムノス
窪譲二 アン グッーディング
村元崇洋 ジョイス コ-ル
中込靖成 ジョ-ジ カルマ-
大橋博 ジャック リリース
大竹秀明 カモール タサナンチャリー
田中慎平 エジャ カン(愛子 姜)
ラディー ジョン ディル
・会期 :8/22(水) - 8/30(木)
・休日 :会期中無休
・営業時間 :12:00〜19:00(最終日17:00まで)
・入場料金 :無料
・会場名 :ギャラリーKingyo
・会場住所 :文京区千駄木2-49-10
・同時開催 :東京都美術館
第37回現代アーチストセンター展
第2彫塑室、Aギャラリー
9:00〜17:00 入場は16:00 最終日は14:00まで。入料無料
・お問合せ先:TEL: 050-7573-7890 FAX:03-5815-7814 (担当 扇谷)
・コメント
今展は多くの作家をサポートし、また過去多くの国際交流展を実施して来たロサンゼルスのNPOギャラリー、LA ARTCORE GALLERYと、日本側はギャラリー KINGYOと東京都美術館を会場としている「現代アーチストセンター展」への参加によって、個々の作家に十分な展示スペースを確保し、各作家の世界が見られるようなメンバーと作品が集まりました。
日本の現代作家を海外へ、海外の現代作家を日本へ。「いき」の良い作家達の交流展。マンガ文化に関連した日本アートが現在多くの外国で受け入れられています。良い状況ではありますが日本の現代美術が広く認識・評価されている訳ではありません。また海外の作品もマスコミ情報だけでは伝えられない多様な状況があります。私達の周囲には質の高い仕事をしている多くのアーティストがいるのに目に触れる機会が少ないと言う理由だけで見過ごしていることもあります。これらを互いに発表の場を共有することにより良い展開を計りたいと思います。私達は作家として創造する事をテーマに語り合い、相互にコミュニケーションをとる事で見えてくるものがある事を知っています。また鑑賞者にとっても海外のアート作品に触れるだけでなくアーティストと直接交流することは作家が抱えているテーマが国境を越えた共通の課題である事を認識するかもしれません。海外のアーティストにとっては日本の観客の反応こそ彼等の求めているものでもあります。
2007年の夏、今旬のいきの良い日米作家の作品と作者に出会って下さい。アメリ
カサイドのアーティストはカリフォルニアをベースに活躍していますが、ルーツ
や出身地を見るとドイツ、イタリア、スペイン、イギリス、スロバキア、タイ、
韓国など様々です。文化による国際交流の力が増々重要視される今世紀、作家の
自発的な活動はきっと何か新しいもの生み出します。日本人作家は今後ロサンゼ
ルスでの個展、企画展への招待が予定されています。ビエンナーレとして継続し
て行く予定です。次回以降の参加希望者も募集しています。
(中込靖成)
ギャラリーとしても日本の事務局として応援しています。是非ご取材ご掲載、宜
しくお願い致します。
ギャラリーKingyo扇谷
|