向ヶ岡に配置された大名庭園~不忍池周辺のランドスケープデザイン~【満員となりました】

2016年06月04日(土)

NPO法人たいとう歴史都市研究会
WEB http://taireki.com

予想以上のご好評のため、この時点で参加希望の受付を終了させて頂きます。
誠に申し訳ありませんが、今後の参加希望はキャンセル待ちとさせて頂きますのでご了承ください。
ご希望がありましたら近い内にまた、同じ内容で講座を開催したいと思っております。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
・・・・・
 不忍池の東側の台地は忍ヶ岡(上野の岡)と呼ばれました。不忍池西側の岡は忍ヶ岡の向う側という位置関係と地形から向ヶ岡と呼ばれ、加賀藩をはじめとする大名屋敷が配置されました。1月の谷中七福神めぐりではJR日暮里駅から不忍池の弁天堂まで忍ヶ岡の名所を巡りました。今回は向ヶ岡を巡ります。向ヶ岡の北端、大聖寺藩下屋敷(須藤公園)をスタートし、越後高田藩榊原家(旧岩崎邸)、不忍池、林羅山邸のあった忍ヶ岡の清水観音堂まで歩きます。それぞれの大名屋敷には不忍池、忍ヶ岡を借景した庭園がありました。それぞれの屋敷で不忍池を美しく眺めるために立地を生かした庭園がつくられました。忍ヶ岡の立地と景観を比較しながら巡りたいと思います。
 不忍池周辺は江戸時代、景勝地だけでなく、水戸藩彰考館前身の史館、湯島聖堂、朱舜水邸、林羅山邸があり、学問・文化の場でもありました。現在も不忍池周辺は文教地区で、江戸時代の学問・文化の場がどのように現在に引き継がれたか考えたいと思います。

※当日は水分を十分取れるように持参するなど、各自ご注意ください。
 かなり距離と高低差がありますので、動きやすい服装でお越しください。

■講 師:原 祐一氏(東京大学埋蔵文化財調査室)
■ルート:
千代田線千駄木駅(2番出口)―大聖寺藩下屋敷(須藤公園)―曹洞宗海蔵寺 水戸藩士 立原杏所、春沙墓地―遠江掛川藩大田家中屋敷(千駄木ふれあいの森)―根津のたいやき―根津神社―水戸藩駒込邸(中屋敷)―朱舜水先生終焉之地(東大弥生地区)―向岡記碑(東大浅野地区)―立原道造記念館跡―加賀藩上屋敷 育徳園(三四郎池 東大本郷地区)―富山藩上屋敷・大聖寺藩上屋敷(東大本郷地区)―越後高田藩榊原家(旧岩崎邸)―不忍池―林羅山邸(清水観音堂周辺)

■日 時:6月4日(土) 9:30~12:00
■集合場所:東京メトロ千代田線 千駄木駅(2番出口)
■距 離:約9キロ 気象条件によって変更することもあります。
■参加費:一般1500円、たいとう歴史都市研究会会員・学生1000円、高校生以下無料
■申込み:下記メールにてお申し込み下さい。
■問い合わせ:NPO法人たいとう歴史都市研究会
E-mail: info@taireki.com
URL: http://taireki.com
携帯:090-6170-4099(当日用)

たい歴ホームページ たい歴ニュース http://taireki.com/news881


たい歴フェースブックページ https://www.facebook.com/taireki/



>> 過去の情報トピックスはこちら