巻頭言アーカイブス

北九州八幡図書館、解体に。

村野藤吾を知っていますか?(今回、谷根千とは直接関係なくてすみません)
建築家で東京では日生劇場(1963、日本生命日比谷ビル)やみずほコーポレート銀行(1975、日本興業銀行本店)が知られています。全国では宇部市渡辺翁記念会館(1937)、広島の世界平和記念聖堂(1953)が重要文化財になっています。この前、サミットの行われて首脳たちがアワビのステーキに舌鼓を打った志摩観光ホテル(1951)も村野の作品です。ユニークな造形、重厚かつ、繊細、綺麗な収まりが特徴で、丹下健三と並んで戦後を代表する建築家と言えましょう。

北九州市八幡に一目で村野藤吾作品が三作品見えるところがあります。そのような場所は他にはありません。福岡ひびき信用金庫本店(1971)、八幡市民会館(1958)、八幡図書館(1955)。このうち図書館が壊されそうだということで、長い間の保存運動仲間と見に行きました。
八幡は明治時代、官営八幡工場がつくられた日本近代化の大事な拠点です。現在新日鉄が持っている建物は世界遺産に選定されています。また村野藤吾は八幡育ちだそうです。

以前東京駅の赤レンガの保存に際して、設計者辰野金吾のふるさと、唐津を訪ねました。辰野と同期で三菱のエンジニアになった曽禰達蔵も唐津の人です。唐津の小笠原家は戊辰の戦役で幕府方につき、負け組となりました。しかし、藩校に高橋是清が来て、英語を教え、辰野金吾と曽禰達蔵は東京大学の第1期生として、コンドルに学び、西洋建築家となるのです。(ちなみに曽禰達蔵の東京での代表作に小笠原邸、音羽の講談社、京橋の明治屋などがあります。息子さんが、開成学園の校長で、動坂下の父の歯科医院にお見えでした)


八幡市文化会館の印象的なロビーの窓

その時、世界平和記念聖堂の村野藤吾や軽井沢の三笠ホテルの岡田時太郎も、唐津出身だと知りました。この小さな藩でどうしてそんなに優れた建築家が出たのでしょう。村野藤吾は1891年、唐津の船問屋に生まれ、八幡で育ち、小倉工業学校から八幡製鉄に入社、実務経験の中で学問を志し、早稲田大学の電気工学科に入り、のち建築家に転科します。渡辺節の事務所でダイビルや綿業会館の設計に従事、それからも関西で活躍しました。
戦時中はなかなか腕を震えませんでしたが、戦後、故郷八幡市が空襲で壊滅的被害を受けると、当時の守田道隆市長とともに、駅前から皿倉山にかけての都市計画を構想し、そこに市民会館と図書館を配置しました。市民会館は今の所、まだ壊すまで猶予があるようです。
この度、図書館の隣の小学校が廃校になったのを受けて、その跡地に市民病院を作り、図書館はこの4月から撤去して、病院の駐車場に組み入れるという話が浮上しました。


外観の美しい北九州市八幡図書館

しかし、この図書館は、鉱滓レンガという製鉄業からでるクズを用いて作った地産材の建物で、ピロティや白く塗られた煉瓦と赤いレンガのユニークな壁面など、意匠にも村野藤吾らしさが表現され、ほぼ60年、市民に親しまれてきた建物です。
そしてこれらの建物は画期的な戦後の都市計画の証言者としても重要で、八幡製鉄の近代化遺産と共にある建物群としても、八幡の貴重な観光資源でもあり、市民のプライドになっています。建築学会からもこれらの建物の保存要望書は出ていました。

このような建物を簡単に壊してよいものでしょうか?
そこで私たちは、現地を見学の上、2016年2月12日、北橋健治市長あてに、保存のお願いと、曳家などの保存手法の提案をしました。
市長はその後、記者会見で、「図書館は非常に堅固に作られているので、曳家は難しい」と表明しましたが、それほど堅固であるなら、無理に壊さないで、病院施設と連携して、図書館でも、レストランやギャラリーなど別の形でも、大切な財産を残すことに知恵をしぼれないだろうか?病院も市民生活には不可欠な公共施設ですが、それと文化財が共存する道はきっとあると、私たちは地元の運動と協力して、マスメディアなどで発信し、提案を続けてきました。そして、元オランダ大使、東郷和彦さんや弁護士の五十嵐敬喜法政大学教授とともに現地で再度のシンポジウムを行ないました。地元住民は存続を議会に陳情しましたが、不採択となりました。補修や耐震化の費用が出ないというのが議会の判断です。

こうして住民や専門家を含む声に耳を傾けず、北九州市は6月、解体に着手、レンガのかけらを残すとしています。同じ北九州市でも旧戸畑区庁舎をリファインして素敵な戸畑図書館もできているだけに、本当に残念です。
壊した建築はもう元に戻らない。東京オリンピックを前に、ホテルオークラが壊され、原宿駅やソニービルなど一時代の象徴ともいえるビルがどんどん消えていきます。
知らないうちになくなってた、ではなく、できるだけ残そう。そうしないと、日本という国は本当に薄っぺらになってしまいます。

PS 6月19日、鳥取県米子市に行きました。ここでは村野藤吾の米子市公会堂を立派にリニューアルして大切に使い、当日は市民音楽祭の準備をしていました。米子の文化水準の高さを物語るものでしょう。


米子市公会堂

米子市公会堂

2016年6月20日   森まゆみ

谷根千工房 http://www.yanesen.net   E-mail: info@yanesen.com
〒113-0022 東京都文京区千駄木5-17-3 谷根千<記憶の蔵>内 
mobile 080-6670-0142(やまさき)
★常駐していません。