谷根千関連出版

しのばずの池事典

しのばずの池事典

※クリックで拡大

“東京の地方”叢書(3)
出版社: 谷根千工房
発売日: 1989年2月15日(水)
価格: 630円 絶版
はじめに

上野・谷中・根津・千駄木.....東京の最北の丘から谷へつながるこの地域は、安政の大地震、大正の震災、昭和の戦災で消失からからくも逃れ、東京のほかの町がすでに失ってしまった古い建築物・路地・樹木、そして生活様式や人情をいまに伝えています。
この歴史ある町の何に親しみ、何を守り、どんな町を作っていくか....、東京改造や地価高騰の波が押し寄せ、次々と建て替えや環境変化が起こるいまこそ、それを考えようと、一九八六年から地元住民と地元大学がよりあるまり、「江戸のある町、上野・谷根千研究会」を作りました。
活動の中で、この地域の「親しまれる環境」を調査しますと、路地・銭湯・せんべい屋・植木鉢といったミクロでより身近な環境と同時に、マクロな、広い地域にわたるシンボル的な存在として、上野公園や不忍池、いまはない谷中五重塔なども住民に強く"親しまれている"ことがわかりました。そこで「谷中五重塔事典」につづき、現在、地下駐車場と自然環境が問われている「しのばずの池事典」を発行いたします。
本書は、不忍池がどのように地域の、また江戸・東京の住民に親しまれているかを歴史的に段階を追って考察し、現在の不忍池の自然環境をわかりやすく解説したものです。都心のかけがえのない自然であり、歴史であり、アメニティ空間(快適で、やすらぎや憩いを感じる場所)である不忍池を再認識、再活用していただくための実用書として、どうぞお子さんとの散歩の際にもお役立てくだされば幸いです。

<目次>

  1. はじめに
  2. 江戸時代の不忍池 寛永年間、不忍池に中島が築かれる
  3. 明治時代の不忍池 明治八年、不忍池は公園に編入される
  4. 大正時代の不忍池 大正六年、不忍池にて泥土浚渫を行う
  5. 昭和時代の不忍池 昭和二十年、敗戦、不忍田圃ができる
  6. しのばずの池の自然 その水環境と動植物 小川潔
  7. 弁天堂と巳成金
  8. 無縁坂と鴎外の「雁」 文学の中の不忍池 森まゆみ
  9. ギボンと私 澤田喜子
  10. 資料の中から
  11. 不忍池をめぐる三つの伝説
  12. 弁天島の碑
  13. 編集後記

 

>> 一覧ページへ戻る