| 
文京ふるさと歴史館
 会  期:平成18年4月29日(土)〜 6月4日(日)
 会 場:地下企画展示室
 開館時間:10:00 〜 17:00
 入 館 料:一般100円(団体20人以上70円)
 中学生以下・65歳以上無料
 休 館 日:毎週月曜日
 
 〒113-0033 東京都文京区本郷4-9-29
 電話 03-3818-7221
 地下鉄 本郷三丁目・春日駅より徒歩5分
 都バス 真砂坂上より徒歩1分
 
 『南総里見八犬伝』全106冊は、江戸時代後期の読本作者・曲亭馬琴(きょくていばきん)の代表作で、教科書にも登場する有名な作品でありながら、大長編ゆえに「読まれざる古典」としてもまた有名です。
 本展覧会では、文芸作品としての「八犬伝」を採り上げるのではなく、そこに登場する江戸名所を紹介する地域史の史料として、また、見世物・ペット・園芸などの江戸人の江戸文化が描かれている点に注目します。なかでも、植木窖(うえきむろ。江戸時代の温室)や江戸の変化朝顔は、園芸文化史の上では新資料です。
 このような「八犬伝」の「発見」は、執筆された同時代の読者層の存在や、あるいは馬琴の実生活も追体験できると考えます。現代人が忘れかけている、江戸文化そのものの多様性に、触れてみてはいかがでしょうか。
 
 展示構成
 1八犬伝と文京
 江戸を描く
 2ベストセラー八犬伝
 見返しと目録
 3八犬伝で発見!
 江戸名所図会に見る犬
 4八犬伝その後
 
 学芸員による展示解説
 日時/5月6日(土)、5月20日(土) 午後2時〜
 担当/当館専門員
 申込/不要 直接地下企画展示室に集合(入館料は必要です)
 上記の情報の公開をよろしくお願いします。
 文京ふるさと歴史館 担当:平野恵
 |