D坂シネマ2024

2024年10月12日(土)

コガタ社+谷根千工房
WEB http://kogatasha.web.fc2.com/index.html

※クリックで拡大

#芸工展2024
ふだんは観ることのできないスライド動画、短編記録映画、教育映画を集めたD坂シネマ。
プログラムが決まりました。ぜひお出かけください!

・参加申し込みは不要です。(定員は約20名、上映開始後及び定員に達しましたら入場できません)
・開場は上映時間の15分前です。

【第1部】 13:00~ (開場12:45)
①幻燈画 『虹物語』(小西六写真工業/カラー/8分/作・画:長尾實)*デジタル上映

②羽仁進さんインタビュー (17分)
+『法隆寺』(岩波映画製作所/1958年/カラー/23分/制作:吉野馨治/監督・脚本:羽仁進/撮影:瀬川順一)*DVD上映

③『中尊寺』(朝日新聞文化事業団/1951年/白黒/22分/撮影・編集・録音:日本映画社)*16mm上映
第6回毎日映画コンクール(1951年)教育文化映画賞
文部大臣賞(1951年度)

【第2部】 15:30~ (開場15:15) *②~④は16mm上映
①幻燈画 『ウィリアム.テル』(小西六写真工業/カラー/10分/脚色:青山亮/画:谷俊彦)*デジタル上映

②『宇宙っ子のぼうけん Posjet iz svemira』(Zagreb Film/1964年/カラー/11分/監督:Zlatko Grgić)

③『老後の設計』(共立映画社/1970年/白黒/32分/監督:瀬藤祝)

④『人生論シリーズ 父と子の対話-高校進学をめぐって-』(学研/1968年/白黒/34分/演出:池田浩郎)
第21回東京都教育映画コンクール(1968年度)第3部門(社会教育)銀賞


【第3部】 18:00~ (開場17:45) *②~④は16mm上映
①幻燈画 『ジャングルブック 狼少年』(エルモ社/1951年/カラー/15分)*デジタル上映

②『つるすかざりモビール』(東映教育映画部/1970年/カラー/22分)
第17回教育映画祭(1970年)最高賞(学校教育・小学校)
第25回東京都教育映画コンクール(1970年度)第1部門(学校教材)銀賞

③『野菜の値段のからくり』(農山漁村文化協会/1971年/カラー/40分)
キネマ旬報ベストテン(1972年度)文化映画第5位
第19回教育映画祭(1972年)最高賞(社会教育・消費者教育)
第28回東京都教育映画コンクール(1972年度)最優秀賞

④『日本の音楽・民謡』(東映教育映画部/1975年/カラー/24分/脚本・監督:萩野正昭)
第22回教育映画祭(1975年)優秀(学校教育・中学校)

……………
会場:谷根千<記憶の蔵>
   〒113-0022 東京都文京区千駄木5丁目17-3
   蔵への地図はGoogleマップ

……………
蔵の再生カンパ(500円程度)にご協力ください。
映画鑑賞は無料です。

……………
主催 コガタ社+谷根千工房
協力 東京大学記録映画アーカイブプロジェクト、アカデミー文京、東京都立図書館、不思議(はてな)

お問合せ 
コガタ社:kogatasha08@gmail.com  
谷根千記憶の蔵:kura@yanesen.com 080-6670-0142(やまさき)



>> 過去の情報トピックスはこちら