蔵の試写会―1970年以降の文京区所蔵フィルムを全部みる計画、その32回目

2016年10月08日(土)

谷根千工房
TEL 03-3822-7623
FAX 03-3822-7623

※クリックで拡大

不定期の第二土曜日午後5時半より《蔵の試写会―1970年以降の文京区所蔵フィルムを全部みる計画》を開催中です。
文京区所蔵の16mmフィルムを収蔵年の古いものからランダムに選び試写をするもので、鑑賞無料、出入り自由で公開しています。ご興味のある方はぜひお越しください。

会場:谷根千<記憶の蔵>
   〒113-0022 東京都文京区千駄木5丁目17-3
   蔵へのアクセスはGoogleマップ、またはFaceBookこちらをご覧ください。

●32回目 2016.10.8 (土) 17:15開場 17:30開映(終映予定19:30)
no.306 A-32 『宇宙っ子のぼうけん/Posjet Iz Svemira』(アニメ)1978年 11分 カラー
ユーゴスラビアで作られたアニメーション。(1964年/製作:ザグレブ・フィルム/監督:Zlatko Grgic
この作品です。http://www.zagrebfilm.hr/katalog_film_detail.asp?sif=312
 原タイトルとエンドマークは5か国語(クロアチア語?、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語?)

no.307 B-159 『地表の変化/Erosion Leveling the Land』(1964年/製作:エンサイクロペディア・ブリタニカ・フィルム、アメリカン・ジオロジカル・インスティチュート/監督:H.William Varney)Earth Science Seriesの1本。13分 カラー
地球の表面が火山・地震・断層や褶曲・侵食などの原因によって変化する様子を線と動画で解説する。文部省選定。 

no.308 B-119 『火山のなりたちとうつりかわり』20分 カラー
火山性の土地も長い間には風雨のために風化、浸食されて変化することを富士山を中心に描く。文部省特選 第21回教育映画祭(1974年)優秀(学校教育・中学校) 

no.309 C-74 『元禄文化』(東映/脚本監督:大島善助)1973年 20分 カラー
江戸時代に町人のなかから興り、庶民の間に根付いて絢爛と繰り広げられた元禄文化。現代に今なお受け継がれる歌舞伎や人形浄瑠璃、染織等、現代文化の基礎となっている数々の文化遺産を通して描き出す。文部省特選 第21回教育映画祭(1974年)優秀(学校教育・中学校)

no.310 C-158 『勧進帳』(東映/協力:松竹、NHK、日本映画教育協会/脚本演出:萩野正昭)1978年 24分 カラー
勧進帳の所作、小道具などの解説を加えながら、歌舞伎「勧進帳」の筋を追い、劇に密着した長唄の良さを鑑賞。本物に接する感動を存分に味わっていただく。
文部省特選 第25回教育映画祭(1978年)最優秀(学校教育・中学校)解説は岩井半四郎さん。

<ご注意>
・作品ナンバーは2011年度までの「ちいさな試写会」時の試写ナンバーを続けています。
・アルファベット+番号は、文京区の仕分けによるものです。
・西暦は製作年ではなく、文京区の所蔵年です。
・タイトルは「文京区視聴覚ライブラリー目録」(平成3年版)を参考にしています。
・古いフィルムですので、状態によっては途中で上映の中断があります。また、カラー作品は褪色が予想されます。あらかじめご了解ください。

……………
蔵の再生カンパ(500円程度)にご協力ください。
……………
11月はお休みします。次回の蔵の試写会は12月10日(土)の予定です。

主催 谷根千工房
協力 コガタ社(フィルム調査・解説)+文京アカデミー

お問合せ 
谷根千工房 03-3822-7623 または 080-6670-0142(やまさき) Eメール:kura@yanesen.com




>> 過去の情報トピックスはこちら