| 
 
2004年4月11日(日曜日)12:30〜16:00 
会場 協和会の蔵 文京区千駄木5-17-3 03-3821-0105 
 
千駄木のパティスト(?)こと、河村・ピエロッタ・英敏さんが、 
楽しいパントマイムのパフォーマンスを繰り広げます。 
応援団も強力多彩! 春の一日、無言の中の雄弁な世界を、ごいっしょに楽しみましょう。 
 
★蔵ライブ 
1回目公演 午後1時〜1時45分 
2回目公演 午後3時〜3時45分 
演目 
<第一部>ライブパフォーマンス  
<友情出演>近藤 十四郎(歌・ギター演奏)  
<第二部>パントマイム 
     ・酒におぼれるう〜  
     ・真夏のアイスクリームの夢  
     ・異種格闘技戦! VS肩こりマン  
     ・キャッチボール  
     ・いつか見た空色の帽子   
作・演出:河村英敏 
友情出演:近藤十四郎(歌・ギター演奏) 尾形敦子 高松明美 
協力:パマパマ(谷根千の元気なおやじとおかみさんのパフォーマンス集団)飯田真澄 上野雅之 
入場料 500円(お茶とお菓子付)子ども無料 
★簡単マッサージ講習会 午後2時〜2時50分 無料 
 花咲く中で風に体をまかせよう!(指導/池本英子) 
★蔵再生バザー 12時20分〜 
★健康チェック 随時 無料 
 血圧、体脂肪、握力測定など 
★無添加おからケーキとおからクッキー販売 おいしい!おすすめ! 
 
主催/けんこう「蔵」部実行委員会 
連絡先 03-3821-0105(協和会) 
    03-3822-7623(谷根千工房) 
 
◎バザーへの品物のおご提供をお願いしています。 
けんこう「蔵」部実行委員会は、地域の大切な場である蔵の再生活用を考える有志がつくる会です。蔵の再生、修理維持のためのバザーにご協力ください。ご提供いただける品物は当日午前10時以降、会場に直接お持ちいただくか、事前にご連絡ください。 
 
◎この蔵を所有する「社団法人東京在宅看護協和会」は派遣看護婦の宿舎・研修の場として1954年、千駄木に誕生しました。協和会は在宅や病院への派遣看護婦の専門的教育および社会的地位の向上を図り、都民の生命、健康の保持増進に寄与する活動を続けてきました。2001年春には訪問看護ステーション「きょうわ」を開設しました。 
この小さな蔵を地域の文化財として再生させることを目的に、住民有志と協和会の看護婦が協力して始めたのが、けんこう「蔵」部です。 
 |