第17回 地図ふぇす 地図と写真で見る「望岳都」東京

2016年12月18日(日) ~ 2016年12月20日(火)

一般財団法人日本地図センター
WEB http://www.jmc.or.jp/

※クリックで拡大

東京は山がよく見える都市です。富士山はもちろん、丹沢、奥多摩、奥秩父、北関 東の山々、筑波山、さらには南アルプスまで望見できます。「望岳都」と言われる 理由です。冬場は山を見る絶好の季節でもあります。東京からどのような山が見え るかを地図や写真を使ってご紹介します。12 月18 日には、ミニ講演も行います※
※18 日 スタッフによるミニ講演(各30 分弱) 11 時 13 時 15 時

写真は六本木ヒルズからの南アルプス  樋口徹さん撮影

平成28年12月18日(日)、19日(月)、20日(火)10:00~17:00 【入場無料】

会場 一般財団法人日本地図センター 1階 会議室 東京都目黒区青葉台4-9-6
アクセス

展示内容
【写真】
富士山/ 富士見坂の変遷/ 南アルプス/ 目黒天空庭園からのパノラマ/ 奥秩父/ 奥多摩/ 奥武蔵/北関東(男体山など)/ 筑波山/ 他
【地図】
南アルプス可視マップ/ 20 万分1地勢図/ 富士見十三州輿地全図(実物)/ 他
【説明資料】
木暮理太郎の業績・作成した展望図
(古書店でも入手困難な『東京から見える山々』の実物も紹介)
山座同定の方法/ 東京から見える富士山の特徴/ 他
三角点標石( 柱石・盤石)(実物)/高測標(精密模型) 他

*日暮里富士見坂の写真・ポスターもあります!

>> 過去の情報トピックスはこちら