地域雑誌 「谷中・根津・千駄木」 26号

町の直しやさん - 谷根千流モノを大切にする生活のススメ-

1990年12月25日(火曜日)発行  300円  在庫切れ

26号 町の直しやさん - 谷根千流モノを大切にする生活のススメ-

※クリックで拡大

特集 町の直しやさん - 谷根千流モノを大切にする生活のススメ-

母のお使いで
田端の傘屋に直しを出しに行った
あるときはまた、ふとんの打ち直し
真綿の片方を持たされて
薄く薄く引いた
秋になると毛糸をほどき
やかんの湯気で伸ばすのが私の役目
それで母は家中のセーターを編み直した
昭和三十年代まで
私たち日本人はもっとモノを
大切にしたんじゃなかったろうか
壊れても故障しても
直して使ったんじゃないだろうか
年の暮、大掃除でいいチャンスだ
捨ててしまおうと思う前に
直してみよう、直しに出してみよう
直して使う生活はゴミを出さない
直して使う生活は資源を浪費しない

環境にやさしい生活です

其の26 1990.12.25
直しやさん特集(48p)

表紙/いせ辰「豆錦絵」
高村光雲翁談「戊辰物語」+解説
冬の不忍池−写真/武藤高
谷中を愛する心−谷中の鐘−加藤勝丕
谷根千流モノを大切にする生活のススメ−町の直しやさん
 三回までは直したが得、四回目にはお買い替え−傘
 長年つづけた腕があるからどんな直しもできるんですよ−靴
 修理ってのは新しいのを作るより難しい−鞄
 純綿ワタのふとんには頭と足、表と裏がきっちりあるんですよ−布団
 何よりもこういう仕事、好きなのね−洋服
 包丁は三十分以上かけて手で研がなきゃダメなんだ−鋏・包丁・俎
 この頃よく言われるのは「おじさん、長生きしてよ」ってこと−電気・ガラス
 自転車は本来捨てるものじゃないんです−自転車
ひろみの一日入門11−自転車のパンク修理に挑戦−前田輪業
おたよりから−戦争のなき東京の多彩なる千駄木町団子坂よ泪流るゝ−小林静江
手仕事を訪ねて8−ポチ袋の摺り師・研持昭正さん
谷根千ちず
「青鞜」補遺−「編輯室より」にみる青鞜の巣鴨時代
 青鞜年表
確連房通信
ミニエッセイ−三段坂−古山茂雄
電話帳から・第2弾
聞き書きエッセイ−跨線橋の風景−金子瑞生
芋坂跨線橋から−スケッチ/桐谷逸夫
あんな店こんな店−スナック・美奈子、そば・Tomioka
谷根千読書漫録3
おたより
指物師・森田桐箱店−剪画・文/石田良介
編集後記
お知らせ
文化ガイド

 

>> 一覧ページへ戻る