谷中・上野のお山探訪講座【申込み要】

2025年10月25日(土)

NPO法人たいとう歴史都市研究会
WEB http://taireki.com/

■谷中・上野のお山探訪講座とは
 たいとう歴史都市研究会では、2006年より「上野のお山」として人々に親しまれてきた上野公園について、上野公園の誕生秘話や江戸期の寛永寺の姿、大名庭園、太古の自然やなど、さまざまな視点から「上野のお山」を再発見する活動を行ってきました。

今回、森鷗外記念会 常任理事の倉本幸弘氏をお迎えして、「明治の作家の作品に語られた上野の丘」をテーマに、お話をいただくこととなりました。
文士村といえば田畑が有名ですが、上野もまた文士、芸術家が集う場所でした。
作品に描かれた上野の丘と作家たちのつながりなど、色々なお話が伺えるかと思います。
この機会にぜひご参加ください。

取り上げる予定の作家と作品
 夏目漱石『三四郎』『野分』
 樋口一葉の日記
 森鴎外『青年』
 他

◆タイトル:「明治の作家の作品に語られた上野の丘」

◆講 師:倉本幸弘氏(くらもとゆきひろ・森鴎外記念会 常任理事)

◆講師プロフィール
 広島県出身 73歳
 千駄木団子坂下に在住
 森鷗外記念会 常任理事
 趣味 歩くこと 上野の丘をこよなく愛しています。

◆日 時:令和7年10月25日(土) 15:00〜17:00 開場:14:30

◆参加費:会員 会場参加 2000円 (NPOたいとう歴史都市研究会会員)
     一般 会場参加 2500円
  ※当日、会場でお支払いください。

◆定 員:先着20名様
     ※新型コロナ以降、市田邸での参加人数を制限させていただいております。

◆会 場:上野桜木・市田邸
〒110-0002 東京都上野桜木1-6-2
(JR上野駅公園口から徒歩約10分、東京メトロ千代田線根津駅から徒歩約10分)
※当日はお盆にあたります。周辺の駐車場は常に満車となっておりますので、車でお越しになっても駐車するところはありません。公共交通機関でお越しください。

◆主 催:特定非営利活動法人たいとう歴史都市研究会

◆お問い合わせ
NPO法人たいとう歴史都市研究会(担当:嶋根)
E-mail:info@taireki.com

◆お申し込み方法:下記参加申込フォームにてお申し込み下さい。折り返しお支払いの詳細など、お返事いたします。

参加申込フォーム:
https://docs.google.com/forms/d/1baFdAIf3JlV7qUlYcaQOvOr9_5x-EMSN5AkKVQALG-s/edithttps://docs.google.com/forms/d/1baFdAIf3JlV7qUlYcaQOvOr9_5x-EMSN5AkKVQALG-s/edit
※申込時の個人情報は、本行事に関する連絡に限って利用し、適切に管理いたします。

◆携帯(当日ご連絡用):090-6170-4099

◆新型コロナウィルス感染拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
下記に該当する方はご来場をお控え下さい。
・37.5度以上の発熱、咳やくしゃみ、のどの痛み、身体のだるさ等、ご自身の体調に不安のある方。
・新型コロナウィルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方。
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴および、当該在住者との濃厚接触がある方。
○ご来場の際は咳エチケットやこまめな手洗い、手指消毒など、感染症予防対策の励行をお願い致します。

たい歴ホームページ
http://taireki.com/
たい歴フェースブックページ
https://www.facebook.com/taireki/

---------------------------------------
■特定非営利活動法人 たいとう歴史都市研究会■
E-mail: info@taireki.com
公式ホームページ: http://taireki.com/
〒110-0002 東京都台東区上野桜木1-11-8 カヤバアネックス内
tel&fax:03-5834-8044 携帯:090-6170-4099
---------------------------------------


>> 過去の情報トピックスはこちら